
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
適応障害でしょうか。
深刻ならば、休職や、退職しても構わないと思います。
精神疾患の可能性があります。
心療内科や精神科を受診してみてください。
カウンセリングを受ける方法もあります。
こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
https://kokoro.mhlw.go.jp/
相談窓口案内|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/
精神科・心療内科などの医療機関|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
No.8
- 回答日時:
相当重症ですね。
何があったのかわからないので
答えようがないけど
パワハラがひどいのかな?
病気になる前に辞めてしまう事は出来ないのかな?
ご回答ありがとうございました。
上司が怖くなってしまってから、今の状態が続いています。
私が不甲斐ないことが原因であると思います。
しかし、上司は、言い方もきつく、すぐに熱くなってしまう方なので、報告や連絡・相談でも言い方や応答を間違えると直ぐに特大の雷が落ちます。
でも、会社からはかなり信頼されており、転職後トントン拍子に昇進している方です。
上司の期待通り(期待以上)に動いたり応答しないと直ぐに怒られますし、かなり厳しい言葉を言われるので、萎縮してしまいます。
私のために、厳しい言葉をかけてくださっているのに申し訳ないです。
GW明けには、自己改革面談があり、かなり厳しいことを言われるようです(同僚がケチョンケチョンにやられたようです。)。
今から憂鬱です。
No.7
- 回答日時:
休みの日に休んだ気持ちになれないのは辛いですよね。
その状態はどのぐらい続いていますか?
GWに入ってからなのかどうかわかりませんがもし1か月以上
続いている(続く)ようなら心療内科へ行ってみられてはい
かがでしょうか。
辛い状態を今以上こじらせないためにもぜひ躊躇せずに!
お大事にしてください。
No.6
- 回答日時:
>ずっと仕事や上司のことが頭から離れず
なんの不安?
そんなんじゃ、休み明けに、会社に行きたくなくなるよね。
GW、想像だけで、自分を苦しませ続けて、終わりにする気?
そんなんじゃ、もたないじゃん。
4月の終わりから、5月病発症してるし。www
>不安や憂鬱感を緩和させる方法
何がどう不安、心配なのか?
まずは自分で洗い出してみろよ。
でないと、どうにもできん、ならんだろうが。
ここにそれすら書かないのに、
他人がどうしたらいいかなんて、
わかるわけがねーだろ。
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
非常に上司のことを怖くなり今の症状になっています。
上司は、言い方もきつく、すぐに熱くなってしまう方なので、報告や連絡・相談でも言い方や応答を間違えると直ぐに特大の雷が落ちます。
でも、会社からはかなり信頼されており、転職後トントン拍子に昇進している方です。
数ヶ月前の評価面談でも、こっぴどく叱られました。
それがトラウマになっているかもしれません。
上司の期待通り(期待以上)に動いたり応答しないと直ぐに怒られますし、厳しいと言われるので、萎縮してしまいます。
萎縮すると、悪循環で良い受け答えができずさらに怒られてしまいます。
GW明けには自己改革面談があり、かなり厳しいことを言われるようです(同僚がケチョンケチョンにやられたようです。)。
今から憂鬱です。
No.5
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
以下は私が過去にやってうまくいった方法だけど、参考にしてみて欲しい。
動画やゲームが楽しくない理由は、今の自分にとってそれは必要がないから。
食事が美味しくないのは、今は美味しい食事が必要ではないから。
身体が欲してないんだよ。
夜目が覚めるということは睡眠も欲していない。
活動するため、健康を維持するための、バランスの取れた最低限の栄養補給としての食事と、眠くなったら寝る程度の自然な睡眠時間で十分。
休みの時に仕事や上司のことが頭から離れないのは、実は当たり前なんだよね。
週休2日の仕事なら、休日の2.5倍の時間を仕事に使っている。
頭の7割は常に仕事なのだから脳に刷り込まれている。
たまに休んでも仕事のことが頭から抜けない・離れないのはそういう理由。
別におかしなことではない。
さらに頭から抜けない理由は簡単で。
仕事をやり切っていないからだよ。
だから休みの日にも続き(仕事)が気になってしまう。
ドラマとかアニメとかを途中でキリの悪いところで止めてしまうと、続きが気にならないかな?
でもキリのいいところまで見て中断すれば、その後は割と気にならないもの。
仕事も同じ。
これが人間心理。
ということは。
休みの日でも仕事をやればいいんだよ。
続きを見るようにいつもの業務をやるのもいい。
あるいは休み明けに出勤したときに役に立つような事柄を休日にやる。
仕事で使う道具やグッズを探して購入したり、自分のスキルアップになる勉強をしたり、人に会って情報交換したり、精力的に仕事をこなせるように体力づくりでジムで鍛えたり。
そういう準備を休みの日に行うことで、休み明けの仕事で準備万端だと自分で安心できる。
夜にどうせ目が覚めるなら目が覚めた時にスキルアップの勉強をして、自然と寝落ちするまで勉強する。
そういう準備を万全に整えることで、休み明けの出勤が待ち遠しくなる。
準備した事柄を早く試してみたい、先週てこずった仕事をあっさりと片付けてやりたい。
怒鳴り散らしていた上司や見下してきた同僚や言う事を聞かない顧客をギャフン(死語)と言わせてやりたい。
ワクワクする。
そういうメンタリティを休日に作り上げる。
自分の自信になることをやる、言い換えれば安心できるような『準備を整える』ことに休日を使う。
動画やゲームでそれができるか?
美味しい食事でそれができるか?
答えはNOだよね。
苦しい思いや辛い思いをして徹底的に準備をしたら、ここまでやったんだからと自分自身の自信につながる。
苦く辛い思いと積み重ねた努力は自分の血肉になる。
ありていに言えば努力は自分を裏切らない。
不安や憂鬱を吹き飛ばせる。
そこまでとことんやり切った後のメシはうまいよ~。
動画やゲームもたまらないよ~。
休むこともリフレッシュすることも大切でとても必要なこと。
ただ、それをやってもリフレッシュできないときには、リフレッシュできない原因を先に叩き潰すのがベター。
前述は叩き潰すためのやり方、私が若い頃にやったやり方。
効果はあったよ。
不安や憂鬱は自分の心の中で生まれるもの。
だから自分の心の向きを変えることができれば簡単に打ち消せる。
動画やゲームでごまかすのではなくて、不安や憂鬱の根本的な問題(仕事や上司)を解決できるだけの力を自分で身に着ければいい。
先週できなかったことが休日に成長すれば来週はできるようになっている。
そううまくはいかないけど、でもそうなるように目指して前に向かって進んでいく。
必ず・絶対と言い切ってもいいけれどやるべきことをやっていればいずれ成果は勝手についてくる。
ぐっどらっくb
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 GWで休暇中ですが、仕事や上司・部下のことが頭から離れずリラックスしたり心身を休めることができません 3 2023/04/30 12:42
- うつ病 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 3 2022/05/08 07:25
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 2 2022/05/06 23:25
- その他(メンタルヘルス) 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 1 2022/05/06 23:28
- 病院・検査 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 2 2022/05/06 23:29
- その他(病気・怪我・症状) 夜中に何度も目が覚めてしまいます。 今年の4月から進学のために、 地元を離れ一人暮らししています。 1 2022/05/07 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- うつ病 鬱病について 4 2022/09/29 23:56
- 会社・職場 上司の執拗な誘いを断りたいです。 何か良い方法があればアドバイスお願いします。 当方:33歳 独身( 8 2022/08/19 23:51
- 会社・職場 自分が今勤めている職場は福祉系で夜勤が多いのですが、最近上司が移動になり、4年間勤めてる自分はそろそ 1 2022/11/25 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
会社支給のPCを破損、、、
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報