dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那様や彼氏様が不動産経営されてる方に質問です。

不動産経営って主に仕事は何をしてるんでしょうか?アパートの管理とかでしょうか?大手の不動産会社を仲介しての経営であれば特にすることがないように感じてしまいます…

A 回答 (5件)

所謂サラリーマン大家の事をお尋ねなのかな?と思います。



ご質問の通り、不動産会社等を介在させることにより業務の大半は委託することが出来ます。不動産の取得や売却、建築施工や賃貸募集そして管理など、それぞれ専門にする会社があります。資金調達の途がつけば、普段はやることが無いようにも思えます。
但しそれは所有物件全てに賃借人が付き、賃料が滞りなく支払われ、物件の維持管理について突発的な費用負担が発生しない場合です。

賃借人を誰にするか?契約するかしないか?賃料滞納者にどのように対応するか?修繕をするかしないか?するとすれば誰の費用負担で何時行うか?など、賃貸物件の貸主としての『正しい』判断をする為に、何が『正しい』のかを日々情報収集することも業務に入るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/25 12:39

うちは違いますが取引先や知人はそんな人ばかりです


人によりけりですが(経営)なので忙しいです。
不動産仲介会社を仲介しているとはいえ決定は本人達がするので付帯備品の取り替え、賃貸条件の決定なんかは打ち合わせが必要です
あと税金対策も考えないとですし諸々忙しいですよ
任せるだけのボンクラ家主ならともかくね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/25 12:39

不動産は個人間で勝手に売買は出来ません。


間に必ず仲介業者を入れないといけません。仲介業者はその手数料によって成り立ちます。
また不動産を買って、自分の利益を上乗せして売ります。その利ザヤ商売です。
あるいは、自分で不動産(アパートやマンションなど)を買い、人に貸すことでその賃料を収入とします。
いずれも不動産経営と言えます。
    • good
    • 0

賃貸アパート(マンション)経営なら 不動産屋に 借主募集・契約・家賃徴収・入退居管理・日常管理(共有部分の掃除等)を委託する例が大半ですから 基本的に何もすることは有りません。

まあ、暇つぶしと経費節約のため自分で日常管理することは有ります。
不動産屋を経営なら別です
    • good
    • 0

> 大手の不動産会社を仲介しての経営であれば


大手にとっては外部委託により、社員に対する公正福利の費用や雇用の継続義務、
これが不要という利点があります。
大手仲介をすれば、その信用度から取扱量が確保されます。
当然、その仲介金額に応じて手数料が得られます。

> 不動産経営って主に仕事は何をしてるんでしょうか?
個人のアパート経営者と利用者との契約の仲介、
マンションの空き室と利用者との契約の仲介、
個人所有地の売却と土地が欲しい購入者との契約の仲介、
仲介の途中では購入と売却、と言う手段もあり、
等があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています