No.11
- 回答日時:
自分も爪楊枝で開けたくらいの穴を開けてから、熱湯で茹でます。
4~5日分くらいの新聞紙を貫通させた画鋲を針を上に向けて置き、そこに卵を押し付けて穴を開けています。
・・・
ちなみに凍らせて殻をむいてからポーチドエッグにするときも同様にして穴を開けてから凍らせます。
(冷卵ポーチドエッグは熱湯で作っちゃダメだからね。インターネット検索すると熱湯に入れるレシピが紹介された記事が前のほうに出てくるけど、慣れないうちは失敗するよ。80℃くらいのたっぷりの湯で3~5分ほど茹でましょう)
No.8
- 回答日時:
卵のお尻に穴を開けるのは基本で・・・
たっぷりの沸騰したお湯の鍋に卵をいれて8分ののち水で冷やす
もしくは鍋に200ccの水と卵を入れて沸騰4分、3分放置ののち水で冷やす
このどっちかで作ってます。
茹で上がりの判断は、完全に時間を基準にしています。
概ね間違いないので。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
ロールケーキ
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「温泉玉子」を作ると、白身が...
-
卵の殻が濡れていました
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
卵のMとLサイズについて
-
ゆで卵の作り方
-
常温保管していた生卵を食べて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
生玉子を素揚げにしたいのです...
-
卵を割ったあとの消費期限は?
-
うずら卵を串揚げすると爆発の...
-
とき卵
-
ゆで卵の作り方
-
半熟の目玉焼きを朝つくり、夕...
-
すき家のねぎ玉牛丼を頼むと卵...
-
ゆで卵の薄皮、食べてもいいで...
-
卵の殻が濡れていました
-
「卵黄」と「黄身」(「卵白」と...
-
「それぞれ」と「別々」の違い...
-
牛丼を食べる時に生卵を入れる方へ
-
生卵を割るとごくまれに、ぐち...
-
生卵の黄身が固まっている!
-
家で生卵をゆで卵にしようと思...
-
卵の黄身だけを使うレストラン...
-
目玉焼きの作り方。中まで火が...
おすすめ情報
みなさんどうやって
判断して鍋から取り出していますか?