電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学生で家族の介護をしながら通っていてサークルや就活などが満足にできない人も多いでしょう。社会人でフルタイムで働きながら家族の介護をしている人はもう疲弊しすぎて死にそうだと思います。
小中高生が家族の介護をして勉強や友達と遊べないのも問題ですがそれ以降の年代のケアラーは社会から放っておかれるのでしょうか。

A 回答 (3件)

家族の介護をしながら学業や社会活動をこなすことは、非常に負担が大きく、ストレスや疲れが蓄積されることがあります。

また、フルタイムで働きながら家族の介護をすることは、仕事と介護の両立が非常に難しいため、心身ともに疲弊することがあります。

現状では、介護の負担を軽減するために、自治体や支援団体からの支援がある場合があります。介護休業制度や時間短縮勤務、在宅勤務など、働き方の改善が進んでいます。また、介護に特化した求人や、柔軟な勤務時間を提供する企業も増えています。

ただし、まだまだ介護に対する理解や取り組みは不十分な状況が続いています。介護をする人たちの負担を軽減するためには、社会全体で介護に対する理解や支援を進めることが必要です。
    • good
    • 1

>なぜ小中高生までしか対象ではないのでしょうか?



 厚労省のHPには、
「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと
想定されている家事や家族の世話などを日常的に
行っているこどものこと。
 責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに
影響が出てしまうことがあります。

https://www.mhlw.go.jp/stf/young-carer.html

とあり、具体的に年齢等の起債はありませんし
Q&Aのアンサーには、「大学生」も含まれていますよ

>社会人でフルタイムで働きながら
>家族の介護をしている人はもう疲弊しすぎて
>死にそうだと思います。

 因みに、私は、社会人でフルタイムで
働きながら5年ほど介護度5の
親の介護をしているのですが、
大変は、大変ですが、
「疲弊しすぎて死にそう」ではありませんよ

>それ以降の年代のケアラーは社会から
>放っておかれるのでしょうか。

 私の場合 ケアマネに助けてもらい
訪問介護、ディサービス等の介護サービスを
受けていますので放っておかれていません

 行政に相談すれば何らかの援助は受けられます
ただ、小中高生の場合は、周りが教えてあげないと
知らない!という事もありますね
    • good
    • 0

大学生ともなれば、どうすればいいのかを考えられる。


それ以前の学歴だと、相談すらおぼつかない事が多々ある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!