
リース車の法人契約について質問です。
会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳しい方は教えてください。
現在、5年間でリースアップする予定でリースアップ時には走行距離が17万キロから18万キロぐらいにはなっている予定の社用車のリース車(軽自動車)に乗っています。
現在のリース車がリースアップ後にはおそらくまた新しい車をリース契約で乗り換える形になると思います。
カーリースに関しては詳しくないのですが、5年間で17万キロ以上の走行距離を走る車でも残価設定ありでリース契約していると思いますか?
約17万キロから18万キロを5年間走行した法人契約のリース車でもリースアップの際に擦り傷などが何箇所かある場合は請求されてしまうのでしょうか?
過去にリースアップ時に新しいリース車と交換の際に古いリース車を立ち合いで車の傷などをチェックされていたので、やはりどれだけ走行距離を走っていても擦り傷などがあった場合は請求されてしまうのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
此所までに誤答が出ていますね。
残価ゼロでリースを組むことは法律で禁じられています。
それはローンであってリースとは認めないと法律で厳しく定義されているからです。
残価設定ありでリース契約していますよ。
約17万キロから18万キロを5年間走行した法人契約のリース車でも擦り傷などが何箇所かある場合は請求されますよ。
但し、通常使用で付くであろう細かな傷、想定内の劣化はおとがめ無しです。
また、次のリースの試算に現在のリース車の精算をオンする場合もあります。
どれだけ走行距離を走っていても擦り傷などがあった場合は請求されるのが原則です。
No.2
- 回答日時:
残価設定はしていないと思います。
車というのは、
新車を購入した場合、①普通車は6年、②軽自動車は4年が法定耐用年数になっています。
仮に新車で普通車を買い、総額300万円かかったとした場合、それを6年間に分けて、300万円 ÷ 6年 = 1年間に落とせる経費=減価償却費 として、50万円となります。
現金で一括支払いで300万円支払った場合でも、1年目に経費で落とせるのは、わずか50万円で、2年目も50万円、3年目も50万円と合計300万円になるまで経費で落とし続けるのです。
例えば、「今年は新型コロナウィルスで緊急事態宣言とかもなくて、うちの会社の売り上げがすごく儲かったので車を買うかあ」 みたいに300万円支払っても、今年の経費で全額落とせないしくみなのです。
たまたま今年事業が好成績出して儲かった会社があり、そこで「経費で落とさないと税金支払うのはもったいない」 みたいに思うと、みんな税金支払ずに高級車を買えば良いと考える人が出てしまう。
それで「どうせ減価償却とか面倒な管理をしないといけないのであれば、全部リースにしまった方が管理が楽になる」 みたいにリースで買うのです。
リースで買ってしまえば、100台ある車両の中で、1台とか2台がガンガン走って、タイヤが減った場合、それはリース会社が無償で交換してくれるので、経費は増えないのです。
100台のリース車があり、10台程度が20万kmとか走っても、残りはそんなに走らないので、特別追加料金とかこないのです。
仮にもしもリース会社が、「このAという会社は年々走行距離数が増えてきて、割に合わないなあ」 とか思えば、新しいリース車を売る時に値引きを減らすとかすれば帳尻が合うのです。
ただ、個人でのリース契約は別です。
「月々1万円で乗り出しできます~、税金とかも、車検も含めます」 みたいに安さをアピールしてありますが、細かい残価設定をしますので、多走行となれば、その分価値が下がったとみなし追加料金が発生します。
そもそも安さを売りにしているように見せかけて、月々1万円から~ となっていて、ボーナス時には小さな字で〇万円とか別途支払いがあります。
個人で軽自動車をリースで買うのは支払い総額が数十万円は割高になるので損だよね~ と言ったりします。
それじゃあ、なぜ個人でリース契約する人がいるのか?
残価設定すれば、ローンで新車を組んで買うよりも総額が低くなるとかで審査が通りやすいからです。
アメリカなどは、いかにお金のない人に新車を買わせるのか? という点で残高設定みたいな売り方が主流になっていますので、自動車メーカーは新車が売れまくり、中古車市場も高値を維持できぼろ儲けとなっています。
法人車両というのは、100台リースで買ったとしても、社員1台1台に専用みたいに貸し与えていない会社も結構存在していて、「空いている車を乗る」 という会社もあります。
Aさんという人が昨日はアクアに乗ったのに、今日は空いている車に乗るとヤリスに乗ったという感じで、毎日乗る車が変わるというケースも珍しくない。
そうすると、人が変わると傷くらい着いてしまうので、細かい設定とかしないのです。
考え方として、最初に5年間で毎月〇万円支払う。 支払いが終わる時にはまた新車を用意しろとなる。
返す時に傷があっても、なくても、走行距離が20万km超えても請求はなしとなっている。
基本はどこの会社でも社員にいちいち契約内容とか言わないと思います。
なぜか?
「多少ぶつけてもそのまま返却すれば請求きません」 とか言うと、ほんとにあちこちぶつけまくる人が出るからです。
法人車両って、社員が休日にデートで高速を走るとかの高速代も、ガソリン代もプライベートな部分も「仕事で」 みたいに使いまくる人がいるので、20万kmとか走る人はいたりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
一家で一台
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
カーセックスしたことあります...
-
車の乗り換え時期
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
安い車の需要
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
現在とは別のメーカで新車購入...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報