重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Q『転職後や独立後、開業後とかに、以前勤めていた職場の元同僚や元パワハラ上司とかの悪口はSNSやタイムライン等のネットには書かない方が良い?』

ストイックで真面目で優秀な大卒男性が、
法律や経済や会計や経営学とかに詳しくなれる資格を取り、低能が集まり易い医療・福祉系の業界から抜けて、更に良い職に転職後また独立後や開業後にも、やはり以前勤めた職場の、いい年こいた馬鹿や、女の腐ったみたいな肝っ玉が小さかった上司や先輩や、アホな元モラハラ上司や、バカな元パワハラ上司や、幼稚で姑息な上に陰険、陰湿、性悪な輩や、性根が破綻していた輩とかの悪口を、SNSやタイムラインとかネットには、出来れば書き込まない方が良いですか?

やはり、自分がどんなに家でも職場でも飲み屋でも愚痴や他人の悪口を言わず、垂れず、

普段の主な趣味やストレス解消法が、
読書や書道や、運動、筋トレや水泳やジョギングや空手やキックボクシングやスパーリングやカラオケや、瞑想、ヨガ・ストレッチ等である事が本当だとしても、

結果的にSNSとかタイムライン等のネットに前の職場の元同僚の悪口や、過去の性格破綻者の容赦無い悪口や、愚痴とかを書き込んでいたなら、それは余計にいけませんか?(笑)

A 回答 (1件)

貴方は人の愚痴を聞きたいですか?



言う方はストレス解消になるんですよ、でも聞かされたほうは良い気持ちにはなりません。またネットでの悪口は名誉毀損の罪や賠償になりかねません。

過ぎ去ったことの嫌な思い出をはき出す必要はないです。そのような嫌なことを思い出すだけで心理的に鬱屈したものになります。

つまらないことはさっさと忘れましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!