dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のコーティングですが、
室外保管の環境でコーティングを
自分でするのは、上手く出来ますか?それともコーティング専門店に依頼したほうがいいでしょうか?

A 回答 (6件)

自分でやるという派と、専門店に出す人という派に分かれるかと思います。

 

よく新車を買った人が40万円出して、ガラスコーティングをしてもらったりします。

メリットは、雨で汚れた場合に、1回3千円程で手洗い洗車してもらえるのでお金さえ出せば綺麗を維持しやすい。

GSで洗車してもらっても3千円はかかりますので、破格かなあ~ という洗車費用です。

私の場合は、6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気を経験した事のある人が「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言うので即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車を買い付けに行き、ガソリン車から乗り換えた感じでした。

よく芸能人が突発性難聴になると、記者会見を開き、活動休止を発表し、ワイドショーに専門医が出て、「治る人は2割もいないくらい」 と言ったりしています。

当時新車で売られていた50プリウスを買いますと、納車待ちで時間を無駄にしますので、タイムアウトエラーのように、「あの時中古を買えば良かった」 みたいに耳が悪化して、たらればの人生になるのは嫌かなあ~ と思いました。

Tバリュー認定中古車の特徴として、①外装磨き、②エンジンルーム丸洗い、③内装はシートも外して丸洗いという感じです。

よく中古車を買うと、「えっ、中古車を買ったの? 前にどんな人が乗っていたのかわからないので気持ち悪い」 という人もいらしゃいます。

その辺を考慮し、内装丸洗いとかが良いかと思いました。

外装は磨き直しされているので、まあできればその綺麗を維持できた方が良いなあ~ と考え、ソフト99のミラーシャインを買ってきて、自分で施工しました。

自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、事業用に1ブロック借りてあり、一般的に月極駐車場を借りますと事前承認を受けた車両の保管権のみという感じになるのですが、事業用で作業兼など獲得してあるので、普段から床面の掃除で水を使い流すとかあるので、そこで洗車しました。

特別汚れもない感じでしたので、食器洗い洗剤を使い、脱脂をする感じで洗車して、後はマイクロファイバークロスで拭きあげてからミラーシャインを専用の付属クロスにつけて塗り込むという感じで施工しました。

ミラーシャインの液体タイプは、9カ月持続という風に謳っていますので、3カ月とかに1回施工するという感じを繰り返し、拭きとりみたいな作業がないので、6年経った今でも綺麗は維持できている感じです。

よくコーティング屋さんと素人では何が違うのか? という部分がわかりにくいと言われる人がいらっしゃるかと思いますが、業者は下地作業で細かいスクラッチ傷を磨くという作業でっやってからでしか施工できないので、そこが違う感じです。

自分でやろうと思えば、どこかの中古車店で買ってきた車はそんなに汚れているという感じでもなかったりしますので、近所のディスカウント店で買ってきた液体のリンレイ水垢一発を施工します。

クリームのような液体ワックスを塗って、水垢等を落とすワックスです。

ワックスとコーティングの違いは、jis規格で1カ月の雨の量と同じ水をかけて効果が持続していると認めらているとコーティング剤となる感じです。

ワックスと書いてあれば、効果は1カ月持たないという意味。

水垢一発は、500円くらいで安い。

後は、1週間後とかにまた洗車して、”レジンポリッシュ” のポリマー系のコーティング剤を施工する。

ワックスみたいに塗ってふき取りする感じです。

塗装表面の細かい傷が消えていくので、後はどこかで自分の好きなコーティング剤に切り替えれば良いのかと思います。


■参考資料:楽天市場のレジンポリッシュのページ
https://item.rakuten.co.jp/contrive/auto-glym-su …


私の場合は、昨年4月から自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場が工事で2年間利用できなくなりまして、近所にできた屋根なし月極駐車場に移動しました。

ガラス系コーティング剤とかを使いますと、屋根なし月極駐車場だとウォータースポットとかで汚さ感が雨が降ると出ると思うのですが、フッ素系は八水系と違いその辺が楽だったりします。

フッ素系ですと、汚れが奥に入り込まないので洗車して拭きあげていくと元の綺麗さがよみがえります。

洗車が楽になるという感じですが、屋根なし月極駐車場に移動したら、黒い涙のような水垢が雨の後にできるようになりました。


■参考資料:黒い涙のような水垢落としに、ウィルソンのチョイとWAXを使い、ミラーシャインでコーティング
http://blog.turria-cpa.com/2023/02/wax_20.html


屋根なし月極駐車場だと、セラミックコーティングの方が水垢が付着しにくいといわれています。

車の運転免許を取得し、車を買い、乗った時にワックスを掛けたりしていたという人ですと、レジンポリッシュとかで手磨きでコーティングしたりすると綺麗になります。

でも、そういうのが苦手という人ですと、GSとかに行けばキーパーの代理店とかでよく外装磨きをしてくれるサービスとかあります。

私の場合、洗浄剤・コーティング剤のメーカーで働いた経験もあるので、基本は自分で施工しています。

お伝えしたいのは、よく40万円とかでガラスコーティングを専門店でやった人でも毎週洗車に行っていたりするという点で、1回施工したらその後1年何もしなくて良いわけではないという事です。

車の窓ガラスを見れば雨でウォータースポットができるように、ボディにガラスコーティングでもすれば雨で似たような感じになる。

営業系の仕事をされている人ですと雨が止むとサッと洗車に行くとかでピッカピッカも維持しやすいと思いますが、マメな洗車されない人では向かないかなあ~ と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても詳しく教えて頂き勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/19 07:22

私も室外保管で、自分でコーティングを以下のものでやってます・・割りと適当にやって、1月にやったのですが水はルーフ以外は滝のように流れて行きます。

ですから雨が降ると車は自然にキレイになります。
1390円12ヶ月を謳ってます。これの18ヶ月のを見付けましたので今注文しました。下のURLです。1580円
https://www.yodobashi.com/product/10000000100328 …
https://www.yodobashi.com/product/10000000100424 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロに施工してもらおうかと
悩み悩みましたが、自分で
簡素化にはなると思いますが
やってみようと思います。
詳しく商品まで教えて頂き、
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/21 21:06

プロに任せた方がよい



新車でみためにきれいといっても、新車でも研磨してからコーティングしますからね・・・
そのまま、洗車してコーティングする店もあるかもしれませんが・・・

直射日光があたらない場所がよい
夏場なら、洗車なりしてボディーの温度をさげないといけない。 また、できるだけホコリなどが付かない環境がよい

結果的に、プロに任せた方がよいってことになる。

中古車なら、研磨が必用になりますから、結果的にプロになりますけどもね・・・

簡易コーティングなら、洗車後にスプレーとかで簡単だから、自身でもできますけどもね・・・
どうせ、時間がたてばすぐにコーティングが消えてしまいますから・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロは技術がありますから
仕上がりは素人が施工したのとでは全然違いますよね。
また施工する環境も全然違いますよね。
やっぱりプロに施工してもらおうか悩みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/17 01:40

コーティングは、下地が全てです。

新車時でしたらコーティング専門店でもよいと思いますが、劣化した塗装にはコスパが悪いです。

私は、新車時でもディーラーさんや専門店のコーティングはコスパが悪すぎると思っています。この辺は個人の価値観なので、質問者様がコストに見合う効果があると思えば、依頼するとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車は新車でなく中古車です。
なのでコーティングしても新車の輝きは余り期待はしていないのですが…
でも艶や汚れの付着が少しでもマシになるかなと期待する気持ちもあります。
一度、自分で簡素なコーティングになるかと思いますが挑戦したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/16 10:41

自分でやったほうがいいです。


専門店が必ずしも良いとは限りませんからね。
コーティングは、3か月持つ物で十分ですし、洗車はマメにするのが一番いいです。
面倒なら、ガソスタにある1000円くらいのコーティングでも1か月は持ちますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
専門店はプロですが自分でコーティングをしたほうが、安くつくのは勿論ですが、車に愛着が
湧きますよね。
良きアドバイス、ありがとうございました。
凄く参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/16 02:00

コーティングを自前に屋外で施工したいということでしょうか?


それでしたら、周囲気温15~25℃位の維持でき(施工日当日の気候次第ですね)、かつ直射日光が当たらない環境で施工できるなら(それ以外の要因による仕上がりの出来不出来は別にして)、自分で施工することも可能だと思います^^。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コーティングを挑戦したいと思います。
素人ですから簡素なコーティングになると思いますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/15 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!