
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
まず約定日とは株式の買い注文や売り注文が成立した日を指します。
そして受渡日は、売買の決済をする日を指します。SBI証券では、売買が成立したらその二日後が受け渡し日になります。外国株の場合は、現地約定日の翌営業日が国内約定日です。そして国内受け渡し日は更にその翌々営業日になります。株の売却代金は受け渡し日(外国株なら国内受け渡し日)に受け取ることが出来ます。だとすれば余力にUSDがあっても株は買えても日本円に振替できないという事ですね。
国内受け渡し日が5月10日となっています。現地約定日が5月3日
10日の翌日11日にならないと振替できないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 SBI証券から米国株売却後、そのUSDはどうやったら日本円で引き出せますか? SBI証券には住信SB 1 2023/05/05 16:56
- 債券・証券 SBI証券にて米国株を売却したら預かり金(米ドル)に日本円が表記されますがこれはどうしたらSBIネッ 5 2023/05/04 05:13
- 債券・証券 SBI証券にて米国株を売却し、口座サマリーには米ドルがある状態です。 この状態から口座への移動し現金 1 2023/05/05 13:37
- 外国株 NISA 2 2023/06/29 18:36
- 外国株 楽天証券 米国株売却について ある米国株について 1株142ドルで購入したものを本日156円で 売却 1 2022/04/28 01:31
- 外国株 SBI証券で米国株を注文だけして、約定はしてなくても 保有資産残高の現金残高からその注文分の値段が引 3 2023/05/19 06:40
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 確定申告 悩んでいます。 sbi証券の、特定口座源泉徴収あり、は確定申告は必要ないのですか? s株を購入して、 1 2022/12/13 20:01
- 外国株 外国株式を売却する際、円高・円安時、円貨決済と外貨決済のどちらを選んだ方が良いのか?教えて下さい。 2 2022/05/01 23:29
- 株式市場・株価 有店舗証券マンは、単なる「売り子」であり、契約手数料がとれれば よく、株式投資なぞ 何にも解んない。 2 2023/05/02 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報