dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信頼する先輩がしていた経営セミナーに申し込み、40万円を支払いました。説明会で納得した後に申込んだのですが複数の友人からその手のセミナーはやめるべきと意見があります。既に決心しましたが、揺れ動きます。不安感の中で講座を受けたくない、どのように気持ちを立て直せば良いですか。

A 回答 (15件中1~10件)

壇上で成功体験とか話して皆で拍手して夢を掴もうって奴ですか?ありきたりですよねそういう詐欺w

    • good
    • 0

先輩が介入していなければ、決して近づかなかった経営セミナー・研修会だったと思います。

40万円での費用で、実際にその何倍の利益が確実に手に入ると思ったのですか?そんな上手い話はこの世にはないとわからせるために、40万円の授業料を支払わされたようなものでしょう。詐欺のテクニックを実際の経験を通して学ぶセミナーに、結果としてなるかと思います。
本当に成功する話なら、
①多くの場合、人に教えず、自らだけが一人勝ちになるようにする。
②受講生にもたくさん受けてもらいたいと思うなら、もっと費用は安くして、喜んでもらえるようにする。
・・・と思います。むしろ主催者は、セミナーの中身のノウハウで、食べている・生きているというより、講習料×参加者数で、食べている人だと思います。おそらくセミナーの中身には、現在新たには、ほとんど関わっていないと思います。なぜなら、もっと儲けやすい、確実な方法が目の前にあるんですから・・・。
後輩を誘うのは、断りきれない、都合のよいカモだからです。
このセミナー終了後、先輩との関係は、希薄になるとか、全く無くなるとかになるとかのパターン・・・世の常です。
この種のセミナーには、サクラ以外は、元々、誰も集まってくれないから、断りきれない、判断力の弱い後輩、気の弱い後輩、騙されやすい後輩に声をかけるのです。このノウハウは、いつの世にも絶えません。セミナー開催中、周りに演技力のない、サクラが配置されていたの、気がつきました。やる気を出すような、質問や意見を言ったりしていて、その割にボーとしていそうな人、気がつきました?
いったい、その先輩、何ができ、何を信頼できるという人なのですか?
奈落の底に落ちて行く若者のスタートは、・・・いつもこんなパターンですね。
    • good
    • 0

『信頼する』先輩の『信頼』が客観的なのか絶対的なのか。わたしの友達は信頼する友達の友達に投資目的のお金を持ち逃げされました。その時まで信頼していた相手でも、紹介された講座の内容を吟味しないといけません。

セミナーは具体的な学習というよりは自己啓発ような思想教育が多いですよね。そんなものに多額のお金は必要ありません。宗教と同じです。まあ、あなたがセミナーの講座内容に傾倒するようなら、深みにハマらないうちにやめた方がいいでしょうね。あなたの信頼する先輩の立場に立ってみて、40万払わせてあなたに何を学ばせたいと思いますか。それははっきりしてないと思いますよ。あなたの今ある不安は周囲に言われたからなんですか。費用は40万、結構高いですよね。気持ちを立て直すだけなら、講座の内容を確認して自分としてそれを信じて行く。そうしないと気持ちは立てなおらないと思います。複数の友人から反対されてるならさらに何人かの友人にあなたが受けるとは言わずにあなたの友人が受講するんだけどと言って聞いてみてださい。それでも同じような反対意見が出て来るならあなたの先輩に対する『信頼』も揺らぐでしょう。厳密には『信頼できる』ではなくて『敬わなければならない』関係かもしれないですね。あなたが心の中で断れないと思ってる。でも周囲から反対されている。勇気を持ってどちらかを自分で選ばないといけないということでしょう。もう申し込んで8日経っていたらクーリングオフの制度も使えませんね。ちょっと気持ちの問題だけではなくていろいろ考えないといけないと思いました。
    • good
    • 0

40万円は返ってこないから、40万円分は学んでくる。

    • good
    • 0

「信頼する先輩」と「複数の友人の意見」で確信が持てないので迷っているのですね。



消費生活センターで聞いてみましょう。
同じようなセミナーで問題が発生していないかどうかです。

問題が発生していないとしても、どこが注意点なのかは分かるはずです。

公的で客観的な判断をしてくれる機関ですから、役に立つはずです。

まあ、最終的には自己責任ですけどね。
    • good
    • 0

会社経営者です。



良いか悪いかは別として、質問者様が40万円を回収する方法は二つあります。

・その経営セミナーでとことん勉強して吸収し、お金を稼ぐ
 そもそも経営者は孤独です。他人の意見を参考にすることはあっても、決断するのは自分ひとり、結果責任も自分ひとりです。
 「決心した」なら不安感があっても揺れ動くのは利益になりません。
 もし「揺れ動く」不安に耐えられないなら、質問者様は経営者に向いてないので《40万払って、経営者に向かない、という利益を得た》ということになります。

・そのセミナーに食い込む
 先輩がうま味を吸っているなら、優秀さを見せつけて、仲間になりましょう。そしてノウハウを吸収して、自分で「経営セミナー」を開催すればいいのです。

経営者になりたいなら、それぐらいの知恵とずる賢さが必要です。
    • good
    • 0

40万、高い授業料だったと諦める。


 
そのセミナーへ行って内容をよく覚えて来て、次はあなたがセミナーを主催すれば参加した効果があったと言えるでしょう!
 
転がってもタダでは起きない!
    • good
    • 0

納得して申し込んだのなら受けてみましょう

    • good
    • 2

費用支払いと、受講は貴方がするのですから、他人の意見は無視したらいいですよ。

振込詐欺のセミナーとかでなければ、受講したら何らかのメリットはあると考えます。
    • good
    • 3

>説明会で納得した後に申込んだ


これが全て。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!