
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず約定日とは株式の買い注文や売り注文が成立した日を指します。
そして受渡日は、売買の決済をする日を指します。SBI証券では、売買が成立したらその二日後が受け渡し日になります。外国株の場合は、現地約定日の翌営業日が国内約定日です。そして国内受け渡し日は更にその翌々営業日になります。株の売却代金は受け渡し日(外国株なら国内受け渡し日)に受け取ることが出来ます。だとすれば余力にUSDがあっても株は買えても日本円に振替できないという事ですね。
国内受け渡し日が5月10日となっています。現地約定日が5月3日
10日の翌日11日にならないと振替できないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
PTSで売却した場合の買付け余力
-
数学的な表記方式を教えてくだ...
-
両建て外し方について
-
単価分割って何ですか?
-
株投資、2年目です 逆指値につ...
-
株を始値で確実に買うには
-
指値で注文した価格より安く買...
-
成行注文と寄成注文の違いが分...
-
楽天mt4でトレードしたらいきな...
-
楽天証券のゼロコース について
-
すいません比例配分の解釈合っ...
-
指値で買い注文をすれば指値以...
-
“爆弾投下”の意味
-
指値か、成行買いか
-
マーケットスピードが勝手に終...
-
見積価格と株価の関係
-
デイトレ用モニターサイズは何...
-
特別気配値がいつまでたっても...
-
成行き注文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報