
2009年にWBC優勝した後の記者会見で、イチローさんが「組織にはリーダーが必要という安直なリーダー論があるけど、組織の構成員全員が一つの目標を明確に見据えて、その目標を達成するために自分は何をすべきか?一人一人が己のやるべきことを知悉して自覚している組織ならリーダーは必要ない、というモデルケースを、今大会の日本代表は示せたのではないか」と総括していました。
正直、当時記者会見見ていた自分は言っていることがさっぱり分からなかったので、
「何を訳の分からんことをぬかしてるんだ?このちんかす低脳ハゲは。決勝戦までは散々組織の足を引っ張りまくっていたクズの分際でwww組織ならリーダー絶対に必要だろうが。馬鹿じゃねぇの?」と思ってました。
ただ、今回のWBC優勝後の記者会見で
栗山英樹監督が「今回の大会はキャプテンは敢えて指名してなかったんですよ」とコメントしていたのを見て、
「組織の構成員全員が一つの目標を明確に見据えて、その目標を達成するために自分は何をすべきか?一人一人が己のやるべきことを知悉して自覚している組織ならリーダーは必要ない」というのはある意味でこういうことなのか!
と感じましたが皆さんはどう思うか?色々ご意見教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
プロ選手は一人ひとりが個人事業主なので目標設定があれば個人が判断してベストな選択をしていくというのは当たり前のことです。
そもそも野球は国としては日本の実力が圧倒的に世界一であり勝利に対してチームがうまく機能しているときは、あえてリーダーがなくても問題ないというのが正しい理解でしょう。うまくいかないときに必要なのがリーダーシップなんですから、今回の栗山の場当たり的な選択はたまたまうまくいきましたが、正直致命的なチームの崩壊になりそうな起用もおおかったので手放しで褒められる状況ではありません
またイチローの場合、新人当時土井監督にほされて苦汁をなめていたのでむしろ正しいリーダーシップが必要なことは本人が一番感じていたでしょう。逆に言えば無能なリーダーはいらないという主張かもしれません。
No.4
- 回答日時:
調整役、責任者、教育者、指導者、組織のトップがどこまでの役割を持つかですね。
全部兼ね備えれば「リーダー」ですね。
ただ一流の集まりならリーダー不要かもしれませんが、二流以下の集まりはリーダーがいないと「船頭多くして船山に上る」になるかと思います。
No.3
- 回答日時:
一神教社会は神という絶対的な規範があり、神の代理人によるリーダーシップが当然の如く重要視される。
日本は、敢えて言えば、誰がリーダーなのか分からない神道社会。
古代聖徳太子の十七条憲法の第一条の末尾には次のように書かれている。
「上和下睦、諧於論事、則事理自通。何事不成」
意訳すれば、上下関係なく和気あいあいと問題を話し合えば、自然に道が開け、出来ないことはない。みたいな感じでしょうか。
素晴らしいリーダーがいれば、それはそれで良いのでしょう。
でも、そんな人がいなくても和やかに、そしてしなやかに総力を結集できるのなら、素晴らしいリーダーにいる場合に負けない成果をもたらすことができるという話ですよね。
ご質問の主旨はその通りだと思います。
そして日本には、1600年も前にそれを見抜いていた聖徳太子という人物もいた。そういう国だからこそこそ今回のWBC日本代表チームが出来たということなのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
イチローさんの指摘通りだと思います。
ただ、これが適用出来る集団てのは
限定されるでしょうね。
少人数で、しかも一人一人が超優秀。
国家や大企業では、無理でしょ。
No.1
- 回答日時:
リーダーの役割を効率よく分担したり、指示の部分を自ら学び取れていましたね
理想論だと思います
自己変容し、進化し続ける人物が複数人いて成立します
自己変容マインドの持ち主は有名CEOの中でも半数だけです。
現実的ではありません。
トップレベルの集団ならば不可能ではないかもしれませんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 組織って何じゃ? 19 2022/11/17 12:31
- コンサルティング・アドバイザー ノルマを達成したくない人は、どのような考え方だと思いますか? 1 2022/07/21 19:16
- 政治学 統一協会=勝共連合の始まりについて 2 2022/07/25 22:37
- その他(悩み相談・人生相談) 働くことについての不安、成長が出来ず今の自分の能力で出来ることをしていくことの不安 鬱屈感 1 2022/09/09 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) これって、相当腹が立ちますか? 2 2023/03/26 19:51
- 事件・犯罪 司法取引には賛成ですか反対ですか? 犯罪立証 FBI 悪人との取引 3 2023/02/26 08:58
- 政治 統一教会問題。選挙応援「知らなかった」、霊感商法「組織としてはやってない」を突き崩すには? 4 2022/09/23 08:44
- 文学 この文章、なかなか面白いので、将来は学校の教科書に載ると思いませんか? 4 2022/06/10 11:23
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 戦争・テロ・デモ レジスタンスが、外国人観光客をテロ標的にするのは愚の骨頂? 民衆の支持を失うのか 観光地 4 2023/01/09 09:43
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
リレーで勝手にインコースに入...
-
足がないってどういう意味です...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
招待してくれたチケットへのお...
-
子供が補欠選手で泣く どう慰...
-
水泳ゴーグルの寿命は?
-
時制の一致でしょうか?
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長何cm?と聞く心理は何でし...
-
野球のチーム打率の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いち~として」の「いち」と...
-
人名や地名の「渕」&「淵」→電...
-
表彰式で表彰される人は、何と...
-
「感謝の意を表す」と「感謝の...
-
スイミングスクールで選手選抜...
-
ストリックとはどう云う意味で...
-
職業に付ける「者」「家」「士...
-
クリープのないコーヒーなんて...
-
身長が低いです。男子です。 現...
-
150センチの人より頭ひとつ高い...
-
「ワカチコ」の意味を教えてく...
-
天童よしみって身長147センチで...
-
全国の「亮」さんへ!どのよう...
-
中3女子です。 50メートル走7...
-
自分の胸にこぶしを当てるポー...
-
最近、「筋トレ」を始めた女で...
-
足がないってどういう意味です...
-
電通のアメフト(キャタピラー...
-
なぜ女子より男子の方が足、細...
-
高校生の部活の掛け持ちはOK?
おすすめ情報