
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>今らか8万円赤字株を売却し赤字確定させた場合は、今年の税金支払い分は戻って来るのでしょうか?
40万円の譲渡益に対して課税されているわけですから、40万の損失を確定して8万円の還付を受けます。
40万円分の売却で損益通算が行われて8万円の返戻を受ける形で還付処理となります。
多くの株を保有されている投資家さんが年末までに利益が積み上がっている場合に、調整損として利益分までの損益通算のためにあえて損を確定することがありますが、損失を確定した上で同じ銘柄を買い戻す投資家も多く、ポジションは戻して損だけを浮き出す形で還付税の返戻を受けることで、手持ち資金を増やします。
もちろん成長性が乏しくリターンが望めない銘柄はシフトチェンジするのも良いです。
塩漬けの株が現値で配当利回りが高くなっていたり、安値圏に入っている場合、財務改善がみられる場合などの条件であれば、一旦売って売却資金で買い戻すと還付税により現行より資金は必ず増え、コストは下がるので、上昇後の売却益により損を取り戻すことが早まります。
また、損を出すことで確定申告をすると住民税の減税にもつながります。
今の状況ですと、買ってほ放ったらかしですが、税率を考えたリバランスを考えるとフラットやフラットプラスが狙えます。
40万円以上の損を確定すると通算しきれませんが、確定申告で繰越控除を受け3年間の通算対象となります。
また、40万円を超えて損切りした分は配当受け取り方式を株式数比例配分方式としておくと、配当から差し引かれた所得税20.315%が翌年初に口座に自動的に還付されます。
投資って進んだ先のリスクを想定し、リスクを受けた時はどう回避するかを考えなければ成長を伴いません。
投資で勝ち続けることは至難の業で、どんなベテラン投資家さんでも一定の損をされますが、損をクリアに出来るリバランスの知識を持つと時間はかかりますが長期で成長を伴います。
頑張りましょう!
No.3
- 回答日時:
源泉徴収の特定口座「内」なら、1年間の損益が通算されて税金が源泉徴収されます。
今年中に損切りすれば、40万の利益と相殺され、税金も自動的に調整されます。
もちろん、違う口座との間は無理です。その場合は自身で確定申告しなければ相殺はありません。
8万円の損切りではプラマイで32万の利益ですから、32万に対する税金がかかります。
相殺して利益がゼロにならなければ、税金もゼロにはなりません。(手数料込み)
No.2
- 回答日時:
>赤字確定させた場合は、今年の税金支払い分は戻って来るの…
税額が 8万円分、すなわち 40万円損失となるよう塩漬け株を処分するのですね。
それで間違いなければ、年明け後早々に証券会社から戻されます。
税務署からではありません。
確定申告は無用です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 投資・株式の税金 基礎控除額を超える収入があったときの税金について 2 2022/04/22 06:35
- 確定申告 株、投資信託 と確定申告 6 2023/08/24 18:34
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 日本株 株の損益通算の事でご教授お願いします SBI証券の特定口座源泉徴収有りで個別株を取引してます 元手1 4 2023/06/24 17:32
- 投資・株式の税金 株利益の税金 4 2022/11/25 16:31
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
年収によって決まる税金
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
2箇所で仕事をしています。両方...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
確定申告の医療費控除について...
-
派遣の確定申告と医療費控除に...
-
年金受給者(収入有)の所得税...
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
週払いの所得税
-
所得証明がとれない場合の確定...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
ふるさと納税
-
配当所得が10万未満でも申告し...
-
英語教師の源泉について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税引かれてるのに源泉額0...
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
確定申告の再差引所得税額
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
シラスウナギ漁 と 所得税
-
確定申告書Bの「住」 (住を○...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
確定申告で還付される上限は「...
-
日当12000円に対する所得税と住...
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
風俗と正社員の掛け持ちでの確...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
年収によって決まる税金
-
NTT株10000株の年間配当金はだ...
-
市民税・県民税納税通知書が引...
おすすめ情報