dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人です。デイトレで寄り付きに注文を出すときは、指値と成行買いのどちらで行うものなのでしょうか。値上がりしているときは、指値ではなかなか買えないとのことなので、そういったときの注文の仕方などは皆さん、どういった基準で行っているのでしょうか。いっそのこと、株価の上昇時はすべて成行、売りも成行なら話は早いと思うのですが……。どうなのでしょう。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

仮にアナタが軍団を指揮する将軍であるとしよう。


軍団に待機して待ち伏せするよう命じるのか?
はたまた敵陣に向かって前進させ命令を出すのか?

どちらがいいのか?
前進させるべきか、待ち伏せするべきか。
この意思決定は指揮官がもっている情報と、
その判断能力に大いに依存しています。


答えはない
ある意味、結果論である。
指値注文で買えず、上がって成行にすれば良かった
成行注文で買ったが、すぐに落ちてきて指値で買えばよかった。


ひとつ注意
>株価の上昇時は
株価の上昇時、下落時がわかる人はいない。
初心者は、わかると「思ってしまう」ので注意したほうがいいですよ。
「株価の上昇時」に大量に買いを入れ、直後に暴落する
よくあることです。
過信してはいけません。

10回買っても、このような一回の負けで破産する世界です。

くれぐれもご注意くだされ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうも有り難う御座いました。注意してみます。

お礼日時:2004/11/29 19:26

デイトレダーの人はシンプルな1円幅の値動き(ボックス相場)でやる場合は指値(1円しか幅がないから)でやりますね。


株価が大きい銘柄では成り行きでも利益は取りやすいと思います。
デイトレでしたら9時を少しまわったくらいの時間で約定が落ち着いてから(値幅が分かってから)指値でやる方が安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます。

お礼日時:2004/11/29 19:17

直感です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!