dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人から習って上達した人は、独学で上達した人よりも劣っていると思いますか。
理由もお願いします。

A 回答 (7件)

それぞれ、長短がありますので


どちらが劣っている、ということは
無いと思います。

独学は、独りよがりになるとか、
穴が出来る、なんて短所がありますが、
その反面、
ユニークな考えになるとか、考える力が
養える、という長所もあります。

学校などで習うのは、その逆です。

受験などには、人に習う方が効率的で
間違いが少ないでしょう。

しかし、独自の学説を建てたいとか
趣味でやるには独学の方が面白いと
思います。
    • good
    • 0

デッサンがいるし、他人と比べなきゃ育たないからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 19:37

習うと失敗が少ないですよね


それに対して独学の場合は、色んな失敗を重ねて
結果を獲得して行きます。
その分時間がかかりますが
学んでいる内容は独学の方が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 19:16

モノによりますね。

例えば、絵などは独学なんて意味ないレベルに思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何故絵の場合は意味がないのかも教えていただけませんか。

お礼日時:2023/04/27 19:15

>才能がある人は独学、ない人は教わる形が向いているということでしょうか。


教わると、師匠を越えられないものですが、早く上達します。
趣味なら、それで終わり、
プロを目指すなら、其の後は自分で切り開くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/27 19:16

天賦の才次第です。


将藤の藤井聡太竜王など、師匠の杉本昌隆八段は、
僕が指導して変な癖がつくとタイトルが取れないと
強い棋士を招いては対戦させたそうです。

弟子の器量を見抜いて距離を置く、そんな杉本八段がいて、
藤井竜王が大成し、今史上初の八冠(全タイトル)を目指
せる位置にいるのです。(現六冠で名人位に挑戦中)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

才能がある人は独学、ない人は教わる形が向いているということでしょうか。

お礼日時:2023/04/27 10:35

当人次第だから、そんなことで決めつけることはできない。



……と思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当人次第とは具体的にどういう意味ですか。

お礼日時:2023/04/27 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!