使っていないので分かりません。
ここに投稿される質問文をそのままチャットGPTに質問すると同じ回答になるでしょうか?
質問文を要約して多少違う質問文になると、多少違う回答になるでしょうか?
回答者が全員チャットGPTを使ったらどうなるかな?と思いました。
同じ回答がズラリと並ぶのかな?と。
そんな回答風景になったら運営はどうするんだろうか?と。
ちょっと気になっただけです。
お気軽にご回答ください。
なお、この質問をチャットGPTにしたらどんな回答になるのかも興味あります。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
①の2つの回答は答えの数値が同じですが、その数値は間違えていますね。
ChatGPTに計算問題を解かせるのは、まだ不向きな様子です。
文言については前置きがあるかないかの違いしかないですね。(今回の場合には質問文の例が良くなかった…)
しかし今まで何度かChatGPTを使っていると、同じ質問文でも回答文の内容が変わることが多いです。
それはこのChatGPTのアルゴリズムの作り方やニューラルネットワークなどの設計思想などに起因しているのでしょうが、何事にも得意不得意はあり、これはAIであっても同様です。
ですので今後は人間や機械、その他の良い部分を上手く組み合わせて利用していくことが肝要だと思います。
No.3
- 回答日時:
◾️質問文①
【12%水酸化ナトリウム溶液を26.1ml作るには、5%塩酸188mlに0.08%エタノール溶液を何kg加えれば良いですか?
%は全て質量濃度とする。】
↓
ChatGPTの回答
『まず、求める溶液の水酸化ナトリウムの量を計算しましょう。
水酸化ナトリウム溶液の体積 = 26.1 ml
水酸化ナトリウムの濃度 = 12%
水酸化ナトリウムの量 = 水酸化ナトリウム溶液の体積 × 水酸化ナトリウムの濃度
= 26.1 ml × 0.12 (12%を小数に変換)
= 3.132 g
次に、加えるべきエタノールの量を計算しましょう。
塩酸の体積 = 188 ml
塩酸の濃度 = 5%
エタノールの濃度 = 0.08%
エタノールの量 = 塩酸の体積 × 塩酸の濃度 × エタノールの濃度
= 188 ml × 0.05 (5%を小数に変換) × 0.0008 (0.08%を小数に変換)
= 0.752 g
したがって、0.752 kg のエタノールを加える必要があります。』
◾️同じ質問を再投稿
↓
回答
『申し訳ありませんが、先程の回答に誤りがありました。正しい計算結果を以下に示します。
まず、水酸化ナトリウムの量を計算します。
水酸化ナトリウム溶液の体積 = 26.1 ml
水酸化ナトリウムの濃度 = 12%
水酸化ナトリウムの量 = 水酸化ナトリウム溶液の体積 × 水酸化ナトリウムの濃度
= 26.1 ml × 0.12 (12%を小数に変換)
= 3.132 g
次に、エタノールの量を計算します。
塩酸の体積 = 188 ml
塩酸の濃度 = 5%
エタノールの濃度 = 0.08%
エタノールの量 = 塩酸の体積 × 塩酸の濃度 × エタノールの濃度
= 188 ml × 0.05 (5%を小数に変換) × 0.0008 (0.08%を小数に変換)
= 0.752 g
したがって、0.752 kg のエタノールを加える必要があります。』
◾️質問文②
【ここに投稿される質問文をそのままチャットGPTに質問すると同じ回答になるでしょうか?
質問文を要約して多少違う質問文になると、多少違う回答になるでしょうか?
回答者が全員チャットGPTを使ったらどうなるかな?と思いました。
同じ回答がズラリと並ぶのかな?と。
そんな回答風景になったら運営はどうするんだろうか?と。
ちょっと気になっただけです。
お気軽にご回答ください。】
↓
『はい、チャットGPTは同じ質問文に対しては一貫した回答を提供する傾向があります。しかし、質問文が多少異なる場合、回答も若干変化する可能性があります。
もし回答者が全員がチャットGPTを使用する場合、同じ質問に対してはほぼ同じ回答が返されることが予想されます。これは、チャットGPTが大規模なトレーニングデータセットから学習した結果であり、その学習データに基づいて回答を生成しているためです。
回答がほぼ同じになる場合、運営はさまざまな対策を講じることが考えられます。例えば、回答の多様性を高めるために、複数の異なるモデルを使用することや、特定の質問に関しては人間の専門家による回答を提供することなどが考えられます。
ただし、実際の運営の方針や対策については、OpenAIの判断に委ねられるため、具体的な答えは分かりません。技術的な進歩や改善が行われる可能性もあるため、将来的には回答の多様性が向上するかもしれません。
以上は現時点での情報に基づいた推測ですので、予めご了承ください。』
回答ありがとうございます。
①の2つの回答は、どこが違うのか発見できません。
多少文言のちがいこそあれ、計算は同じに見えるのですが。
私はAIの思考についていけてないんでしょうか?
②は立派な回答に思えます。
運営もAI回答対策の参考にできるのではないでしょうか。
さすが!と思いましたが、これも思考の浅い素人考えかもしれません。
No.2
- 回答日時:
推定ですが、
チャットGPTのサーバーは、日本内でも複数あり、
分散して受け付けているはずです。
一台ではさばききれませんから。
同じサーバーでも、時間が違えば、同じ調査先でも、
回線遅延差で得られる回答順序が変わったりして、
組み立てられる回答の内容にも差が出るはずです。
> 同じ回答がズラリと並ぶのかな?と。
その回答投稿者が、他人の回答を見ない限りは、
似た回答が並ぶ、というのはあると思います。
人間でも、コピペ回答者がいるのではないでしょうか。
報道を見る限り、チャットGPTにチャットGPTのことを聞くと、
かなり謙虚だなぁ、という印象ですね。
回答ありがとうございます。
ソースは同じでも組み立て方が違うということはありえますね。
チャットGPTが自らについて説明しているのを見たことがありますが、丸ごと鵜呑みにしないください、のような言い方で人間回答者より謙虚な感じがしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
factorの意義
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
溶解度積の問題(化学)
-
1N HCl
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
二酸化炭素と水酸化ナトリウム...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
温度計破損時の処理
-
中和滴定における正の誤差について
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
0.05M Tris-HCl, 0.15M NaCl pH...
-
食塩水の問題です。 濃度10%の...
-
高分子の課題です。分かる方よ...
-
比旋光度に記載されているcとは
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
濃度消光って。
-
過酸化水素水の残留確認は?
-
アメリカ式・ドイツ式の水の硬度
-
1M-塩酸の%濃度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
中和滴定の実験で。。。
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
factorの意義
-
濃度係数(ファクター)の求め方 ...
-
1N HCl
-
0.1mol/Lの塩酸10mLに、0.3mol/...
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
-
エタノールの濃度[wt %]と屈...
-
旋光度と比旋光度の違いについて
-
比旋光度に記載されているcとは
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
二酸化炭素と水酸化ナトリウム...
-
1M-塩酸の%濃度
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
おすすめ情報