
倉庫の中で肉体労働をしています。
汗をかなりかく仕事です。
最近、疲労回復のためにニンニクがいいと聞いて食べてみたところ
非常に美味しく、疲れもとれるようで毎日食べているのですが
ニンニクっていうのは匂いが臭いということで有名ですよね。
仕事で動き回って汗をかいてて感じたことはないのですが
かなり汗をかいているので周りに匂っているのではと気になっています。
それで今度からは休みの日の前日などに食べるようにして
仕事の日の前日の夜などは食べないようにしようかなって思っているのですが
実際のところ、どうでしょうか?
1日おいたとしてもニンニクの匂いは残るでしょうか?
ちなみに食べているニンニクは生の漬け物のようなニンニクです。
漬け物売り場においてあるものでしそや梅などとからめてあったり
味噌などとからめてあったりたまりニンニクという名前で売っていたりもします。
なにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニンニク臭をとるには、食前食中にたっぷりと緑茶を飲むといいですよ。
緑茶に含まれるカテキンが、ニンニクの臭い成分をすばやく分解してくれます。
健康TV番組が、牛乳など、いろんな飲料で実験した結果「緑茶」に行き着いたそうです。
玉露よりも煎茶の方がカテキンの量が多いので、濃い目で是非たっぷり飲んでください。
食後でも効果はありますが、やはり食前でのカテキンがいいみたい。
また疲労回復には「お酢」をオススメします。
疲労物質「乳酸」を分解するのに、クエン酸が成分の「お酢」が効くのです。
食べたものを効率よくエネルギー分解するのに、ビタミンB群を摂取するといいでしょう。
ビタミンBたっぷりの豚肉は、体の運動機能をアップさせて元気の源になってくれます。
ニンニクも含め、玉ねぎなど、ネギ類は肝機能を高めてくれる働きをします。
玉ねぎは食後の臭いが残りにくいので、毎日の摂取にオススメ。
玉ねぎを調理するときは、下記をポイントに。
●玉ねぎは、切ってから30分放置●
肝臓の解毒力を高める玉ねぎの臭い成分「スルフィド類」の量がピークになります。
あとで煮るなり炒めるなり、好きに調理してください。
※ネギは5分放置でOKです。
●繊維に逆らうように切る●
玉ねぎの切り口と空気が触れ合うと、硫黄化合物と酵素が反応し、スルフィド類ができます。
輪切りにする形で切ると、効果的にスルフィド類を増やすことができるのです。
●油をからめる●
油をからめると、スルフィド類をとじこめることができます。
オリーブ油を使うと、オリーブ油の一価不飽和脂肪酸が悪玉コレステロール値を下げる働きがあるのでオススメ。
●水にさらさない●
水にさらすと硫黄化合物が抜けてしまいます。
また空気に30分より多く放置しっぱなしもダメ。
空気中に気化して抜けてしまうのです。
以上を踏まえて、疲労には
お酢、豚肉、玉ねぎを使用した「酢豚」がオススメです!
コンビニでも酢豚のお惣菜を気軽に買えますので、お仕事のさい、お昼ご飯にいかがでしょうか。
また毎日お酢を摂取するのに、お酢ドリンクなどどうでしょう。
気軽に始められるのは「もろみ酢」
●疲労回復!もろみ酢ドリンク●
もろみ酢をマグカップに1cmほど入れ、ミネラルウォーターと氷、オリゴ糖を加えてできあがり。
オリゴ糖は甘みがありながら、お腹の中でビフィズス菌を増やしてくれる賢い糖なのです。
お風呂上りにサッパリとイケて、これがなかなかおいしい!
ニンニク臭は1~2日はどうしても体から出てしまいます。
お休みの日の前に緑茶と一緒にどうぞ。
毎日の疲労回復には「お酢」ですよ。
お礼が遅くなってすいません。
非常に参考になりためになる回答をありがとうございます。
緑茶がいいんですね、知らなかったです。
休みの日などに工夫して食べてみたいです。
また酢がいいとのことで実は昨日飲んだのですが
今朝は体が軽くてとても嬉しかったです。
お酢はかなり効果がありそうですね。
本当にありがとうございました。m(__)m
No.1
- 回答日時:
食べる量と食べ続ける期間にも寄ります。
日本在住時には、大きな塊を一個全部を生でオロシて暖かいご飯にのせて醤油をかけて食べたときは一週間体から匂いが抜けずに、親から外出禁止を言い渡されました(^_^;)ので、そのくらいはにおい続けるようです。
又、人生の半分は海外在住なのですが、韓国に在住中は日本に戻ると、暫く・・・10日程度は・・・何か匂うとは言われました。(^_^;) つまり体臭と成っていたわけですね。 現地ではキムチが基本として出てきますから、生などとは違いますが、毎日食べ続けて匂いが染み付いたようです。
>・・肉体労働で・・・・非常に美味しく、疲れもとれるようで
⇒体が普通の人より求めているという事です。
幾らウマく調理しても現代では食材自体に不足しているビタミン・・・特にB系統の不足でしょうから、総合ビタミン剤やB類単体を摂取すればよいでしょう。 これなら大量のB2以外は臭いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 「黒ニンニク」は身体に良いけど、「乳酸菌が死ぬ」からダメですよね? 黒ニンニクを毎日食べるようになっ 7 2022/09/16 15:48
- 食べ物・食材 これってたべられますか??? 主人がどこかでもらってきた生野菜があって、見た目が新玉ねぎだとおもった 8 2022/05/02 13:33
- その他(メイク・美容) 夜のお菓子 1 2023/05/07 18:27
- レシピ・食事 食べ物の疲労回復効果について 食材又は料理にはさまざまな栄養があって◯◯に効くだとか◯◯に効果的‼︎ 2 2022/11/21 09:09
- バーベキュー・アウトドア料理 恋人同士や夫婦なら、ニンニクや餃子食べても平気なのに、、何故嫌うのですか、、2人で同じモノ 2 2022/07/26 22:30
- その他(料理・グルメ) ニンニクを買いましたが古い?(まいんばすけっと) 2 2022/05/11 20:05
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
- その他(健康・美容・ファッション) 無臭ニンニクね 2 2023/05/11 14:15
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- 飲食店・レストラン ラーメン屋で持参したニンニクを入れて食べるのはマナー違反になりますか? 6 2022/06/02 07:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
豆の過度の摂取について
-
妊娠中のビタミンAについて
-
ビタミンCについて
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
重曹を入れたら酢の中のクエン...
-
ミルミル
-
健康的で美味しい食事、三食を...
-
サプリのタイミングについてで...
-
お菓子食べなければ痩せますか?
-
サプリメント
-
ASDです GABAをたくさん摂取す...
-
化粧品のタール色素単体での有害性
-
ドライイーストの摂取方法につ...
-
胡椒(こしょう):たくさん食...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
彼氏がマカと亜鉛のサプリ飲ん...
-
5000カロリー今摂取してしまい...
-
ポッカレモンでビタミンC???
-
トマト缶やツナ缶などの缶詰製...
-
摂食障害克服中のものです。1日...
-
昆布の食べ過ぎって、問題あり...
-
ハーブ類の摂取量について(と...
-
バナナの食べ過ぎは良くないで...
-
きのこ類は何群ですか?
-
インスタントラーメンで痒くなる?
-
QPコーワゴールドαを飲み過ぎて...
-
極端な食事制限をしてしまいま...
-
ビタミンCとコーヒーは一緒に...
-
チューイングした食べ物について
-
ブロン錠の致死量と飲んでから...
-
青魚に含まれるDHAやEPAの効能...
おすすめ情報