
こんにちは、MicroPythonを1から勉強しています。
今、Raspberry Pi Picoと「KKHMF 1602 LCD ブラック IIC/ I2C / TWI/SPI シリアル インタフェース ボード モジュール」と「KKHMF DC 5V 1602 LCDブルーブラックライト」を接続しようとしていますが、なかなかうまく進まないです。
こちらのサイトを見ながら、やっています:
https://www.freva.com/how-to-connect-an-lcd-disp …
from machine import Pin, I2C
from lcd_api import LcdApi
from pico_i2c_lcd import I2cLcd
I2C_ADDR = 0x27
I2C_NUM_ROWS = 2
I2C_NUM_COLS = 16
i2c = I2C(0, sda=machine.Pin(0), scl=machine.Pin(1), freq=400000)
lcd = I2cLcd(i2c, I2C_ADDR, I2C_NUM_ROWS, I2C_NUM_COLS)
lcd.backlight_on()
lcd.putstr("Great! It Works!")
lcd.move_to(3,1)
lcd.putstr("freva.com")
しかし、このようなエラーが出ました:
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 9, in <module>
File "pico_i2c_lcd.py", line 22, in __init__
OSError: [Errno 5] EIO
>>>
どこが間違えましたか?どう直せば良いですか?

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>File "pico_i2c_lcd.py", line 22, in __init__ OSError: [Errno 5] EIO
22行目は「self.i2c.writeto(self.i2c_addr, bytes([0]))」らしいので、I2C_ADDR が参考サイトと違ってるのかも。
下記を試してみては。
https://www.freva.com/find-out-an-i2c-address-wi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) I2C接続のLCDディスプレイを使う 2 2023/05/01 17:15
- その他(プログラミング・Web制作) RaspberryPi Pico MicroPythonでLCDを使うことについて 1 2023/04/20 09:04
- その他(プログラミング・Web制作) VS codeを使って、ラズパイ Picoを動かせる簡単な方法 1 2023/04/27 13:49
- その他(プログラミング・Web制作) MicroPythonコード 2 2023/05/11 08:53
- その他(プログラミング・Web制作) LCD 1602ディスプレイの輝度調整について疑問 3 2023/04/21 11:58
- その他(プログラミング・Web制作) MicroPythonコード 1 2023/07/05 15:20
- その他(プログラミング・Web制作) Raspberry Pi Picoについて 1 2023/04/19 13:57
- その他(プログラミング・Web制作) micropython コードについて 2 2023/06/14 13:13
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MySQLとの接続でfetchrow_array...
-
WWW::Mechanizeがプロシキ経由...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
計算プログラム
-
例外処理のフローチャートの記...
-
submit できる容量について
-
Crypt::SSLeayについて
-
フォームの<input type="image"...
-
SOAP::Liteのremoveのしかた
-
「置くだけ」で使えるperlモジ...
-
if等判定文での定数、変数の記...
-
CGI、このベンチマークは重い?...
-
Windowsでのモジュールのインス...
-
メモリの呼び方で
-
VBでグローバル変数を宣言するには
-
PerlEditorのようなエディタ
-
ラズパイ4からGmailへの...
-
PerlをMS-DOSプロンプトで確認...
-
dbd-oracleのインストールについて
-
以下のperlのプログラムについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
Unicode::Japanese を継承できない
-
socket経由でHTMLを表示
-
XML::RSSモジュールインストー...
-
laravel 本番環境でメールが送...
-
:shared って何
-
Perlで画像のサイズ取得する方法
-
DBD::mysqlで「表」という文字...
-
(Perl CPAN) DBDがはいらない
-
警告を消したい
-
perlからDBIを使用したpostgres...
-
エラーでハマっている為、use A...
-
"use CGI::Session"でエラーが...
-
CGI::Carpを使っているのにInte...
-
perlで指定か所のurlを取り出し...
-
PerlでHashのキーを制限したい
-
フォームメール@PerlとActiveP...
-
DBIが入っているはずですが、、、
-
htmlフォームから受け取ったフ...
-
DBMの容量制限
おすすめ情報
修正させていただきます。
自分はもう一回やりました。エラーが出てないですが、LCD画面にはまだ何の文字も出てこないようでして、どうすれば良いですか?教えていただけますでしょうか?
https://www.freva.com/find-out-an-i2c-address-wi …
ありがとうございます。以上のサイトに従えたら、下記のコードが出できました:
I2C address:
[39] (decimal)
0x27 (hex)
次はどうしたら良いですか?
https://www.freva.com/how-to-connect-an-lcd-disp …
サイトに従えたら、文字が出るはずですが、LCD画面にはまだ何の文字も出てこなかったようでして、どうすれば良いですか?教えていただけますでしょうか?
ちなみに、オシロスコープでRaspberry Picoの1番(I2C0 SDA)と2番(I2C0 SCL)を測ったら、信号が一回しか出てこなかったみたいです。(Thonnyでプログラムを実行したら、信号が出ましたが、そのあと、消えました。何度もやっても、同じ状態でした。)
どうしたら良いですか?教えていただけますでしょうか?