
理解する事が出来なかったのでkindleという書籍からそのまま引用します。
騙して手口 (No10)
------------------------------------------
既にお話しているところではありますが、
売主や不動産会社によっては、早く申込金や証拠金、
着手金を支払うよう請求し、買主候補を急かすことがあります。
言い方としては、「競合がいるため、申込金を払っておいた方が良い」
「売主に信頼されるため、先に手を打っておいた方が良い」といった具合です。
------------------------------------------
上述は売買においての話のようでして
申込金以前に不動産の申込というのは売買代金(購入希望額)
などや事前審査の可決・否決・でお客さんの優先順位が決まると思うのですが、
不動産会社に支払う申込金でお客さんの優先順位が決まってしまうのでしょうか?
それだと売主が理不尽すぎると思うのですが。
私の誤解だと思うので、超超解り易く説明して下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>超超解り易く説明して下さい。
「騙して手口 (No10)」の例は、業者が『急かすためだけ』の目的で言った場合には騙しといえる。
でも、そういう目的ではなければ騙しではないよ。
>それだと売主が理不尽すぎると思うのですが。
気持ちは分かるけど、これで売主を理不尽というのはどうかなと思う。
売主目線、ウン千万とかウン億円とかのモノを売ろうとして、「買います!」と手を挙げた人と数週間かけて交渉しても「やっぱやめますw」と言われたらそれで終わり。
時間のロスは誰も補償してくれない。
また次の人と数週間掛けて交渉しても「やっぱ~w」で以下同文。
交渉している間は他の人と交渉はやりにくいし、二番手以下でもいいと待ってくれる買主も多くはない。
良い買主を逃しているかもしれない。
そうこうして軽い申込者を相手にしているうちにあっという間に数ヶ月をムダにする。
でもそのロスを相手に請求はできない。
マイホームの買い換えをしようとしている売主としては売りが決まらないとカリカリもするだろう。
理不尽という意味では法律で保護される買主の方が理不尽だよ。
No.2
- 回答日時:
>申込金以前に不動産の申込というのは売買代金(購入希望額)
などや事前審査の可決・否決・でお客さんの優先順位が決まると思うのですが、
「事前審査の可決・否決」とは何のことを言われているのでしょう?
売主の提示した金額、条件を承諾したから手付金を支払うのです。
購入のためにローン審査などが遠らなかった場合は手付金を失なうだけです。
No.1
- 回答日時:
不動産取引において、申込金とは、物件の申し込みをする際に、買主が売主に対して支払う金額のことを指します。
申込金は、物件の売買契約が成立した場合には、買主が支払う全額から引かれる場合があります。不動産会社が申込金を支払うよう請求する理由は、主に以下の2つが考えられます。
売主が複数の買主候補からの申し込みを受けている場合、申込金を支払うことで、買主の本気度や決意を示すことができるため、優先的に物件を買うことができる可能性が高まります。
売主が物件を取り下げる可能性がある場合、申込金を支払うことで、買主側が損失を被ることを抑止することができます。
ただし、申込金の支払いは必ずしも物件の優先順位を決めるものではありません。物件の価格や条件、買主の資金力や信頼性など、多くの要因が絡み合って物件が売却されます。また、申込金は、不動産会社の規則や契約書によって支払い時期や金額が定められています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 相続・譲渡・売却 不動産売却代金の振込先 4 2022/03/31 10:08
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 相続・譲渡・売却 土地売買キャンセルしたい 6 2022/07/10 07:47
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 相続・譲渡・売却 相続した不動産の屋根が、隣の家の屋根とかぶっている。 3 2022/06/23 02:36
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
不動産会社の社会的地位
-
不動産業のB/S棚卸資産について
-
何件か中古マンションの内見を...
-
神戸に親が住んでいた古いマン...
-
事務所兼住居となる賃貸物件の...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
不動産売買 仲介手数料について...
-
不動産投資の会社で働いている...
-
不動産屋と賃貸業屋の違い
-
宅建業者が賃貸物件を借りる時...
-
不動産の騙しについての質問です。
-
ほしい不動産があり、値下げ交...
-
不動産業ってイメージは良くな...
-
若くして早期リタイアしました...
-
不動産管理会社と宅建について
-
住宅ローン登記時の担保設定に...
-
購入予定の土地を担保に借り入...
-
特定の地場に強い賃貸管理会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
ネットワークビジネスは業種と...
-
大至急!!賃貸契約の入居審査...
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
不動産屋は大家さんと連絡取れ...
-
何件か中古マンションの内見を...
-
個人事業主がパートの面接をす...
-
22.5%の歩合は?
-
個人事業主で機械の組立をして...
-
不動産のオンライン契約について
-
宅建業者に関する質問です
-
不動産投資の会社で働いている...
-
貸家の不動産管理について
-
宅建業者が賃貸物件を借りる時...
-
月極駐車場のオーナーです。 管...
-
不動産売買したいのですが アパ...
-
不動産売買 仲介手数料について...
-
不動産会社の社会的地位
-
管理を任されていない物件で賃...
おすすめ情報