
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ChromeOS Flexでしょうか
デュアルブートには対応していないので、今使用しているWindowsが使えなくなるので注意が必要です
とりあえず、自分の利用用途が足りるかどうかSSDにインストールしないで、USBでの利用で試してみることをお勧めします
どちらかというと、デュアルブートできるUbuntuなどの方がお勧めします
とりあえずということなら、バーチャル環境での使用をお勧めします
手持ちの機器、プリンターなどが動くかどうか、ドキュメントソフトなど自分の利用用途が足りているか確認しましょう
個人の利用の範囲ならサブとしてよいと思います
No.5
- 回答日時:
Google の OS と言えば Chrome OS になります。
これは、専用の機種用のオペレーティングシステムで、ノートパソコンやオールインワンパソコンに提供されています。主に Chrome Book と言うノートパソコンがそれですね。ChromeOS のご紹介
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/chr …
Windows 11 のインストール要件に弾かれたパソコンでは、Linux Ubuntu 等の他、下記の Chrome OS Flex を使う方法があります。
このPCはWindows 11の動作要件を満たしません――だったら「ChromeOS Flex」で再利用すればいいじゃない!
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208 …
上記の記事は、会員にならないと全部は読めません。そこで下記に続きます。
無料で使える「Chrome OS Flex」! どの程度使えるのかを試した
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2208/1 …
<下記引用>
手持ちのWindowsやMacで動作可能:
・Chrome OS自体は単体での配布はされておらず、利用するにはChromebookを購入する必要がある。
・オープンソースのChromium OSならば自身の手でインストールできるのだが、インストールにはLinux関連の知識が必要で少々ハードが高い。
・その点、Chrome OS Flexは、WindowsやMacにUSBメディアからインストールできるのが特徴だ。
・Linuxなどの知識がなくても手軽に利用可能なため、WindowsやmacOSの動作が厳しくなってきた数年前の型落ちPCや、Macなどにインストールして再活用できる。
・というより、むしろこの使い方がメインとなるだろう。新しいハードウェアを用意するのであれば、素直にChromebookやWindowsが動作するデバイスなどを購入した方がいい。
動作上幾つかの制限があるようす。それが嫌なら Linux Ubuntu 等にする方法があります。これだと Windows パソコンで同じように動作するはずです。Ubuntu 22.04 日本語 Remix 版で実際に USB メモリを作成し、ノートパソコン使ってみましたが、Wi-Fi でインターネットに接続が可能で、ソフトのインストールや、音楽・動画の再生もちゃんとできました。更に SSD/HDD にインストールすれば、利便性が高くなります。
【簡単】Rufusを使ってUbuntuのLive USBを作成する方法
https://blog.kabocy.com/linux/5806/
また、Windows 11 のインストール要件をスキップしてアップグレードする方法もあります。非公式ですが正常に動作して、Winodws Update もできます。ただし、あくまでも自己責任で使うことになり、Microsoft のサポートは受けられません。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
上記の 「Rufus」 を使った方法で、HP ノートパソコン Core i7-640M を問題なく Windows 11 にアップグレードしました。CPU や TPM2.0、UEFI/GPT 、セキュアブート等が一切対応していません(笑)。
No.4
- 回答日時:
Chromium OSのこと?
Chrome OSのオープンソース版
Chrome OSって、Chrome Bookに搭載されているけども、OEM提供のみだったはず。
Chromium OSなら、単体提供されているんですけどもね。
基本的に、軽いけども、ChromiumやChromeのブラウザーでの利用が主になる
一応は、Android向けの一部アプリも動作するけどもね
ただ、ソフトなりをインストールして利用するってなら、WindowsとかLinux(Android及びChromium OSを除く)ってなる
No.3
- 回答日時:
Chrome OSかな?
まだ 無料のLinuxの方が簡単ですね
私は 古いパソコンは Ubuntuをインストールしています
無料のOS 無料のオフィスなど ほぼ全てWindowsの代替えで無料で使えるので重宝しています
一番古いパソコンは ビスタ時代の化石級のパソコンです
色々試していますが パソコンとの相性みたいなのは ほんの少し出ますね
ネットで調べると大体は 解決しますね
とりあえず 現在Windowsで使うソフトに制限が無ければ 10を最後まで使う方向が良いと思います
(10から11へのアップグレードの話しですね?)
無理して11にする必要も無いですね
No.1
- 回答日時:
GoogleのOSといえば、Chrome OSが挙げられますが、残念ながら一般的なWindows PCにChrome OSをインストールすることはできません。
Chrome OSはGoogleが提供するChromebookと呼ばれる特定のハードウェアに最適化されたオペレーティングシステムです。ただし、LinuxベースのオペレーティングシステムであるUbuntuやFedoraなどをインストールすることは可能です。ただし、これらのオペレーティングシステムが構成不適合PCで正常に動作するかどうかは、各パーツの互換性やドライバーの問題によって異なるため、確実なことは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) Googleの出している、PC用の無料OSは、使いやすいですか。 そのOSの名前は何ですか。 そのO 1 2022/12/17 07:55
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ドライブ・ストレージ Windows OSの扱いについて 5 2023/08/25 13:51
- その他(OS) Windows7が出た頃に使っていたPCは、現在と比べ性能が低いです。 低い性能のWindows7P 9 2022/04/23 03:21
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fi付きマザーボードで自作PCを組みたいのですが、OSをインストールした後のWindowsのネ 1 2022/12/06 20:09
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Google Drive WindowsのデスクトップpcでGoogle driveを使用していたところ動作が重くなったのでG 1 2022/07/06 12:55
- Windows 10 Windows 11は必要ですか? 14 2022/10/25 02:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
XP?Vista?
-
MacとPC?
-
windows me 写真の保存で困って...
-
OSを買ってインストールしたい...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
PC初期化 今Windows7のPCを初期...
-
Macに変えようと思ってるんです...
-
2015現在、Windows XPはセキュ...
-
パソコンを買い替えるのですが....
-
どうしたらパソコンに詳しくな...
-
Windows95のデータのバックアッ...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
筆ぐるめのソフトのコピーについて
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
自作パソコンについて
-
ウィンドウズ8アップグレード...
-
私は今、富士通のパソコンを使...
-
【怖すぎ】中国製パソコン製造...
-
僕のおじいちゃんがPCを始めた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
macbook(マックブック)につい...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報