dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的にカーボン製のロードバイクのフレームは、何キロくらい走ったら寿命になるのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

ツールドフランス等に出場する一流選手は、1万キロで交換するようです。

しかし、プロの乗り潰した自転車は、関係者に配られたり20万円程度で売られるそうですから全く乗れないわけではないと思います。

衝撃力は速度の二乗倍に比例しますから、プロの平均時速が45km/hで一般人が25km/hと仮定しますと、約3.5倍、つまり3~4万kmは当初のスペックを発揮できることになります。年間走行距離が5000km程度の人は、年数で6~7年後でも当初の品質とさして変わらない計算になります。一般の人は10年程度は大丈夫なのではないかと推測しています。

しかし、スプロケ・ギア・チェーン等のコンポの寿命は持たせて2年ほどで、他のコンポも消耗品ですから、コンポをグレードアップし続けないと10年乗り続けるのは嫌になると思います。10年以上乗れる人は、快適性と物欲を捨てた仙人の様な人のお話と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な数字でとても参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 11:47

一概には言えませんが、素人が乗る場合、多分飽きるほうが早いです。


プロのように1年で何万キロと走るならともかく、1万キロも乗らない普通の人なら、5年は乗れるでしょう。
その頃には次のが欲しくなっているなずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通に乗っていれば飽きる頃まで壊れることはないんですね。参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 11:46

フレームに限らず自転車の部品の寿命は乗り方次第ですよ。


早く傷む人と長持ちする人では、極端な例だと十倍以上は違います。
ですから何キロと明確な数字や期間は出ませんです。

ただ、カーボンフレームの場合、こけてぶつけたら初日で割れる事もありましたね。
アルミやクロモリの金属フレームならチューブが一寸凹むだけですむような事態でも,カーボンの場合は割れてしまう事もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乗り方によって違うんですね。参考になりました。

お礼日時:2010/01/21 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!