
No.6
- 回答日時:
白旗をあげる
読み方:しらはたをあげる・しろはたをあげる
別表記:白旗を掲げる、白旗を上げる
降参・降服・無抵抗(戦意がない)の意思を表明すること、「まいった」と相手に伝えること、を意味する慣用表現。「あげる」の漢字表記は「上げる」とも「掲げる」とも表記されるが、「旗」に関する表現である以上「白旗を掲げる」と表記する方が本来的といえる。
(2020年11月6日更新)
実用日本語表現辞典
No.2
- 回答日時:
それは、
しろはたをかかげる、でしょうね。
でも、慣用句としては「白旗を揚げる」です。
読みは、しろはたをあげる。
降参した、敗北を認めるという意味です。
実際に白旗をあげているかどうかに関わりなく、「負けを認める」ということを意味します。
「敗北を認めて、白旗を掲げて隠れ家から出てきた」という文なら「掲げる」を使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「白旗をあげる」どういう意味ですか? 5 2023/05/11 20:59
- 世界情勢 ワールドカップで旭日旗を掲げて、FIFAからも煙たがられ、周辺諸国からも怒りを買い良い事なんて何もな 9 2022/11/28 18:09
- 政治 これは何の旗ですか? 5 2022/05/12 13:36
- サッカー・フットサル サッカー会場客席の巨大な旗(日の丸など) 1 2022/12/18 20:15
- その他(ニュース・時事問題) 半旗について 2 2022/10/03 17:08
- 世界情勢 自衛隊観艦式に韓国海軍招待 5 2022/08/30 08:55
- 世界情勢 ゼレンスキーはなぜ反戦を訴えず、正義の聖戦を訴えるのか? 7 2022/03/28 11:46
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- ソフトウェア 無料自動読み上げソフト 1 2023/01/22 22:23
- 訴訟・裁判 2ちゃんねるの歴史 からして 認証システム は必要ですか? 1 2022/10/09 05:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「拠って立つ」の意味を教えて!
-
「いつか」と意味 「いづれ」...
-
「白旗を掲げる」何と読みます...
-
いいわけあるか。ここにいいわ...
-
「大事」・・・「だいじ」と「...
-
「思えた」は「思うことができ...
-
なくやはある
-
天は我の味方せり の意味とは?
-
あまりの出来事
-
「誤解を承知で言います(聞き...
-
長期常温保存の北京ダックを食...
-
お間い合わせの意味は何ですか?
-
べき乗の由来
-
Twitterで見かけたりする わず...
-
至急!! 福沢諭吉の天地の文の幼...
-
旅情が身についたとはどういう...
-
「無病息災」の息とはどういう...
-
これなんて読むんですか?教え...
-
「立入禁止」の「立ち」はどう...
-
「見てござる」という童謡について
おすすめ情報