
夫が3月末で会社を退職します。就活を前から初めておりましたが 退職が早まってしまいました。
私は昨年の秋から個人事業主として家で働き始め、昨年は48万以下の収入で非課税に終わりました。
今年も今まで扶養のままでおりましたが、3月末で保険証がなくなるので 国保へこれを機に切り替えようと思っていますが
この場合 夫が再就職するまで保険証なしで待ち、
今年中は扶養のままでいた方が良いのでしょうか?
それとも 4月から国保のまま子供を私の扶養に入れた方が 個人事業主として少しは利点になるのでしょうか?
ちなみに幼児を自宅で見ながら毎月15~16万ほどしか稼いでいません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
健康保険に加入しないという選択肢は
ありません。国民の義務です。
ご主人が退職により、社会保険を
脱退した後の選択肢としては、
①国民健康保険に加入する
②現在の健保の任意継続に加入する
といった選択肢があります。
①は、昨年の所得で計算され、
奥さんとお子さんが扶養となっていると
奥さんとお子さんの健康保険料が加算されます。
国民健康保険に扶養の制度はありません。
>退職が早まってしまいました。
会社都合により、退職が早まったなら、
離職理由によっては、保険料の減免
(所得割額の7割減)があります。
但し、失業給付の申請がとおらないと
この減免はありません。
国民健康保険料の具体的な金額は
お住いの市町村
ご主人前年の所得、
お子さんの数
を提示してもらえば、概算は回答できます。
②は、現在の健康保険料の2倍
あるいは、健保の平均保険料の
低い方の金額となります。
健保組合によって保険料は変わります。
この場合は、現状の奥さんとお子さんの
扶養は維持でき、保険料は上記条件だけ
で済みます。
また、ご主人と奥さんの
国民年金保険料も発生します。
(60歳になるまでですが。)
月16,520円×2です。
こちらは、免除申請はできます。
ご主人の失業による免除申請ができます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
他にも、5月までの住民税は、
退職する会社へ一括で納付するか
お住いの役所に納付するか
必須となります。
給与収入が途切れると、こうした
思わぬ支出が高額に感じます。
再就職先が未定であれば、
ハローワークへの失業給付の
申請もご検討下さい。
退職する会社から離職票の発行を
退職前に依頼しておいてください。
以上、いかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
国保には扶養はありません。
夫の社保がなくなれば、家族全員で国保加入です。
日本は国民皆保険制度なので「保険無し」はあり得ません。
親が国保の場合、生まれたばかりの赤ちゃんも国保本人になります。
保険は月単位なので4月から国保に加入すればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 年間所得額についてです。 130万を6000円ほど超えてしまいました。 令和2年の話なのですが、その 2 2023/01/13 13:46
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- 雇用保険 1年の失業保険の場合、再就職手当はもらって得か? 4 2022/06/14 22:55
- 健康保険 扶養について 4 2022/11/29 12:32
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- その他(お金・保険・資産運用) 2月末退職(正社員32年)→3月~扶養内パート 130万以内に前職の3月分給与は入るのか? 1 2023/03/30 20:15
- 住民税 住民税の扶養控除について ややこしい過去です 4 2023/01/20 21:13
- 労働相談 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 2 2022/11/14 22:19
- ハローワーク・職業安定所 素人質問ですみません。 今年の二月末まで正社員で仕事し結婚退職金しました。 三月末に最後の給料が振り 1 2022/11/14 22:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
国民健康二重払いについて 私は...
-
二人とも国保だったけど…
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
住民票と国保の加入場所が違う...
-
世帯分離について 妻 医師国保 ...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国民健康保険料が高すぎるので...
-
学生が国保の世帯主になること...
-
歯科医師国保 任意継続
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
医師国保と扶養家族について
-
収入金額と所得金額の違い
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
同居している兄妹を世帯分離す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
建設国保と協会けんぽ
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
医師国保と扶養家族について
-
調剤薬局事務(自賠責の入力)に...
-
一世帯に一国保険???
-
傷病手当と年休
-
国保や社保などの記号 番号に...
-
歯科医師国保 任意継続
-
健康保険税と健康保険料について
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
東京土建と国民保険
-
職場の社会保険に加入せず国保...
-
行方不明の兄の国民健康保険料
-
東京土建国民健康保険と賞与
おすすめ情報
今は自宅保育しながら夜中に仕事を2~3時間のみして月15~16万ですが、今後保育園などに入れる予定なので 無事入れられたら夫の収入を越すかもしれませんしまだ未確定です