
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があります。
同じ利用者となり、近所に住んでいて、車関連の仕事をしているという人の話によりますと、「車はね、エンジンオイルの交換さえきちんとしてあれば、200,000万kmは楽に走れる。 1番良いのはトヨタで、ちょっと落ちてホンダ。 日産は安いだけの車って感じだね」 と言われていました。
その方が乗られていたのは、30プリウスを新車で買い、仕事で年5万km走るそうで、4年で20万km超えたので、ホンダグレースに乗り換えられた。
「乗り換えたら、右足が痛くなり、よく考えたら排気量が小さくなりたぶん出足が悪いので足を今までより余計に踏むのでそうなった気がする」 と言われていました。
あまりよくなかったのか? 4年もしなかったと思いますが、トヨタの50プリウスの新車に乗り換えられていました。
あくまでもその人の話によると、家族がいたりして全部の車をみたりしている中と、仕事でもいろいろな車をみているので、「車を買いたいという人がいて、どのメーカーのどの車が良いのかわからない、そんな場合はトヨタかホンダから選ぶのがお勧め。 日産は安いから文句も言えないけれど、チョクチョク壊れるとかあるのでトラブル嫌いな人はやめておいた方が良いね」 と言われています。
昔は、「技術の日産に、営業のトヨタ」 みたいに言われていたと思いますが、トヨタの場合、ハイブリッドカーを売り出したりして、そのあたりから「世界でもっとも高度な制御しているハイブリッドカー」 となっていき、中国や欧州では、世界最先端のトヨタに追いつくのは無理だし、みたいになりEVカーの方にシフトした感じがあります。
2020年新型コロナウィルスの問題が起きた時に、「これから不況になる」と予想した人々が1番買った車はトヨタで、「燃費の良さと故障しないイメージ」 から世界一の売り上げとなっています。
スズキとかは、軽自動車とか、小さめサイズの自動車が多いと思いますが、その市場ではスズキエブリイなどの商用車とかも根強い人気あると思いますので、一概にボロとかそういう感じではないと思います。
No.11
- 回答日時:
ホンダは何でもかんでも自社内でやろうとする会社で、
トヨタは何もかも社外でやろうとする商社のような会社。
もちろん商社のような会社の方が圧倒的に儲かる。
エンジンの性能、
ホンダ車はホンダ製のエンジン、
トヨタ車には、ダイハツやスバルなどのエンジンが積まれています。
但しトヨタ車で「名器」と言われるエンジンは、
全て『ヤマハ』です。
No.9
- 回答日時:
トヨタ2台、日産1台、ホンダ1台、スズキ5台、スバル5台、
乗り換えましたが技術的に良いなと感じたのはホンダ、スバルで
独自感があります、スズキのエスクードはスズキの中でも大きい
方で電子制御で頑張っている感はありますが初期はトラブルも
ありました、まあ高度な技術は不要なシンプルがスズキの売りで
しょう。
ホンダは1台しか購入しませんが死角が多くエンジン制御優先の
感じでシフトダウンしても適正なギアに戻してしまいます、4駆
の制御ではスバルのほうがレベルは上でスズキより下です。
各社得意分野があると言うことでしょう。
No.8
- 回答日時:
>耐久性やエンジンの性能などはどこも同じなのでしょうか
違います。
>スズキ自動車は安い軽自動車を作ってきた感じがあって
あまり高度な技術はないのでしょうか??
ダイハツ、 スズキは今ではトヨタグループですからね。
現実に、お互いOEMで社名だけ変えて同じ自動車を販売していますよ。
もちろん、技術の提携をしている車種も存在します。
ホンダは、エンジンだけ良く回る内装が安っぽい感があるので、買わないです。
トヨタは、高速走行に置いて、日産に比べてロードノイズが大きいので買いません。これは、全ての車種に言えますね。
日産はし言えば、ここに来て“ナンパ”なものづくりしかできなくなってしまったので、買いたいとは思いません。あの会社、つくづく頭が悪い会社だと思っています。
だから、、、ベンツが増えちゃうのかな。
BMWは、アイスクリームくれないので買いません。
No.7
- 回答日時:
トヨタには軽自動車は作れない。
スズキにはレクサスは作れないみたいな関係です。
耐久性やエンジンの性能は大して変わりません。
トヨタ信者とかいますがトランプ信奉と同じです。
悪い所は見えなくなってますから。
トヨタは壊れない日産は壊れやすいなんて一種の都市伝説です。
トヨタもエンジンはヤマハから買ってるし。
大体燃費の悪いトヨタのワンボックスが異常に売れてる事からも#3の様な意見も当てにならないかもです。
No.6
- 回答日時:
部品点数はそれほど変わらないですが、同じ部品を軽量コンパクトにする方が技術が必要です
軽自動車で頑張ってたスズキやダイハツのおかげで車が大衆化してこれたように感じます
高級車ほど部品検査が厳しく製造時の部品ロスが非常に多いです(その分出荷部品に上乗せされてるので高額化してるんですよね)
車って工業製品の集合体に過ぎないので必ずしも販売元の技術のみで作製されてる訳じゃないんですよね
どっちかっていうと「良い下請けを持ってる」って事ですかね?
作ろうと思えば作れるけど購買層の認識を覆すの大変だからあえて作らないのかもしれませんね
T社N社以外メーカーも一時高級車製造しましたが思ったほど売れなくヤメてます
No.4
- 回答日時:
作っている車の種類が違うだけ。
トヨタの小さい車はダイハツの車です、ただフロントグリルをトヨタにするかダイハツにするかです、トヨタ86はスバルの車です
ホンダとスバルだけ自社ブランドです。
スズキはマツダのブランドで販売しています。
だからブランド名では技術は比べられません。
No.2
- 回答日時:
協力関係と傘下、合弁会社があり 技術的には同じです。
トヨタの軽はダイハツの製品 日産と三菱は、軽商用車はスズキから供給を受けるが、軽乗用車は両社が合弁で立ち上げたNMKVが開発を行う。生産は三菱が受け持つ。
まあこんがらがった関係で 支え合ってる感はあります。
トヨタのエンジンの主要部品はヤマハが開発してました、トヨタ86はスバルのエンジン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報