
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そもそも現時点で一部または全部を返金する必要すらないと思います。
会社の親睦会に限らず、諸団体の会費だって同じことで返金をする事の方が少ないと思います。
3年で18,000円の内10,000円だけ返金されたとう事は、残りの8,000円は今後の活動費として必要でしょう?
全額返金しちゃったら活動資金が殆どないじゃん。
あくまでも社内の話ですから、社内(従業員全員)で話合って決めれば良い話ですが、貴方のような考えの人は少ないんじゃないですかね?
そもそも「親睦会費って必要?」って事から話合えば良いのでは?
No.6
- 回答日時:
基本的には、会社側の説明不足と言いますか。
労働者側が納得できない状態での給与引去りは、違法性もあるので、全く好ましい状態ではありません。
従い、あなたが納得が出来るまで、会社側に説明を求める権利はありますし。
それでも納得出来なければ、労基署を介して返金を求めるなども考えられます。
ただ、そういうことをやればやるほど、会社との関係は悪化する可能性がありますね。
すなわち、関係重視で我慢することを、「泣き寝入り」と言えば、そうなんだろうし。
私なりの結論も、冒頭の通り「説明不足」「好ましくない」なのですが。
しかし、波風を立てず、大人しく引去りに応じることで、会社や周囲と良好な関係を保てるのであれば、月額500円くらいは容認している人が多いのではないでしょうか?
言い換えれば、他の同僚も納得できないのであれば、それらも巻き込んで問題視するとかはアリと思います。
私なら、やるならそんな感じです。
でも、あなた一人で騒ぎ立てると、あなた一人に合わせて「会社や周囲全体が変われ」と言ってる様な形になってしまい、最終的にはあなたが社内で孤立してしまう可能性もあると思います。
この様な場合、私なら、会社側につく可能性が高いです。
No.4
- 回答日時:
今後のこともあるから 取り敢えずキリの良い1万円だけ返金で 残りは繰り越しだろう
親睦会費は 引いて預かり金かなんかで処理しているだけで 使途は親睦会で決めることだから会社は関係ないよ
そんな金額で騒ぎ立てるほどのこともないだろう 笑われるぜ
No.3
- 回答日時:
泣き寝入りって。
。。何か勘違いされている様な気がします。
毎月集める500円
( 年間 ¥6,000 )の中には
親睦会費用の為だけじゃないと思うのです。
規約ありませんか?
社員同士のお義理。例えば退職や冠婚葬祭。
その時に 自動的に決められた金額をのし袋に入れて渡したりもしているのです。
何か月貯めてあるのかわかりませんが
親睦会と称するには会長はもとより会計さんも存在している筈で
勝手に下ろしたり解約はできない筈。
毎年 会計報告は無いのですか?
総合的に考えると
親睦会費の残高を余り高額にならない様に
一定金額溜まったら全員で基本のお金を残したまま後は人数で割って返金に充てる。というのが基本ではないでしょうか。
30万以上にならない様にする。
と決めてあれば
30万超えた時点で基本残高として10万と設定してあるなら
(いつ何時冠婚葬祭が発生するか分からないので予備費として残す)
30-10=20 20万を親睦会員全員の人数で割る
20名の会員であれば 当然返金金額は一人¥10,000となります。
簡単明瞭ですよね。
泣き寝入りせずとも 主様の入金は残高として残されている筈ですから。
No.2
- 回答日時:
所属部門じゃなくて会社として引いてるってことですか。
それ自体問題ありそうですが(過半数の社員又は労働組合が同意してますか?)、
まずは収支報告を求めるべきですし、会社が強制的に引いてるなら収支の開示義務があると言うべきです。
確かに全額返金するとある程度お金が集まる迄の行事に対応出来ない恐れがあるので半年分位は残す必要があるのかもしれません。
また、飲み会はなくても社員の冠婚葬祭でお祝い金やお見舞金を渡しているのなら3年分全額は残らないことになります。
いずれにしても収支の開示と、何故返金額が少ないのか説明を社員皆んなで求めることです。
そもそもその会費の集金自体まずそうな気がしますが。
説明が無い場合、その集金自体の妥当性の確認と、説明や経緯次第では不当労働行為として追及するのが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
親睦会の余剰金の返金などは、
親睦会規則に依るか、適宜の運営責任者協議での決定、
によることになります。
業務上の上司は、全く関係がありません。
問い合わせや苦情を言うべき先は、親睦会運営責任者です。
貴方も親睦会会員なので、当然異議申し立てを言う権利があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 入社してから1回もやってないし 誰かの親戚が亡くなったときも 別で回収してたのに 毎月親睦会費100 5 2022/07/07 21:06
- Excel(エクセル) エクセルで割り振りをする方法 7 2022/08/02 14:02
- その他(就職・転職・働き方) 給料から親和会費が天引きされる 6 2023/03/08 06:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託の家賃と一緒に毎月町内会費500円を強制徴収されていますけど、支払い拒否と返還要求できますか 7 2022/09/16 17:02
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
皆さんの会社の親睦会費は社員に返したりしますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
会社の親睦会、解散について
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社の親睦会費を返金してもらえるか
その他(法律)
-
-
4
会社会費の返金計算方法について
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
職場の親睦会費は強制? 給与支給日の翌日に職場の親睦会費として500円徴収があります。 親睦会費は結
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
組合解散を組合員に知らせる例文
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
親睦会費は自由に使えない?
財務・会計・経理
-
8
会社の親睦会の会費徴収について
会社経営
-
9
職場でのトラブルです
その他(法律)
-
10
会社の強制親睦会からの脱退
その他(法律)
-
11
親睦会の会費の返還について
労働相談
-
12
送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RMAってなんですか?
-
親睦会費 返金
-
自治会費を返金する時の受領書...
-
不良品発生時の対応と債務不履行
-
Amazonマーケットプレイス返品...
-
返金が「きく」の漢字は、「利...
-
返品について教えて下さい。 私...
-
至急お願いしますm(._.)m 【し...
-
ブルーレイレコーダーを持って...
-
大手企業ショッピングサイトAma...
-
返品伝票について教えてください
-
会計処理について教えてくださ...
-
仕事を辞めるのですが 今まで給...
-
ニトリでソファーを取り寄せで...
-
こちらは新品で発注したグリド...
-
楽天で1回しか頼んでない商品が...
-
マルイウェブチャネルで購入し...
-
至急お願いします!m(._.)m ハ...
-
セシールの支払い
-
返品について。私は間違ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RMAってなんですか?
-
自治会費を返金する時の受領書...
-
親睦会費 返金
-
返金が「きく」の漢字は、「利...
-
返品について教えて下さい。 私...
-
出来合いのお惣菜に髪の毛が
-
仕事を辞めるのですが 今まで給...
-
返品伝票について教えてください
-
ニトリでソファーを取り寄せで...
-
ブルーレイレコーダーを持って...
-
プリンターのトナーを間違えて...
-
会計処理について教えてくださ...
-
至急お願いしますm(._.)m 【し...
-
現金書留による返金対応について
-
返金は本人口座のみ。この規則...
-
買ったタンスの引き出しの底が...
-
酸っぱいエビチリ。食べようか...
-
ケーズデンキでヘアアイロンを...
-
ネットでスマホ購入、時間差でi...
-
接客業でイレギュラーな事が起...
おすすめ情報