
No.7
- 回答日時:
まずはワイヤーブラシと掃除機などで浮いた錆を極力除去します。
そのあと錆の上から塗れる、さびを封じ込めるタイプの塗料を塗る、というのが簡単な方法です。
https://www.astro-p.co.jp/i/2009000002111
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%8 …
あとは直接雨水がかからないようにステンレスやアルミのテープを張り付けるとかですね
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%88%E3%8 …
この時上側はぴっちりと貼って、中に水が溜まらないようにしてください
No.6
- 回答日時:
部分的に放置したままなので錆が出来て その錆が広がってきている状況ですね。
鉄板の厚さは工事現場のトラックが通るほどはないにしても、これ以上進行を防ぐ方法はあります。
1、ケレンハンマーで錆びた部分を徹底的に叩いて取り除く
2、そのあと ワイヤーブラシですべての錆を擦りとる
3、点状に食い込んだ錆は改めてケレンハンマーで叩けば新品の鉄板が現れる。
4、その時点で穴が開くほどの薄さだと 他の方法 例えばコンクリート床に変更するとか検討し直す
5、ピカピカになったところで錆止め塗料を薄くくまなく塗る(薄いは薄めての意味ではなく、取り敢えず丁寧に鉄板に密着させる)
薄く塗ることで普段の半分の時間で2回目塗りがで来る利点もある
6、二回目は急ぐことはないが2回目は次に日には塗っておきたい。
7、錆止めが目的なので3ー4回しっかり塗り込む
8、その上で上塗り塗料を2ー3回塗って錆止め塗料が消えれば完成となる。
注意点
塗る際には清掃を完璧にする事
No.4
- 回答日時:
簡易補修の方法
①ボロボロの部分を取り除き、赤錆が少し残っている状態まで
ワイヤーブラシ等でこすり取る
最初に凹凸部分を鉄ハンマーで軽く叩くとれやすいと思います
②錆転換剤を塗布する https://my-best.com/6868
赤錆が完全に黒くなった状態で上塗装をします
取説に記載されています 安全対策、マスクをしてね
塗料は現在に元色に近い物にすれば安く上がります
以上です
黒トメは簡単にできますから現在も多用しています・・・
No.3
- 回答日時:
結構進行して居る感じですね。
素人で出来るのは周囲を含めて錆の進行を見る為に表面の塗装を落とし、ワイヤブラシなどで
表面の錆をある程度落としたなら錆転換剤を塗り、転換剤が乾いたならば硬化剤を混ぜる
パテで周囲を含めて穴を埋めて乾いたなら表面をサンドペーパーで平らにし、防錆(錆止め)
プライマーを塗って、乾いたなら本塗装する。
プライマーを塗る前にコンクリートと鋼材の間にコーキング剤を塗って水の浸入を防いで
おけば尚良いでしょうね。
No.2
- 回答日時:
鉄さびは鉄が錆に変化したものです。
鉄さびが生じる分、鉄が食われてるということです。
構造材、重さなどを支える鉄が食われて減れば当然強度が落ちます。
>素人が補修できるのであれば
失われた鉄材を補修するには鉄材を追加補充する必要があります。
素人にはほぼ無理です。
構造を支えてない部分の錆なら強度の点では特に問題ありません。
雨風を防ぐ屋根や壁部分だと穴が開いて漏れるかもですが
それが即倒壊、なんてことにはなりません。
ただし雨風が侵入して内側を濡らして錆が進む可能性はあります。
「素人でもできること」
そりゃ素人でも手取り足取りいちいち指図してもらって実作業だけやる
のなら実現も可能でしょうけど
やり方とか知識もこんな場でタダで教えてもらおう、みたいな姿勢だと
ちょっと、ってかかなり実現は難しいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数年前にアクリル系のスプレー...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
分厚い重量鉄骨が錆によって 破...
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
これって錆(サビ)ですよね?...
-
ヌードデッサン
-
ルーフへの脚立の縛り方
-
FF10の主人公のモデルとなった...
-
足回りについて
-
グランツーリスモ4達成率100%
-
DENON DCT-1とDCT-Z1の違いにつ...
-
Fサスってこんなものですか?
-
ミニ四駆における年齢制限とレ...
-
ぼくなつ2のモデルとなった島は?
-
ヌードモデル
-
規制前と規制後
-
2センチ幅の波々レースの縫い...
-
ハグオーワーって何ですか?
-
カーボン製ロードバイクは何キ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の前カゴの補修について
-
漬け物容器の錆について
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
クルマのボディの小さな傷のサ...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
錆びた次の物の錆を落とす方法...
-
ボディの錆
-
缶バッジ裏の錆がきれいに取れ...
-
厳冬期の車の錆取りの件で伺い...
-
サビ取り剤がとれません
-
チェーンステーの後部に穴.ク...
-
ジンクスプレーでサビ予防
-
立体駐車設備のパレットがサビ...
-
外の方で使用している鉄パイプ...
-
隕石のエッチング方法について
おすすめ情報