No.2ベストアンサー
- 回答日時:
公認野球規則2021の、
6.02 投手の反則行為
(a) ボーク
によると、
| 塁に走者がいるときは、次の場合ボークとなる。
| (1) 投手板に触れている投手が、5.07(a)(1)および(2)項に定める投球動作に違反した場合。
| (2) 投手板に触れている投手が、一塁または三塁に送球するまねだけして、実際に送球しなかった場合。
| (3) 投手板に触れている投手が、塁に送球する前に、足を直接その塁の方向に踏み出さなかった場合。
| (4) 投手板に触れている投手が、走者のいない塁へ送球したり、送球するまねをした場合。
| (5) 投手が反則投球をした場合。
| (6) 投手が打者に正対しないうちに投球した場合。
| (7) 投手が投手板に触れないで、投球に関連する動作をした場合。
| (8) 投手が不必要に試合を遅延させた場合。
| (9) 投手がボールを持たないで、投手板に立つか、これをまたいで立つか、あるいは投手板を離れていて投球するまねをした場合。
| (10) 投手が正規の投球姿勢をとった後、実際に投球するか、塁に送球する場合を除いて、ボールから一方の手を離した場合。
| (11) 投手板に触れている投手が、故意であろうと偶然であろうと、ボールを落とした場合。
| (12) 故意四球が企図されたときに、投手がキャッチャースボックスの外にいる捕手に投球した場合。
| (13) 投手がセットポジションから投球するに際して、完全に静止しないで投球した場合。
だそうです。
(5)の反則等級の種類なんかは、投手板に触れるとかその前に静止とかで、走者なしでも反則投球になるようなパターンがこれまたいっぱいあると思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
項目数と、それぞれの定義?の具体的な内容(禁止事項等)について教えて欲しいです。