
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
相手がプライベートを話したくない場合があるからです。
そしてその話したくないということすら、表明して変に勘繰られたくないからです。相手のことを知りたいと思うのは、とても良いことだと思います!ただ触れてほしくない話題もあるかもしれないので、プライベートの話は相手が話し出したらその話題についてはOKというルールがあるとコミュニケーションしやすいですよ。
例えば、結婚は?恋人は?子どもは?親は?という話は基本はしないけれど
相手が「うちの子が最近ね…」「親がこう言ってきてさ」と話題に出したらその話題の範囲で聞くのはOK。
プライベートな話じゃなくても雑談はできますしね!天気、服、休憩時間の弁当、自分の好きなもの。楽しい職場でありますように。
No.9
- 回答日時:
private というのは,ある特定の(!というのが重要)個人あるいはグループ内だけに所属すること,あるいは,他人には明かさないこと=秘密,というのが大原則ですよ。
そんなことを質問することが失礼だし,聞かれた人は答える必要も無いことです。気配り以前の大人のマナーです。マナー,つまり他人やその人を決して不愉快にしないことです。No.8
- 回答日時:
貴方も聞かれるの嫌でしょう。
相手の事詮索すると、嫌われますよ、
井戸端会議の、バーさんみたいに。
ねほりはほり、きくだけ、
最悪、
話しだけきいて、なんもしない
口だけでおわり
最悪です
No.7
- 回答日時:
>やはりそれでは相手を不快な思いにさせる可能性があるんだろうなと最近感じてきています。
最近感じてきているのは、あなたが
大人になろうとしている過程なんじゃないかと。
いろいろ聞いてしまうのは、お子ちゃまである。
同僚に色々プライベートの質問するのが社会人として
あるべきではないと気づいているのであれば
しないほうがいいと答えはでてるんじゃないかな。
個人的にはプライベートを訊かれて回答したら
よくもわるくも周囲に言いふらす奴がいたので、
そういうのを経験すると
プライベート質問される回答するのが嫌になる。
あと、喧嘩したり、蹴落としあうライバルになったら
天敵にプライベート晒すアホもいるので。
一見親しいが冷静に考えてたいして親しくない同僚であれば、
近い将来そうなった場合を想定すると、
話す価値が無いと考えています。
同僚にいろいろ質問しない気配りも気配りです。
No.6
- 回答日時:
会社は仕事をする場所です。
公の場。個人プライベートは持ち込む場所では有りません。公私混同は入社本来の目的、上司の指示に従って仕事を遂行して利益をもたらした対価として賃金を支払う。と言う労務契約や採用条件の中には入っていません。個人情報を聞くのは貴方のプライベートな感情、仕事に関係の無い会話です。No.4
- 回答日時:
公私の区別を明確にするためだと思います。
現役中(約40年間)、勤務時間内にプライベートの質問をしたことは一度もありません。質問されたことは何度かありますが、曖昧にごまかしました。
職場は仕事をするところ、プライベートな話は、休憩中か勤務時間外にする事が大原則と認識していました。
飲み会の席では、プライベートの話が良く出ますが、私から聞くことは殆ど無かったと思います。聞かれたら、必要最低限に回答していました。
基本的に、職場の仲間達は仕事の延長線上にある関係ですから、必要以上に仲良くなりたいなどとは思ったことはありません。
ごく希に、気の合う人に遭遇することがありますが、仕事がらみの人が殆どですからそれ以上関係は進めませんでした。
No.3
- 回答日時:
質問内容にもよるけど人によっては聞かれたくない、知られたくない部分があると思うけどそれが何なのか分からないよね?
聞かれたとして教えたくない質問なら何て言ったら良いか考えるのも煩わしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
皆さんが今、喉から手が出るほ...
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
質問すると「なぜそんなことを...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
高校1年生です。 興味があるの...
-
アンケートカテ、馴れ合いひど...
-
ポイントタウン gooの回答につ...
-
なんで、このアプリ解答のつい...
-
自分が質問したのを非表示、消...
-
Q&A コミュニティへの要望
-
質問しっぱなし、お礼なし、BA...
-
お礼が面倒くさい
-
教えて君ならぬ、『認めて君』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の質問を「ご質問」と表現
-
ゼレンスキーの血液型はB型です...
-
質問に質問で返すのは失礼ですか?
-
元彼が元カノと青姦したことあ...
-
みなさんに素朴な質問です。 常...
-
「ご質問があります」「ご回答...
-
あなたにとっての「日差し」と...
-
高校生の女子と社会人の男性が...
-
「質問させていただく」は「伺...
-
「ごめんなさい」を古語で言うと?
-
電話をかけた時の第一声はどう...
-
社内ネットワーク上にある他人...
-
男性同士で「彼女いる?」は失...
-
LINEの最後に「ではでは」って...
-
教えてgoo と Yahoo知恵袋 どっ...
-
私は高校生ですが中学生の弟に...
-
常識がない人が常識を知るには...
-
久々に雪かきしました。朝の5時...
-
「上端」「下端」の読み方は?
-
「ご質問させてください」とい...
おすすめ情報