dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢なドライバーによる交通事故が多い。運転免許証に年齢制限を設けるのはどう❓

質問者からの補足コメント

  • 運転免許が普通車の場合, 18歳〜上限なしの制度ができたのは昔で、いま将来に向けて新時代に見合った新制度を検討してもいいのでは。

    >東京海上日動火災保険株式会社によると、75歳以上のドライバーによる死亡事故の割合は、75歳未満の人と比べて約3倍にものぼるとわかっています。

      補足日時:2023/03/29 14:24

A 回答 (15件中11~15件)

少子高齢化で高齢者の割合が相対的に増えているため、事故件数では高齢者が多いように見えますが、年代別人口当たりの事故件数では若者の事故割合が圧倒的に多い


圧倒的です
それが事実
事実だけで判断するなら、若者こそ免許を与えるべきではありません
若者であれ高齢者であり、いかにして事故の発生を防いでいくのかが問題視されているのであり、高齢者に免許を返納させるその前、若者の免許取得を25歳からにする方が事故率は遥かに減ります
30からにした方がさらに一段と事故率は減る
それが、数字の事実
現実的ではありませんね
免許の制限は現実的手段ではないのです
    • good
    • 0

いまの日本では、おそらく困難ですね。



運転免許証に年齢制限を設定し、一定の年齢以上の高齢者について一律に運転できなくすれば、確実に交通事故が減少するはずですが、おそらくいまの日本では導入はできないでしょうね。

それは、憲法に違反する可能性があるからです。
具体的には、【法の下の平等】(第14条)や【幸福追求権】(第13条)とかにね。
まあ、専門的に申し上げれば、「公共の福祉」ということを理由にすることで導入可能なのかもしれませんが。

なので、政府としても、【年齢による一律での運転完全禁止】ということはせずに、「一定の年齢以上の高齢者に対する検査を強化する」とか、合理的な方法を導入することで対応しているわけなのでしょう。
    • good
    • 5

年齢だけでは無理。

交通事故を無くすのなら60歳から駄目としなくてはならない、現実的ではない。
    • good
    • 2

どう?っていうか現時点では一律年齢での線引きはなく



認知機能検査に加えて高齢者講習もありますからね
ダメだったら更新できません。
ま、車側に安全装置を充実させればって話にはなりにくいとこです。
でも
自動運転が発達したらジジババでも子供でも乗れる社会になりそうです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>認知機能検査に加えて高齢者講

習もありますからね

ダメだったら更新できません。

事故の当事者である高齢ドライバーが、無免許運転でない以上、そうした検査や講習では不十分だった事になるのでは❓

お礼日時:2023/03/27 17:28

>どう❓


すでにそういう方向になってますよ
知らないの

高齢者は認知機能検査ってのがあります

思いつき「だけ」でモノ言うの止めた方がいいですよ中身スカスカすぎるんで
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!