
葦苅晟矢(あしかりせいや)代表取締役(29)が、コオロギを食する文化があり、飼育農家もいるカンボジアに目を付け、2019(平成31)年4月に移住してつくり上げた。
初めてのカンボジアで、わずかな人脈を頼りに信頼関係を築き、首都プノンペンの南に位置するタケオ州に60軒の零細農家を確保するに至った。ノウハウを伝え、年間12~15トン分のコオロギを生産する。「収穫」したコオロギは同州で粉末加工後、日本の食品衛生基準に適したものにするため日本の委託先に送る。
という事で、体内に害になる寄生虫もいて避妊の効果もあるコオロギの粉末も、カルト信者や自公信者だけ、たらふく食べてもらえばいいんじゃあないのでしょうか。
葦苅晟矢という奴も頭がおかしいんでしょうがね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アマゾンで『昆虫食』で探したら色々商品ありますし、お値段もけっこう高いので、原価もエサ代もかからないコオロギなら一儲けできる、みたいな単純なノリなのかな…(-_-;)
コオロギよりもまず、農業、漁業、酪農だと思います…♪
https://news.yahoo.co.jp/articles/26add5486b880b …
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04040556/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業農家に必要な農地の広さは?
-
家庭菜園をやるために畑を借り...
-
二圃制農業
-
農家の方がもらって喜ぶ物
-
小麦を作る上で不利な点
-
花の名前をお知らせ下さい
-
農業について質問です。
-
食料自給率の低下は農家が高価...
-
北海道の大きな農家
-
将来農業をやりたいと考えてる...
-
農事組合法人の1+2号法人に...
-
農家になるには なにをすれば良...
-
稲作委託先から貰う米が半分に...
-
野菜畑に自由に木を植えてよいか
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
農地と耕地の違いについて
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
梅干に漬けた梅に苦みが残るの...
-
もみ(籾)の精米
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報