dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

此処数日間で、急に語り口調が激変したり、饒舌になったり、博識の回答が増えた様で、視力障害であまり他者の回答は読めずにいたのですが、何となく面白く、Siriに読んでもらっています(^^)

これは、噂のCNATなんとやら…とかの成せる技なのでしょうかね?( ◠‿◠ )
だとしたら、分かりやすいアプリですね?

この先、今までよりも、より正確な関西弁やズーズー弁等の方言回答。翻訳回答。古文回答。狂言まわし的回答などなど……。
カラフル回答が増えて行くのでしょうかね?( ◠‿◠ )

質問者からの補足コメント

  • ミロールはね、港町のとある娼婦が、ミロールと言うお客の若い青年が彼女と楽しそうにデートしてるところを見かけるの。

    でもその彼女に振られ、しょんぼりしてるところを一生懸命慰めてる歌なのよね……。
    多分その娼婦はミロールに惚れちゃってるんだけどさ、自分はしがない娼婦……。お客に恋をしたところで所詮仕方がない……。
    なのでピエロになって慰めとるのよ。

    さしずめ研ナオコの「愚図」みたいな曲なんだわ。

    シャンソンってそんなドラマを秘めた歌が多いのよ。
    だから惹かれる。

    No.23の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/14 06:57
  • Bunさんの三部作への読書感想文。
    ベイちゃんと留めやんへのお礼&返信が大変遅れていますが、ごめんなさい。

    別室にその原因が……(苦笑)

    お恥ずかしながらてんやわんやの三日四日を送ってました。

    もう少し落ち着いたらゆっくり描きますので。( ◠‿◠ )

      補足日時:2023/05/25 13:59
  • 私たち夫婦が最後に看取った黒猫二匹です。

    二匹とも全くの無関係でそれぞれが捨て猫?保護猫?としてまだ目の空いたばかりの頃に我が家にやってきました……。

    右側の痩せた方はお婆ちゃん猫で、既にもうこの時は23歳。
    後ろの大きな方は男の子で、この時8歳。
    お婆ちゃんはとても長生きでしたが、男の子は既に腎臓病で二度も手術を。

    ずっと先住猫のお婆さんが若猫を受け入れず、家庭内別居(苦笑)でしたが、最後の最後にこんな仲良しに。
    二匹が亡くなるほんの半年前の事でした。

    男と子の方は腎臓病で9歳弱歳で。
    お婆ちゃん猫は老衰で24歳で。
    2年の内に、一挙に二匹とも居なくなってしまって辛かった。T^T

    コレが唯一の最初で最後のツーショットの仲良し写真です。

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像3
    No.29の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/31 16:22
  • 後、r_umaniamnvi_the_5thさんの文章、私には難解すぎて所々意味がわかりませんです(・・;)
    読解力が無く申し訳ありません。

    No.47の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/11 13:38
  • うわあ〜〜♬
    楽しそうな話題で持ちきり❣️
    盛り上がってますねぇ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
    私も今夜の深夜あたり参加する予定です。
    チト、首を寝違えてしまい、ここ三〜四日ロボット状態でござんす(^◇^;)(・・;)

    それより、留めやん家の方面、台風大丈夫なんですかあ?
    今年の台風何だか凄そうで、心配ですね。

    今日はこちら信州も突風や雷に注意と警報が出てるとのこと。
    雷大嫌い:;(∩´﹏`∩);:

      補足日時:2023/08/09 17:37
  • こんな感じに、部屋暗くして、食卓に蝋燭を置いて、エアコンの効いた部屋で手ゴネのピザを焼いてつまんで晩酌しながらの、花火見物です。(爆笑)

    花火が大すきで6本くらいの日本全国の花火大会の録画が溜まってます。(笑)

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像6
    No.89の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/15 14:47
  • うちのミルク入りのしっとりナポリタン。(o^^o)

    川柳部屋
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13574153.html

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像7
    No.108の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/15 17:13
  • 昨日の晩酌。

    月曜、火曜のスープカレー。

    昨日の晩酌。
    おでんを少し。
    スペアリブと野菜の焼き物。
    スパサラ。
    (和洋ゴチャゴチャ)

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像8
    No.133の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/05 04:41
  • 昨日はね、こんな食卓だったよ。

    大きな鶏の胸肉一枚を、半分は鷄天てんにして、おろしポン酢でサッパリと。
    もう一品は、エビマヨならぬ、鶏マヨに。ピリ辛のオーロラコチュジャンマヨソースで、美味しかった♬
    後は、タラチリ♪
    後は前日揚げた豚カツの残り。
    〆はアサリの炊き込みご飯を少し。

    なんか昨日はなんでもない日なんだけど、結構賑やかな食卓だったわ。
    つまみでほぼ満腹で、アサリご飯本の一口ずつ食べただけ。
    だからアサリご飯は今日のブランチ時にたべる。

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像9
    No.188の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/29 06:23
  • ベイちゃん、昨日のクリスマスイヴはこんな料理になりました。

    チキンレッグはニンニク、岩塩少々、粗挽きコショウ、ローズマリーを置き、オリーブオイルを掛けて3〜4時間ほどマリネにして置き、夕方焼いて粒マスタードのグレイビーソースに仕上げました。

    後はスープ代わりの塊ベーコンのポトフ。

    バゲットの甘く無い食事用フレンチトースト。

    サーモンとモッツァレラチーズのサラダ。

    お腹いっぱいになり、ケーキは手付かずのままで、今さっきカットをし、朝のコーヒータイムで食べてみた。(^^)
    苦労して作った甲斐があり美味しい♪( ◠‿◠ )

    ベイちゃん食べにおいで〜♬

    「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の補足画像10
      補足日時:2023/12/25 10:10

A 回答 (315件中181~190件)

ミナさん、ベイクッチこんちは


(笑) う、う、うわあ~おでんうまそう~。アハハハ

そろそろ鍋やおでんも良いですねえ。堪りません。(笑)

やっとTVも復活して普段の生活に。幸せ~!(笑)

ベイクッチの動画にも助けられなんとかアンテナは仮設で。

晩酌の肴は、あまり沢山いらないし、生魚は苦手で。(笑)
床漬ともう一品で充分ですね。

さあ、今夜の晩酌楽しみ~。(笑) こんな感じで。(笑)
「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の回答画像135
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわっ❣️
留めやんの奥さん、お料理上手(╹◡╹)♡
おしゃれに上品にお膳の上に乗せられて……。

良いなぁ、こんなお膳。( ◠‿◠ )
愛情を感じるわ。

料理の一品一品が残念ながら私の目には磨りガラスを通した感じで、もう色あいしか見えなく、料理自体が鮮明には見えないので、料理名が分からないのよね。(TT)
大体の感じでしか見えないのだけれど……。
何の料理なんだろうか?
左手は何かの卵料理なのかな?
手前のは何だろうか……。
ご飯の上に青物とお肉のなにかかな?
右上はミートボール?玉こんにゃく?
小鉢は?

瓶ビールは良いなぁ……。やはりビールは瓶に限る!!
札幌ピールをご愛飲ですか。(^^)

我が家はほほ安い第三のビールばかり。^^;
偶に缶のビールを。
瓶は溜ると捨てに行くゴミ収集場が遠いのでついつい缶に。(・・;)

ともかくもう、最近は自分で作った料理写真さえ、もう2〜3日すると何の写真だかメイン料理くらいしか分かんなくなるくらいの視力しかないのよね……。^^;
そんななのに、よく未だに料理を作れてるなぁと、自分でも不思議なくらい (爆笑)

留めやん写真ありがとね。
又時々載せてね。

お礼日時:2023/10/06 05:57

minaさん、とめやんこんばんは


(*^_^*)
お疲れ様です( ᵕᴗᵕ )✩
昼間はまぁ暖かいけど、朝晩が肌寒いかな?
minaさんは、今が一番いい季節だから「時よ止まれ」なんだろうね。(*^-^*)
別スレで見たら、鍋ものだけでも
すごいレパートリーだわ(⊙⊙)
恐れ入りました(;´∀`)

minaさん用



とめやん用

https://youtube.com/watch?v=QYzSeZzsVYs&si=adISy …

https://youtube.com/watch?v=LBRVbkiQLH8&si=2gLan …

とめやん、テレビ見られない間は
この動画をテレビ代わりに見てね(^_^)
minaさん、合わなかったらすみません(*_ _)
「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の回答画像134
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやいや、筒井康隆大好物だわよん。
しかも、多分だけど……まだ読んでないと思うわ(^^)

二、三日中に聞いてみるわね(^-^)v
又聴いたら感想を。

いつも配達ありがとう♬

お礼日時:2023/10/05 04:50

ミナさん、ベイクッチお疲れちゃんです。

(笑)

はあ、変な時間に腹へったあ。
自分でつくるのもなんやからと冷蔵庫の中ので、飯食ったら夕飯食えないし。(笑)

もう少しの辛抱なんですけどねえ。 嫁は元の職場の人と飯に昼から行ってまだ帰らず。
愛猫は散歩に昼寝と相手にしてくれず。(笑)
退屈でTVつけてもダメやし。
どうして良いやら。(笑)

ベイクッチ、そっちはかなり気温も下がったのかなあ??
確かに朝は寒いよね。昼間は丁度良い感じ。(笑)

ちょっと寒いと布団が気持ち良くて。(笑)
もっと寒くなると鍋が旨くなりやすよん!ルンルン

ちょっと早いが風呂して晩酌を一人でたのしもうかと。(笑)

藤波辰爾やジャンボ鶴田を眺めながら。(笑)

ではまたお邪魔させて下さい。
宜しくお願いします。(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

留めやんは晩酌のツマミは何が多い?
どんなツマミで飲んでるのかなぁ?
あまり飲んだら食べない方なのかな?

留めやんやgoo友の浜ちゃんは私たち夫婦とは違って、きっと本当の酒飲みなんだろうなぁと……。( ^ω^ )
私たちはツマミを美味しく食べるためのアルコールなので、いわば、胃を動かすための食欲増進剤?潤滑油?みたいな感じなので、飲んでも2〜3杯か、缶物なら500ml一缶のみくらいなもの。
だから酔うまで飲まないし、ここ数年酔っ払った事ないかも。

月曜日、火曜日と休肝日で久々にスープカレーを具を変えながら二日間楽しんで、昨日から又晩酌週間に(笑)
昨日は、ほんの少しだけ今シーズンの初おでんを作り、その具を一種ずつ別鍋に取り食卓に。

後はスープカレー時に使わなかった余のスペアリブを2本、タレに漬け込んだいたのでそれをオーブンで焼きました。

そんな和洋折衷のヘンテコ晩酌でしたよ。

又川柳部屋で会いましょう♬


秋の夜長が一番晩酌も美味しいわね。


もうすぐ本格的な鍋のシーズンだわね。
それもまた楽しみ♬

お礼日時:2023/10/05 04:30

Bun です。



写真を貼ったら反映されるのって時間がかかるんですね。
回答しても反映されなかったからやり直したらダブっちゃいました。
失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
先々月かその前辺り?から、システムが変わり画像に審査のチェック時間を要する様になり、画像投稿は投稿後反映されるまでに30分〜1時間ほど時間が掛かるようになったのですよね。

私も最初の頃ダブリ投稿しちゃいましたよ(笑)

その代わり卑猥な画像や、不快な画像は が減って良くなりましたよね。(^^)

取り急ぎこちらのお礼を。
本文へのお礼はもう少しお待ちを。

お礼日時:2023/10/03 13:59

minaさん、とめやんこんばんは


お疲れ様(*^_^*)
私は、おやつに玄米ポンせん食べたけど味があまりなかったね(>ᴗ<)
それも仏壇下がりの(笑)
minaさんは、料理上手だから
すごいの作ってるだろうな。
虫や鳥の声をバックに。

とめやん、胃腸炎治って良かったね(*^^*)
>団子食い過ぎて、胃腸炎にならんようにね。ブハハハハハハ
何だと❓ ٩(๑`^´๑)۶コラ!
空手チョップからのローリングジャーマン❕
とどめは、ハイフライフロー‼️
テレビ不自由してるなら、プロレスの動画2つ貼るから見てね(^︶^)

とめやん用



https://youtube.com/watch?v=nDYWg0pkZuU&si=RF8iP …

minaさん用 。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ

https://youtube.com/watch?v=BE0fMuMZ5Ag&si=lWyxW …
    • good
    • 1

どう~も~ お邪魔します。

(笑) ミナさん、ベイクッチ、また皆さん元気ですか?(笑)

胃腸炎も治り晩酌も出来る幸せ真っ最中。でもテレビの民放が映らず寂しくて。(涙)
山間部やから電波が弱く他所の土地にアンテナを立てさせてもらってたんですが、山の木を伐採する事になりアンテナ撤去してまして。(涙)

この御時世、TVが見れないのはこんなにも不便とは。
光ケーブル??でアンテナ代わりが出来るみたいですが初期費用と工事に1ヶ月待ちとか言われるし・・・・・。電気屋も忙しいみたいで待たされてる次第で。アハハハ

まあ、明かりや水は使えますから、なんとかかんとか。(笑)

キャンプと普通の生活の中間みたいな?アハハハ

胃腸炎でせっかくの仕事も行けなくて、治ったら現場が暇に。
あ゛~退屈~!って思ってたら連日通院があったり。金は入らず、出るばかり・・・・・。

入ったのは金でなくて菌やったし、それもしっかりなくなりまして。アハハハ

ベイクッチ、点滴しながらの動画は本当に有り難かった。
天井か残りの点滴眺めても時間は過ぎず。(笑)

さあ、昼飯食って・・・・・それから何しよかなあ?(笑)
    • good
    • 1

Bun です。



どっちに投稿するのがいいのかを迷いましたが、よくわからないので、えいやっとこちらにアップしました。

パーシーとのひととき

彼は、動くものが好きです。
猫がネコジャラシが好きなのと同じです。
ただ、猫ほど腕や手先が器用ではありません。
特に、パワーのコントロールができません。

ドックランに連れて行った時のことです。
地面にコガネムシのような昆虫が動いていているのを見つけ、それに興味を示しました。
しかし、彼がしたのは、あのお饅頭の手でチョイチョイです。
昆虫から見れば、見るだにゴンゴン、ガンガン。
虫さんはあえなく果てられました。
動かなくなると興味もなくなる様は、まったく諸行無常のほかはありませんでした。
ある種の弱肉強食の姿を見るようでした。
自然の世界はこうも無慈悲なんですね。

そんな動くものの中で、彼の目下の最高最大の興味の対象は 『 リス 』 です。

ウチの町は、超がつくド田舎で、天然の広大な森林が広がる平野の中にあります。
添付の最初の写真のように、我が家のある住宅地も周囲は深い森です。
家の裏手はその先にある家との目隠しとして50メートルほどの奥行きの森になってます。

住宅地の中には公道は通っておらず、道路はすべてここの住民しか通らない私道です。
なので通りは終日ひっそりしています。

その通りに面しては、歩道に日陰を作るのと、通りを挟んで家同志の目隠しになるように葉が豊かに生い茂った街路樹が並んでいます。
二枚目の写真がその様子です。

こんな具合ですから、ここでは家に居ながらでも、リスや野ウサギ、シカ、タヌキ、キツネ、スカンク、オポッサムなんかの野生の四つ足動物を年中見ることができます。
リスに至っては、ゴキブリやコオロギよりよく見かけます。

パーシーを飼ってる子どもたちは隣町に暮らしていますが、そこはこことは違って都会です。
彼らはそこの多層階のアパートの二階に暮らしています。
バーベキューができてピザ窯もある瀟洒な中庭やプールがあって都会的ですが、日中ひとりでお留守番させられるパーシーにとっては、部屋から見える景色は無味乾燥で動きや変化に乏しくつまらないものだと思います。

なので、我が家に来た時に彼は活き活きします。

パーシーはまだ子供と言うことのほかに、甘えっ子でもあるので、我々のそばからあまり離れません。
また、ドッグトレーナーから教えられたことに、牧童犬の犬種の血が濃いので、我々を自分の監視下に置きたいという本能があるそうで、カミさんと私が別の部屋で過ごしていると、両方の部屋を行ったり来たりしてなかなか落ち着けない様子を示します。

なので、彼がウチに来ているときは、私もカミさんも同じ部屋で過ごしてやるようにしました。
そうしてもなおカミさんと私の両方が見えるちょうど中間の位置に居たがる様子から、我々はキッチン横にあるブレックファストルームの、裏庭に出るガラス戸の前に食卓を持ってきて、そこでパソコンをいじったりテレビを見たりして多くの時間を過ごすようにしました。

すると、彼は外も眺められるその食卓の下が気に入ったようで、そこを、寝そべって過ごす定位置にしたようです。

しかし、そこが常に気持ちの安らぐところという訳ではなかったようです。

我々は、ガラス戸を半分開けて下半分だけ網戸にした猫ドアならぬ犬ドアを作り、外の空気の匂いを嗅いだり音が聞こえるようにしてやりました。
するとそれが快適だったのか、その場所を気に入ってくれたのはよかったのですが、動物たちが森の中や木の上で動くカサカサと言った音や、我々には感じられない匂い、いろいろな鳴き声なんかで時々『番犬の血』が騒ぐようなのです。

特にリスはチョコチョコ動くので、パーシーの気を最高に引いてくれました。
それでリスが姿を現すと吠える吠える。

でもその様子で面白いのは、その時彼のしっぽです。
『番犬モード』の時のようにピンと上に立てたり、わからない相手に警戒するときのようにお腹に尻尾を丸め込むのではなく、我々に会ったときに『歓迎』を示すように、パタパタ降る動かし方をします。
つまり、遊んでほしいんですね。

そうは言っても相手は彼を天敵ぐらいに見てますから、吠えられれば一目散に逃げて行き、あっという間に木の上に登ってしまいます。
彼を外に出してやっても、木の根元で前足だけを木に登りかけ、それをカリカリやるだけで登れるわけではありません。

リスはリスで、木の上でギャーギャーとパーシーを威嚇するような声をあげて鳴きます。
きっと、『登れるもんなら登ってこい』ぐらい言ってるんでしょうか。

ひとくさり吠え合って疲れると、周りを眺めたりして落ち着きを取り戻してウチの中に戻ってきます。

日に何度かそんなことをして遊んでるのが我が家での今のパーシーです。
これを繰り返して大人になるとリスなんて見向きもしなくなるんですかね。

リスは時々我が家の裏庭に面した窓の上の明り取りの枠のところからウチの中を覗くようなしぐさをします。
あれはパーシーの姿でもチェックしようとしてるんでしょうか。

パーシーがウチに来た時は、朝と夕に住宅地内と隣接した公園を2~3キロ散歩します。
疲れてくれると『遊んでちょうだい』の要求が引っ込みますから。

その他にも、排便させるために2~3度我が家の住宅ブロックの周りをまわる短い散歩をします。
こんな散歩は、彼にとって、子どもたちのところでは出来ないリスを探せる楽しいひと時になっているようです。

住宅地内の街路樹の中には、いかにも『居そう』な木が所々にあります。
彼はそういったところに来ると立ち止まり、耳と鼻を総動員して気配を調べます。
でも、犬は目はあんまりよくはないんですかね。
結構節穴で、私にはすぐそこの木の枝で尻尾を振り振りしている姿なんかが見えるんですが、彼はぴょんぴょん動きまわらないとあまり気づきません。

でも見つけると大変です。
猪突猛進で吠えまくりますから。
もう生後10か月で成犬に近くなってきましたから、力も結構あります。
こちらも体を斜めにして力まないと押さえることができないぐらいになってきました。

隣接した公園の散歩コースには森の中の遊歩道があります。
そこはパーシーが最も活き活きするところのひとつです。

ただ、そこで分かったのは、パーシーはチョコチョコ動くことと、彼より小さい体つきと言うのがお好みの様です。

一度、歩いているときに遊歩道脇の茂みの中から立派な角をたたえた大きなシカがぬっと出てきたことがありました。
私達から2~3メートルのところでしたが、パーシーはそんなに大きいのには全く興味がないようで、何食わぬ顔で通り過ぎちゃいました。

また、同じように芝生の先にあった雑草の生い茂った藪の中からオポッサムと言う猫ぐらいの大きさの動物がノコノコ出てきたことがありました。
その時も、そいつがゆっくり動いていただけだったのでパーシーは全く興味を示しませんでした。
どうも、相性と言うか、好みがあるようですね。

この町は南部と呼ばれる地域にあり、4月の末から10月中旬までが夏です。
森に覆われた、なだらかで低い丘がちな広大な平野の真ん中にあります。
夏場は毎日湿度と温度の高い日が続き、午後になると夕立の定期便が来る土地柄です。
なので、土地は豊かな水を含んでいて動植物の宝庫です。
その代表格にホタルがあります。

6月から8月いっぱいまで、この地域なら街中でさえホタルを見ることができます。
7月の末ぐらいの最盛期になると、住宅地や公園の森の中ではその『乱舞』さえ目にできます。
でも、パーシーにはこれは面白くないようです。
地面にレーザーポインターで光のスポットを作ってやるとすぐに追いかけるんですけどねぇ。

そんな当地を、先週末、ハリケーン崩れの熱帯低気圧が通っていきました。
それが北からの寒気を呼び込んだとかで、この一週間は長ズボンのジーンズに履き替えるほど涼しい日が続きました。
いつもならハロウィンごろにそうなりますから、秋が一月も早くやってきた感じです。

晴れて湿度が低くて気持ちが良いので、今日は空調を止め、ずっと窓を開けっぱなしにして過ごしています。
二重ガラスでいつもなら聞こえない外の音が部屋に入ってきてなんだか新鮮です。

その中には、鳥のさえずり交じってリスたちのいろいろな鳴き声があちこちから聞こえてきます。
今日はパーシーはいないぞ、とでも言ってるんでしょうか。

次に彼が来るのは今月末の週末。
子どもたちが仲間の結婚式の御呼ばれなので、彼はウチでお泊りです。
それまで何回かは昼だけのドッグ・シッターがあるかも。
カミさんと私はそれを楽しみにしています。
「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の回答画像129
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bunさん、コンバヨウです。(笑)
こちら今10月5日(木)の午前3時10分です。
以前にも説明をしたかどうか忘れてしまいましたが、コンバヨウは私の造語で、コンバンワとおはようの丁度中間くらいの時間帯のご挨拶です(笑)

Bunさんの投稿を読んでいると、ほんとうに下手なドラマよりももっと鮮明な映像や風景が浮かび、まるでパーシーが私の目の前でリスを追いかけてるような錯覚に陥いるほどです。( ^ω^ )

パーシーの息遣いや、上目遣い?白目使い?のトボケ顔や、ブゥオン❣️ブゥオン❣️と木を引っかきながらの、なんとも言えぬ嬉しそうな戯れ鳴きの声までが聞こえてくる様です。U^ェ^U

私たちは夫婦ともども動物狂いなほどのアニマル好き。
毎晩の様に晩酌時や夕食時には録画しておいた世界の笑えるアニマル特集やら、お間抜けアニマルエピソード集。などなど……。
そんな番組を観ながら食事を楽しんでいるのですが、海外の映像がほぼなので、Bunさんが住んでる場所で起こるような微笑ましい光景も良く出てくるのですよね……。

飼い犬と仲良しになった野生動物とのシーン。
牛小屋に住み着いた赤ちゃんウリ坊。
それこそではないですが、リスやスカンクと追いかけっこをする大型犬との珍騒動等……。
そんな映像を観る度、「私のgoo友達にBunさんという海外に住んでる方がいてね……」と話題に上がり、パーシーの話なんかで盛り上がってるんですよね。

パーシーとBunさんのくしゃみが止まらなくなったら、さてはきっとmina夫婦の晩酌のツマミネタに挙げられているのだな?と思ってくださいな。

もうパーシーは息子さんたちのマンションよりも祖父ちゃん祖母ちゃんの家の方がきっと数倍お気に入りになっちゃってるんじゃないですかね。
本当にパーシーとの接し方や至れり尽くせり度は、愛孫へのそれそのものですもの……。ꉂꉂ(˃ᗜ˂๑)笑

本当にBunさん達の暮らし振りは、何をとってみても魅力的で素敵だなあといつも感心させられるばかりです。(๑>◡<๑)

パーシーは本当に幸せ者なワンちゃんですね。

又定期的にパーシーの様子を語りにいらして下さい。
とても楽しみなのですよ。
写真館の方私の独壇場に……。(・・;)^^;
さみしいです。

彼方にもまた、パーシーのスナップを貼り付けてくださいな。
私のブロマイドにしたいですので。

お礼日時:2023/10/05 04:11

Bun です。



あっちに書くのがいいかな、こっちがいいのかな、よくわかんないのでとりあえずこっちにしました。

パーシーとのひととき

彼は、動くものが好きです。
猫がネコジャラシが好きなのと同じです。
ただ、猫ほど腕や手先が器用ではありません。
特に、パワーのコントロールが下手なようです。

ドックランに連れて行った時のことです。
地面にコガネムシのような昆虫が動いていているのを見つけ、それに興味を示しました。
しかし、彼がしたのは、あのお饅頭の手でチョイチョイです。
昆虫から見れば、見るだにゴンゴン。
パンチを食らって虫さんはあえなく果てられました。
『ありゃりゃ』と思ってみてましたが、動かなくなると興味もなくなる様は、まったく諸行無常のほかはありませんでした。
ある種の弱肉強食の姿を見るようでした。
自然の世界はこうも無慈悲なんですね。

そんな動くものの中で、彼の目下の最高・最大の興味の対象は 『 リス 』 です。

ウチの町は、超がつくド田舎で、天然の広大な平野の森林地帯の中にあります。
我が家のある住宅地も周囲は深い森です。
家の裏手もそうで、その先にある家との目隠しとして50メートルほどの奥行きの森になってます。
添付の航空写真を見てもらうとその具合がわかっていただけるでしょう。

住宅地の中には公道は通っておらず、道路はすべてここの住民しか通らない私道です。
その通りに面しては、歩道に日陰を作るのと、通りを挟んで家同志の目隠しになるように葉が豊かに生い茂った街路樹が並んでいます。
もう一枚の写真はウチの通りの絵です。

こんな具合ですから、ここでは家に居ながらでも、リスや野ウサギ、シカ、タヌキ、キツネ、スカンク、オポッサムなんかの野生の四つ足動物を年中見ることができます。
リスに至っては、ゴキブリやコオロギやミミズやネズミよりよく見かけます。

パーシーを飼ってる子どもたちは隣町に暮らしていますが、そこはこことは違って都会です。
彼らはそこの多層階のアパートの二階に暮らしています。

バーベキューができてピザ窯もあり、瀟洒な中庭やプールがある都会的なアパートは子どもたちにとっては良いところなのでしょうが、日中ひとりでお留守番させられるパーシーにとっては、部屋から見える景色は無味乾燥で動きや変化に乏しくつまらないものだと思います。

なので、我が家に来た時に、彼は活き活きします。

パーシーはまだ子供と言うことのほかに、甘えっ子でもあるので、我々のそばからあまり離れません。
また、ドッグトレーナーから教えられたことに、牧童犬の犬種の血が濃いので、我々を自分の監視下に置きたいという本能があるそうで、カミさんと私が別の部屋で過ごしていると、両方の部屋を行ったり来たりしてなかなか落ち着けない様子を示します。

なので、彼がウチに来ているときは、私もカミさんも同じ部屋で過ごしてやるようにしました。
そうしてもなおカミさんと私の両方が見えるちょうど中間の位置に居たがる様子から、我々は裏庭に出るガラス戸の前に食卓を持ってきて、そこでパソコンをいじったりテレビを見たりして多くの時間を過ごすようにしました。

すると、彼は外も眺められるその食卓の下が気に入ったようで、そこを寝そべって過ごす定位置にしました。

しかし、そこが常に気持ちの安らぐところという訳ではなかったようです。

我々は、ガラス戸を半分開けて下半分だけを網戸にした、猫ドアならぬ犬ドアを作ってやり、外の空気の匂いを嗅いだり音が聞こえるようにしてやりました。

するとそれが快適だったのかその場所を気に入ってくれたのはよかったのですが、野生の動物たちが森の中や木の上で動くカサカサと言った音や、我々には感じられない匂い、いろいろな鳴き声なんかで時々『番犬の血』が騒ぐようなのです。

特にリスはチョコチョコ動くので、パーシーの気を最高に引いてくれました。
それでリスが現れると吠える吠える。

でもその様子で面白いのは、その時彼のしっぽです。
『番犬の警戒モード』の時のようにピンと上に立てるのではなく、我々にあったときと同じように『歓迎』を示すパタパタという降り方をします。
つまり、遊んでほしいんですね。

そうは言っても相手は彼を天敵ぐらいに見てますから、吠えられれば一目散に逃げて行き、あっという間に木の上に登ってしまいます。
彼を外に出してやっても、木の根元で前足だけを木に登りかけ、それをカリカリやるだけで登れるわけではありません。

リスはリスで、木の上でギャーギャーとパーシーを威嚇するような声をあげて鳴きます。
きっと、『登れるもんなら登ってこい』ぐらい言ってるんでしょう。

ひとくさり吠え合って疲れると、周りを眺めたりして落ち着きを取り戻してウチの中に戻ってきます。

日に何度かそんなことをして遊んでるのが我が家での今のパーシーです。
これを繰り返して大人になるとリスなんて見向きもしなくなるんですかね。

リスは時々我が家の裏庭に面した窓の上の明り取りの枠のところからウチの中を覗くようなしぐさをします。
あれはパーシーが居るか居ないかをチェックしようとしてるんでしょうか。

パーシーがウチに来た時は、朝と夕に住宅地内と隣接した公園を3~4キロ散歩します。
その他にも、排便させるために2~3度我が家の住宅ブロックの周りをまわる短い散歩をします。
これは彼にとってはリスを探せる楽しいひと時になっているようです。

住宅地内の街路樹の中には、いかにも『居そう』な木が所々にあります。
彼はそういったところに来ると立ち止まり、耳と鼻を総動員して気配を調べます。

でも、犬は目はあんまりよくはないんですかね。
彼の眼は結構節穴で、私にはすぐそこの木の枝で尻尾を振り振りしている姿なんかが見えるんですが、彼はぴょんぴょん動きまわらないとあまり気づきません。

でも見つけると大変です。
猪突猛進で吠えまくりますから。

もう生後10か月で体重も30キロ近い成犬近くになってきましたから、力も結構あります。
老体のこちらも体を斜めにして力まないと押さえることができないぐらいになってきました。

隣接した公園の散歩コースには森の中の遊歩道があります。
そこはパーシーが最も活き活きするところのひとつです。

ただ、そこで分かったのは、パーシーはチョコチョコ動くことと、彼より小さい体つきと言うのがお好みの様です。

一度、歩いているときに遊歩道脇の茂みの中から立派な角をたたえた大きなシカがぬっと出てきたことがありました。
私達から2~3メートルのところでしたが、パーシーはそんなに大きいのには全く興味がないようで、何食わぬ顔で通り過ぎちゃいました。

また、同じように芝生の先にあった雑草の生い茂った藪の中からオポッサムと言う猫ぐらいの大きさの動物がノコノコ出てきたことがありました。
その時も、そいつがゆっくり動いていただけだったのでパーシーは全く興味を示しませんでした。
どうも、相性と言うか、好みがあるようですね。

この町は南部と呼ばれる地域にあり、4月の末から10月中旬までが夏です。
森に覆われた、なだらかで低い丘がちな広大な平野の真ん中にあります。
夏場は毎日湿度と温度の高い日が続き、午後になると夕立の定期便が来る土地柄です。
なので、土地は豊かな水を含んでいて動植物の宝庫です。
その代表格にホタルがあります。

6月から8月いっぱいまで、この地域なら街中でさえホタルを見ることができます。
7月の末ぐらいの最盛期になると、住宅地や公園の森の中ではその『乱舞』さえ目にできます。
でも、パーシーにはこれは面白くないようです。
地面にレーザーポインターのスポットを作ってやるとすぐに追いかけるんですけどねぇ。

そんな当地を、先週末、ハリケーン崩れの熱帯低気圧が通っていきました。
それが北からの寒気を呼び込んだとかで、この一週間は長ズボンのジーンズに履き替えるほど涼しい日が続きました。
いつもならハロウィンごろにそうなりますから、秋が一月も早くやってきた感じです。

晴れて湿度が低くて気持ちが良いので、今日は空調を止め、ずっと窓を開けっぱなしにして過ごしています。
二重ガラスでいつもなら聞こえない外の音が部屋に入ってきてなんだか新鮮です。

その中には、鳥のさえずり交じってリスたちのいろいろな鳴き声があちこちから聞こえてきます。
今日はパーシーはいないぞ、とでも言ってるんでしょうか。

パーシーは水難救助犬として知られる犬種の血も引いているらしく、水遊びが大好きです。
そのために幼児用のプールを買ったやりましたが、早い秋の訪れに、今年はそれは店じまいの様です。
楽しみが減っちゃってちょっと残念です。

次に彼が来るのは今月末の週末。
子どもたちが仲間の結婚式の御呼ばれなので、彼はウチでお泊りです。
それまで何回かは昼だけのドッグ・シッターがあるかも。
カミさんと私はそれを楽しみにしています。

取り留めのないひとりごとでした。
「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の回答画像128
    • good
    • 0

minaさん、とめやんこんばんは


(*^_^*) もう寝てるか。
minaさんに、佐々木秀実がカバーした昭和の名曲を•*¨*•.¸¸♬︎



歌詞

https://j-lyric.net/artist/a001af0/l016d75.html

とめやん、大丈夫?( ´・・)
いくら好きでも「休肝日」作らないと、楽しみが一つ減るよ。
血がビールと焼酎なんだろね(笑)
今夜も飲んで、奥さんに怒られたのは想像つくよꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あははは!

https://youtube.com/watch?v=N34cCojnEuc&si=2FGxn …

プロレス気合ダァ!! ヽ(★`д´)ノ 気合ダァ!!

https://youtube.com/watch?v=y8fT4hO80hE&si=TgeHa …
「急に語り口調が激変の回答が目立ちます。」の回答画像127
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あらま、秀実ちゃん、こんな歌もカバーしてたんだあ♪
この写真の秀実ちゃん綺麗❣️
なんか秀実ちゃんじゃないみたい(o^^o)痩せて見えるし(叱られる
笑)

ベイちゃんいつもありがとう。

お返しに私の好きな曲を子守唄がわりに。

https://youtu.be/318La3E6Fhs?si=T2jD5mfAp8PLOu5F

お礼日時:2023/10/02 06:20

動画、やはり逆だった。

m(._.)m
2人共、逆の方の動画見てね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あはははꉂꉂ(˃ᗜ˂๑)笑

お礼日時:2023/10/01 04:03
←前の回答 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A