dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社には親睦会と言って、全社員の毎月の給与から数千円を天引する形でお金を集め、社員同士の親睦を深めるというものがあります。

ただこの親睦会には疑問点が多くあります。

1.親睦会に強制的に入会させられるという説明はない。
  (入りますか?入りませんか?と言う事自体聞かれることはありません)
2.もちろん脱会することはできない。
3.会費の返還については社則にはない。
  (親睦会の会費についての記述が全くありません。)
4.親睦会会費の使い道について開示されていない。

このような状態にあるのですが、この親睦会の会費については返金されないのでしょうか?

またこのような質問は国のどこの機関へ相談へ行けばよいでしょうか。

A 回答 (2件)

親睦会は会社はタッチしないのが世の常です。


よって、会則などは従業員が作らなければなりません。
私の勤め先では便宜上、会社が天引きして口座に入金してもらっています。
通帳も会社で保管しています。

本来、従業員の積立金であり、催し物が無ければ全額残っているはずです。
催しに参加しなければ、返還されるべきお金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

調べてみたところ、会則なども全く無い状態であることがわかりました。
コレに関しては、親睦会を運営している人を中心に会則を定義してもらおうと思っています。

会社とは別モノであることなど、知らないことをいろいろ教えて下さり、ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/27 09:45

おそらく忘年会や新年会、社員旅行に使われるお金だと思いますが。



私の以前の会社も、月三千円を会費に取ってましたね。
明らかに取りすぎですが。
私用で社員旅行を欠席したら、お土産の炭酸センペイ一袋を渡され
それで終わりでした。(返金なし)

中小企業、ワンマン企業にありがちなパターンです。
社員が結託して、経営者相手に文句を言うしか手はないんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり会社の規模も小さいので、そうなってしまうのでしょうね。

一度社員全体で話し合ってみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/27 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています