dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。

朝、起きた時、少し時間があり、過去を振り返って見た時、色々ん場面で自分の人生はどうしようもなく底辺で、死を考えてしまうことがあります。疲れているのでしょうか。

この年になってもはやどうにもならなくなってしまった自分の人生を絶望する気持ち
何でこうなってしまったのか考えると、自分のせいでしかない、という無能感、
全て自分の努力不足、目的を見つけられなかった低脳さ、
今も、このままでは人生を棒に振ることはわかっているのに、何をしたらいいのかわからないという状況。

とにかく行動するのみ、ということで業務に関係のある知識の習得、資格の取得を目指していますが、上手くいっているとは言いがたく、本当に自分の人生はこれでいいのか、と思う毎日。

ただでさえ、人並みの人生を送れていないのに、この年になっても迷走を続けている感じが否めず、もう止めてしまおおうか、と思うようになりました。

どんなに人生上手くいっている人、人並みの人生(自分のやりたいことが出来たり、家庭を持ち、仕事も安定し、生活も困らず、精神的にも安定している)を送っている人でも、私のような気持ちになってしまったりすることがあるのでしょうか。。。

ただでさえ、人より遅れている人生、底辺の人生なのに、未だに目的を見つけられず、仕事も安定せず、人生の基盤をこの年になっても作れなかったので、これから良くできる自信もなく、
とても苦しいです。友人ゼロなので相談できる人もいません。


心の整え方、少しは前向きに生きていける方法を教えていただければと思います。

A 回答 (1件)

無いないずくめ人生つまらないだろうと思う。


でも生きている生かされている。
生きていこうと努力すると疲れてしまう、だから生かされていると思えばダラダラの生活も少しは力が抜けるかもね。
気分を変えて近所のごみ拾いするとか、一日一つ小さな善行をすることで何か他人と、少しのかかわりが持てると思う気持ちが芽生えれば気が楽になるかと・・・。
そうなれば趣味を見つける・・・例えばボーリング(私がすきだから)とか、これも初心者教室のクラブに入る(今は何処のボーリング場でも実施している)ここには男女運動好きな人が多いですよ)会話も増えるでしょうから楽しく、又勝ちたいと思う気持ちが芽生えれば意欲が出るかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
生かされている、その通りだと思います。
たいした能力はないのに、何とか働けているのも周りのサポートがあってのことだし、そういうことを感謝するのがよいかもしれません。。。

人に嫌われたり、解雇されたりと、トラウマばかりの人生ですが、人との関わりが重要ということは無職の期間や休職の期間に嫌と言うほど知りました。

不完全な自分でも何とか人と関わりたい、と。

この年になり、趣味を見つけ、新しく始めました。それが唯一、まともに人と会話ができる場かもしれません。。。
とはいえ、そこでも劣等生で、どんどん周りの人が上手くなっていっているのに、自分は上達できず、劣等感を感じてしまっているのですが。。。

気持ちを切り替えないと行けないのですが、何とかしたいです。

お礼日時:2023/04/30 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!