dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!実は、少し変な質問かもしれませんが、教えていただきたい事があるんです(・・;)

この一週間位の間に、ある海外の友人からほぼ毎日のように、メールが来て、その内容が、ヘンテコな詩だったり、質問だったりで、その上CCで複数の人に同じ物を送っているようでした。
私のアドレスを他人に知られるのは大変気分の悪いものだったので、先日そういうメールをするのを止めてほしい旨を伝えました。
しかし、相手が言うには、自分のメールBOXが最近おかしく、中身のないメールや、開くことさえ出来ないメールが沢山あって、ウィルスかも知れないというのです。
それで、私が受け取った物も、そのウィルスが勝手にその友達のアドレス帳をコピーして、ランダムに送りつけたものだろうというのです。
私はまだパソコンを始めて間もなく、そういう事を知らないだろうから、詳しい人に聞けば、そんなことはよくある事だと分かると言われました。
そこで皆さんにお尋ねしたく、質問させて頂きました。●これは、ウィルスの仕業なのですか?
それとも友人の言い訳ということも有り得るのでしょうか。。。ちなみに友人に止めてほしいと伝えてからは、変なメールは届いていません。
●また、友人がウィルスに感染しているとしたら、そのメールを受け取った私に被害は出るのでしょうか?
(ノートンや、Spybotでは何もでませんでしたが。)

関係を悪くしたくないので、是非ご回答のほど宜しくお願いします。
長文ですみませんでした。

A 回答 (5件)

ウイルスの場合、メールにファイルを添付するのが通例です。

これはメールを使ってウイルスを増殖させるのが目的で、受信者が添付ファイルを開いてウイルスに感染させることを目的としています。

なので、普通に考えると、ウイルスが感染を広めるためにやる行動とはちょっと違うように思います。
ただ、ウイルスの最終目標として、プライバシーに関わるものを流出させるためにディスク内のファイルをばらまくという可能性はあります。(添付ファイルでばらまくウイルスはありますが、こういうのは聞いたことがないです)
正直、ウイルスは何をするか分かりません。ウイルスの種類が特定できたら、その目的は分かりますが、ウイルス自体の数も多く目的も様々な物があるからです。

メールに添付ファイルがないのであれば、ひとまずは安心してください。メールにウイルスは含まれていません。
ただし、HTML形式のメールの場合、メールを表示するときにファイルをダウンロードしたり、URLをクリックさせるメールの場合、そこから感染するケースはあります。

まずは、WindowsUpdateとノートンの更新作業をして置けば安心でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!
ご回答を頂き少し安心しました。添付ファイルもありませんでしたし大丈夫ですよね!

>まずは、WindowsUpdateとノートンの更新作業をして置けば安心でしょう。

はい 早速やるようにしますね!
友人を疑うのも心が痛むので、こういうウィルスがある可能性もあるということで納得するようにします。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 17:34

#4です。

補足します。

ウィルス等に無防備なPCだと、不正アクセスの踏み台にされる可能性も高いです。
公的機関へのサイバーテロの踏み台などにされて、刑事事件に巻き込まれる可能性もあるわけです。

友人などにあまり口うるさいことは言いたくないものですが、私もネットに不慣れな知人などにはよく、ウィルス対策が重要な旨を説明しています。
peace007さんも勇気を持って、うまく友人を諭して頂けることを期待しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#4のご回答にお礼を書かせていただいている間に補足を頂いたようで、ありがとうございます。

>ウィルス等に無防備なPCだと、不正アクセスの踏み台にされる可能性も高いです。公的機関へのサイバーテロの踏み台などにされて、刑事事件に巻き込まれる可能性もあるわけです。

そんなことにもなる可能性があるのですね・・・!
他人事ではなく真剣に認識しなければならない問題ですね。。。恐ろしいです。

その友人はPC経験の長さの割りには、そのへんの意識が足りないのではないかと思えてきました。
迷惑なメールを受け取ったのは私だけではないようですし、今後のこともあるので、これは是非きっちりと注意してあげるべきですよね。
英語なので、どこまでうまく伝わるかは疑問ですが(笑)とにかくちょっと真面目に意見してみたいと思います。
大変参考になるご意見を頂き、感謝します。

このQ&Aが他の方の意識向上のお役にも立てれば良いですね。(^^)

お礼日時:2005/04/19 19:01

ウィルスがメールをばらまく場合、送信者を偽装することも良くありますが、送信者本人(のPC)に自覚症状があるようなので、おそらくその友人のPCから発信されているのでしょうね。


質問者さんはウィルス対策をしっかりなさっているようなので、他の方も回答されている通り、感染している可能性は低いと思います。

それよりも、その友人の認識が問題です。
ウィルスが勝手にばらまいている(自分も被害者)だから、自分の責任ではないと思っているように受け取れますが、それは大きな間違いです。
ウィルス対策を怠って感染するということは、即、自分が加害者になる(間接的にクラッカーの片棒を担ぐ)という認識を持って頂く必要があります。
現在のネット社会において、ウィルス対策は自分の身を守るというだけの問題には留まりません。
より良いネット環境を維持するためには、ネットに接続する人全員の意識が大切だということを、認識して頂きたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになるご意見をいただき、どうもありがとうございました。
ご回答者様の仰る通り、どうもこの友人には自分の責任を感じているようには思えない節が確かにあります。。。
実は以前にもハッキングされたことがあるようですし、こういうことはよくある事と言い切っているところが、どうも心配というか、引っかかるのです・・・
もう10年近くPCを使っているのでこういう経験は驚くことではないと言っていました・・・
私がまだ初心者なもので、そうなのか~と思いかけたのですが、やはり、きちんとしたセキュリティ対策をとってもらいたいものです。
今回皆様から頂いたご回答で、私もウィルス対策についての意識をまた高めることができ、良かったと思っています。
友人にはキチンと話してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 18:45

ノートンが入っていて、更新もきちんとやっていて、引っかからないのなら、問題ないと思いますが。


ただ、その友人のPC自体はウイルスに感染した可能性がありますが。

確かにウイルスメールはたまには来ますが(私の場合プロバイダもウイルスチェックしますし、ノートンも入っていますので2重チェックですから、ウイルスの場合その段階で削除されますが)そう多くはないです。
その友人の方はウイルスチェックソフトは入れていないのでしょうか?その方が今時では非常識ではないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今のところ、私のPCでは問題ないようで安心しました。

そうなんです、私も友人のPCではウィルス対策をしていないの???と思い、気になったんですが、やはりしてなさげですかね・・・ これも疑うのは悪いかなと思ったのですが・・・
それではこちらも心配なので、一度聞いてみることにします。ご指摘ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/19 17:56

普通に考えて、余程変わった人じゃない限り、そういった行動を取りませんので


たぶん、ウイルスですね。

中身がないメールなどは、ウイルスが含まれていたのでノートンなどが
削除してくれたのではないでしょうか?なのであなたが感染した可能性は
低いかと思います。

メールが止まったのも、指摘されたからウイルスソフトを導入したからかもしれません。

変に気をもむより、「変なメールこなくなったんだけどウイルスソフト入れたの?」と
気軽に聞いて見るもの手ではないでしょうか?

#それよりヘンテコな詩ですが、もしかしたら「自作の詩」で、ウイルスに友人一同へ
勝手に送られてしまったということなら、きっと恥ずかしい思いをしてるかと思います。
やさしく慰めてあげては?(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます! やはり、友人を信じるべきですよね。ウィルスのせいなら、仕方がないですね(XX;)

それと、確かに自作の詩ということも有り得る内容でした・・・友情や愛についての・・・ どうしてこんなのをなんの説明もなく何人もの人に送りつけたりしてるのかなあと、少し気持ち悪かったのですが、ウィルスでしょうと言って頂いたお陰で納得もいきました。

こちらで皆さんに相談させて頂くことが出来て良かったです。相手を疑ってしまった自分も反省です。
どうもありがとうございました(^^)

お礼日時:2005/04/19 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!