
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
管理人がいるなら相談するのはアリだと思うよ。
ダニについては貸主側に対処する義務はないんだけど、「入居したばかり」ということで貸主側が駆除業者を手配したりバル〇ンなど駆除殺虫剤代を出してくれたりする。
自分でやってと言われたら、それ以上がなかなか請求しにくいので、バル〇ンを自分でやるくらいかな。
暖かくなる時期にはダニやムシなどの発生は仕方ないそね。
ただ、再発すると嫌なので、こまめに掃除してきれいな状態を維持することと定期的なバル〇ンはやるかな。
No.9
- 回答日時:
一応言う方が良いです。
すべての物件で大家の出方は同じではありませんから、駆除費用を出してくれる大家もいますしね。
自分でどうにかしてくれ、と言われたら、自分で駆除するだけです。
ゴキブリは対象外ですが、羽蟻だとか大量発生するような虫は報告するようにしましょう。
No.8
- 回答日時:
マダニじゃないでしょう。
マダニは大きいですよ。畳から湧くならコナダニの仲間だと思います。人は刺さないけれどアレルゲンとなります。
完全駆除は不可能ですが、燻蒸剤で駆除を試みてこまめに掃除機をかけることです。

No.7
- 回答日時:
結局自分で対処するにしても、私なら管理人に言う。
私が大家なら知りたいからです。
バルサンするなら買って持っていってあげますし、それでダメなら畳の交換を検討します。
賃貸契約には、安全快適に暮らせるという前提があります。
ダニが出るかも、カビが生えるかも、鍵がつけられませんなどは想定外で契約外です。
黙っているのは間違っていると思う。
No.5
- 回答日時:
ダニはいるのが普通です。
根絶は不可能なので、まめに掃除機をかけたり、定期的に、くん煙剤やスプレーで駆除するしかありません。ダニの駆除・対策
https://www.earth.jp/gaichu/exterminate/dani/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート メゾネットタイプの大東建託さんの アパートに引越しをしました。 私と娘は、里帰りをしていまして 帰る 10 2023/07/22 19:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音のせいで引っ越す際の退去費用。 今のアパートに引っ越してから、隣の部屋の人が外国人で、週末 5 2022/12/11 00:28
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供が産まれて里帰り中ですが3ヶ月後にアパートに帰ります。 うちの子は20時~23時頃にギャン泣きし 5 2022/05/24 09:39
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 「ペットok」マークのないアパートに住んでいます。 同居人がアパートで猫を飼っていますが、自分の部屋 7 2023/06/03 21:09
- 引越し・部屋探し アパートを28日退去して引っ越す予定なのですが色々な事情で早めに引っ越したい場合、28日よりも前に退 6 2022/12/07 07:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引っ越し 部屋の引き渡しなどについて 3 2023/03/14 11:10
- 電気・ガス・水道 光熱費の移行について。 近々別の賃貸アパートに引越しをするのですが、 電気、ガス、水道、下水、NHK 3 2022/12/14 00:41
- 引越し・部屋探し HSP気質のひとり暮らしについて 1 2023/02/01 07:23
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越しした時は、隣人に挨拶回りしますか? アパートで新築に引っ越す予定です。 全員お互い初めまして 9 2023/01/19 21:52
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報