dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃はわがままだった。
私は、子供のころ、わがままで自分勝手でした。
後悔と反省が襲いかかります。
あの頃、冷静でいられていたらとどれだけよかったかと思う事も…物欲がなかったらどれだけよかったんだろうかとも思いました。
子供の頃って、皆(人による)そうだったのでしょうか?

A 回答 (9件)

いいんですよ子供の頃にそういうことをやって発散したから今があるし


我慢ばかりしたと思ったら大人になって欲深くなることもあるし
そもそも子供ってそんなもんですし
特に我が強かった子なら先々なにかで成功するかもしれないし

自分がやってきた分、子供や年よりなど身勝手なお年頃の人を
理解してあげればよろしいのでは
    • good
    • 0

私もそうだったのですが、あなたの場合、子供の頃は、周りの大人、特に学校の先生から「あなたはわがままよ」と言われ続けたのでは無いでしょうか。


 学校と言うところは、閉鎖社会、封建社会ですから、先生方が、理想の子供像のようなものを一方的に決めつけ、それに当てはまらないと、わがままだと言われるのです。
 一般社会、特に民間企業は民主社会ですから、周りからわがままと言われることも、また、たとえわがままだったとしても、それを非難されることは、まずありません。
(一部の体育会系の職場は除きますが)
    • good
    • 0

それを許していたのは


親や祖父母なんだから別に気にすることはない。

>子供の頃って、皆(人による)そうだったのでしょうか?
人それぞれ、家庭環境・教育次第というだけのこと。
    • good
    • 0

子どもの頃は、みんなそんなもんですよ。


どうして、過去のことをそんなに振り返り、後悔、反省するのでしょうか?
反省しても、後悔しても過去は、変えられません。そんなことに執着するより、
よりステップアップした自分、今の自分、これからの自分をより磨けばいいんだと思います。人間は早かれ遅かれ、色んな欲はありますよ。だから人間してるんです。
その欲、さまざまな欲、執着から離れ、今のある幸せ、与えられている幸せに気づくために人生はあるんですよ。
そうすると自然に感謝の気持ち、他人への優しさの気持ちが出てきますよ。
    • good
    • 0

大人より、子供の方がわがままな割合は、多いですね



自分のやりたい事、欲しい物がある事自体は悪いことではないです 大人になるにつれ、社会性を身に着け 欲望をコントロールしながら、上手く欲望を満たす方法を考えたり、他のもので昇華したりが出来るようになってきます

大人になっても 我儘なままの人もいるので、気づいただけよかったのではないでしょうか

(どうしても過去の自分が許せなかったら、今後、我儘を言う人を自分が上手く収める数と、過去の自分の我儘数と相殺していくと云うのはどうでしょう)
    • good
    • 0

子供の頃なんて何も知らないし、


皆そんなもんじゃないですか?

後悔や反省をして人は成長していくのだと思います。
大人になっても、いくつになってもそのままの人もいます。

自分で気がつけた事はいい事です。
これから少しずつ変わっていけばいいだけです。
    • good
    • 1

そりゃそうですよ。


わがままじゃないこともなんていません。
こどもがわがままじゃなくて大人の行動をとっても気味悪いでしょ。
そんなひとはいませんね。
わがままだからこどもなんだと思います。
大切なのはそのわがまま気づきな直すことができたか。
ということじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0

分かりますよ。

自分もそうでした。あの時こうしていれば今はこうなってたかもとか、あの時お小遣いやら誕生日やらで買ったり買って貰ったりしたもの何故その時そんな将来ゴミにしかならんものをと自分も後悔する事はあります。がそれに今あなたが気付く事が出来た時点で今後そうはならない事を祈りましょう。
それも経験であり成長だと思います。より良い人生をあゆみましょう。
    • good
    • 0

私は全くワガママではなかったですよ・・


我慢ばっかりしてました。
ワガママでいられるのは
子供のうちだけですので
別に後悔する必要ないです。
後悔して何か変わるわけでもないですし・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!