
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
起業はご苦労も多いですが、頑張ってください。
わたしも3年前に、当初は自営として起業しました。
自営の場合、会社と違って事前に届ける必要はありません。
今の時期ですと納税時期が過ぎていますので、開業して2カ月以内に「所得税の青色申告承認申請書」を最寄の税務署に届け出ることになります。
この場合の開業とは、早い話、収益が上がった時のことです。
国民は年間20万円以上の収入があった場合、税務署に届ける必要があります。
ちなみにわたしは、4カ月くらいほとんど収益がありませんでした(笑)
税務署に届出したとき、毎月の取引の記帳の仕方など
無料で指導してくれます。
また、奥さんを従業員にする場合は、別途に「青色事業専従者給与に関する届出書」を出す必要があります。
わたしの経験ですと、納税の心配よりもいかにお客さんを作るか、そちらの心配に専念したほうがいいと思います。起業では、マネジメントがほんと大切ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/24 20:25
回答ありがとうございます。開業するのも大変そうですね。まだすぐには起業しませんが、覚えておきます。
URL参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
事業は最初は会社組織にする必要はないでしょう。
あなたにそれなりの資金があり、利益を出せるという確信があるのなら別ですが、そうでないのなら自営業からやると良いでしょう。
個人事業であれば税務署に開業届を出せば良いです。これは税務署に行けばわかります。
法人組織としてやりたいのであれば書類を作ってもらったり定款を作成する事になりますから司法書士さんなどにお願いするのが良いでしょう。
書類を自作したいのであれば会社の作り方のような書籍を参考にして勉強なさってください。
尚、多少脱線気味ですが、放置自転車には所有権が存在しているので、放置された自転車を勝手に持っていきますと処罰の対象になりますので十分ご注意ください。
駅前の自転車などを片づけていたりしますが、あれもどこかに一時的に保管した後、契約した業者が買い取るシステムになっていますので、今からそのようなところに参入するのは難しいかと。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/22 13:26
うまく説明できていなくてごめんなさい。自営業のことを言っていました。
税務署に開業届けを出せばいいのですか。ありがとうございます。
税務署にいって聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル開業は何故税務署を通...
-
個人事業主(デザイナー)の確...
-
パース屋は源泉徴収の対象に入...
-
起業って勝手にしていいの? 例...
-
主婦が自宅で輸入子供服のお店...
-
自動販売機の売上の帳簿の付け方
-
「個人様」「法人様」という日...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
しゃぶ葉で働くことになったん...
-
振込口座名義のカナについて
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
労働条件通知書の押印について
-
前払金専用口座について
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
個人名義の不動産を法人で資産...
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
支社がたくさんある会社の法人...
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
パイロット事業ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パース屋は源泉徴収の対象に入...
-
デリヘル開業は何故税務署を通...
-
開業届けについてです。
-
廃業届と開業届の取り消し
-
個人事業主(デザイナー)の確...
-
起業って勝手にしていいの? 例...
-
開業届けの事業所に、自宅を登...
-
開業届に必要な書類について
-
元自営業の職務経歴書の書き方...
-
開業届を遡ってできますか?
-
法人の休眠申請による本店住所...
-
市販のお菓子を売る
-
自動販売機の売上の帳簿の付け方
-
個人事務所について
-
自宅で店を開店する時
-
個人事業について
-
個人事業主の年末調整について
-
個人事業主として起業したいの...
-
肩揉み専門の出帳リラクゼーシ...
-
個人事業主で確定申告する際の...
おすすめ情報