
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
返済期限はいつでもかまいません。
返済期限がいつになるのかというのは,会社の経理上の問題,つまり長期借入金(役員長期借入金)に仕分けるか,短期借入金に仕分けるかぐらいの問題でしかないでしょう。ただ,返済期限を定めると,債権者(この場合は役員)は,返済期限が到来するまでは原則として返済を求めることができません。締結した金銭消費貸借契約書に違約に関する条項がある場合には,元金だけでなくその条項に従った違約金の支払いも必要になります。ただ返済期限の短縮も延長も,当事者の合意(返済期期限を延ばしたいなら変更契約をすれば足りる)でなんとでもなります。その時はその時でそういう書面を作れば問題が生じることはないと思いますが,会社が不利益を被るような内容にしないようにする配慮は必要だと思います。
役員借入金であれば無利息で行うのだろうと思いますが,もしも有利子契約にする場合には会社とその役員との利益相反取引になります。株式会社であれば会社法356条または365条の承認決議を要することになりますので,その点に注意が必要でしょう(税理士や公認会計士はこの利益相反取引関係の知識に疎いことがあるのでちょっと注意が必要です)。
帳簿上仕訳の種類が変わるだけなんですね。
返済を求める事が出来ないということですが、請求出来ないという事で会社側はいつ返済しても問題はないですよね。
期間延長も問題無いとのことで安心しました。
無利息にします。
有利子だと承認決議等が必要になるのですね、大変勉強になりました。
詳しいご説明ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ことばは悪いですが、返済期限など、
適当に設定しておけばよろしいのではないでしょうか。
また、10年20年などの長期であっても、別に問題はないかと。
すなわち、その期限が到来した際に、また、改めて金銭消費貸借証書を作成しなおして、【借り換え】ということにすれば別に問題ないでしょうし。
ちなみに、中小企業、零細企業等の場合、決算書をみると、代表者から法人あてに貸し付けしたり、また逆に、法人から代表者が借り入れしたりしているケース、いわゆる【役員借入】や【役員貸付】はよく見かけますね。
ご回答ありがとうございます。
私も適当に設定しておいてまた借り換えにすれば問題ないのかな?と思ってましたがご意見お聞きして問題ないと知る事が出来ました。
長期でも特に問題はないんですね、小さい企業では役員借入と役員貸付はよくあることなんですね。
助かりましたありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社で主催するバーベキュー
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
社長不在時の電話応対について
-
執行役員という肩書きについて
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
○○相談役の呼び方について
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
領収書に代表取締役社長の名前...
-
常務取締役の略し方?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社で主催するバーベキュー
-
常務取締役の略し方?
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
執行役員という肩書きについて
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
おすすめ情報