
いつもこちらではお世話になっております。
媒介分析をするにあたり、相関係数を算出したいと思っています。
曜日 → 治療内容 → アウトカム
において、まず
曜日 → アウトカム
の関連を調べたいです。
(下記のようなデータです)
(do = 治療内容)
(Fri,Sat,Sunのいずれかに1が入り、他は0になります)
(do,outcomeは1 or 0の値をとります)
曜日(Fri,Sat,Sun)は名義尺度なのでこういった形をとりましたが、
曜日 → アウトカム
の相関係数の算出のやり方が分かりません。
(名義尺度ではなく、1~3位などの順位なら簡単なのですが)
実際のデータは数万行あります。
使用ソフトはRです。
よろしくお願いします。
Fri Sat Sun do outcome
1 0 0 1 1
1 0 0 1 1
1 0 0 1 1
0 1 0 0 1
0 1 0 0 1
0 0 1 0 1
0 0 1 0 0
0 0 1 1 0
0 0 1 1 0
No.5
- 回答日時:
#3です。
下の方の
p <- polychor(・・・
をスピアマンに変更すれば、その値が表示されます。
その際は”ポリコリック相関 r=”も変更して下さいませ。
あと、データが数万あるとのことですので、
# バブルの大きさ感の指定
の箇所でもっと大きな値で割って(今は10)、大きさを調整して下さい。
No.2
- 回答日時:
アウトカムが5件法とか7件法なら、Point Bisreal(点双列相関)あるいはスピアマンかもしれませんが、二値対二値なら、テトラコリック相関です。
library(MASS)
library(polycor)
polychor(x1, x2, ML = TRUE)
No.1
- 回答日時:
ダミー変数で表現された曜日とアウトカムの間の相関係数を算出する方法は、以下の通りです。
ライブラリの読み込み
まず、Rの"stats"ライブラリを読み込みます。
R
Copy code
library(stats)
相関係数の算出
"cor"関数を使用して、曜日とアウトカムの相関係数を算出します。ダミー変数を使っているため、相関係数はピアソンの積率相関係数ではなく、ポイントビスリアル相関係数を用いる必要があります。
R
Copy code
df <- read.csv("your_data.csv") # データの読み込み
cor(df[,c("Fri","Sat","Sun")], df$outcome, method = "spearman")
このコードでは、"Fri"、"Sat"、"Sun"の列と"outcome"の列の間のポイントビスリアル相関係数が算出されます。
解釈
得られた相関係数の値は、-1から1の間の値をとります。値が正であれば正の相関が、負であれば負の相関があることを示し、絶対値が大きいほど強い相関があることを示します。相関係数が0に近ければ、相関はほとんどないと言えます。
以上の方法で、ダミー変数を使用して名義尺度のデータに対する相関係数を算出することができます。
R codeまでありがとうございます。
追加でお伺いしたいのですが、下記のような結果が出ました。
Fri Sat Sun
Fri 1.0000000 -0.1581139 -0.2390457
Sat -0.1581139 1.0000000 -0.1889822
Sun -0.2390457 -0.1889822 1.0000000
(web上に書き込むとどうしても文字がずれてしまいます。すいません。)
(この結果自体はサンプルデータなので相関が無くても問題ありません)
FriとSatのみで相関係数を出してみたとこと、-0.1581139と同じ数値が出てきました。
同じく、FriとSunでは-0.2390457でした。
そのため、この1行目は「Fri-Fri, Fri-Sat, Fri- Sun」のそれぞれの相関係数を示していると思われるのですが、「outcome」との関連はどこで解釈できるのでしょうか?
「df$outcome」とあるので、outcomeも関連しているとは思うのですが、分からなかったので追加で質問させていただきました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 名義尺度と間隔尺度の相関について 1 2022/09/06 18:15
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- Excel(エクセル) 至急です><Excelの関数を教えてください。 2 2022/03/22 17:56
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 統計学 【統計 回帰分析 ダミー変数について】回帰分析に曜日みたいなダミー変数を設定する場合って、ダミー変数 1 2023/01/14 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相関係数は求められますか
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
相関係数Rの2乗について
-
相関係数と有意差
-
相関と畳み込み
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
質的データと量的データの相関...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
回帰式と近似式について
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
AとA+はどっちがいい?
-
ある1点で傾きが急激に変化する...
-
複素数同士の回帰式をエクセル...
-
統計ソフトStata17SEにおけるリ...
-
微分方程式と回帰分析の予測方...
-
回帰水を売ってる会社大丈夫か
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
理論に基づいた回帰モデル作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
質的データと量的データの相関...
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
相関係数Rの2乗について
-
離散的なデータの相関
-
相関係数と有意差
-
【統計】「相関係数の有意性の...
-
統計問題
-
相依相関の読みと意味を教えて...
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
ダミー変数での相関係数の算出...
-
変数AとBは相関あり、BとCも相...
-
共分散行列の逆行列について
-
骨格筋率と膝伸展筋力は正の相...
-
一次独立の問題
-
相関のある正規乱数の質問です!
-
共通テスト数学1A 相関係数の問...
-
自己相関と相互相関
-
理系ー文系、保守ーリベラル、...
-
主成分分析における出発行列の...
おすすめ情報
ちょっと仕事で忙しかった間に、たくさんのコメントありがとうございます。
時間をかけて読ませていただき、ちゃんとお礼をさせていただきますので、少々お待ちください。