dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いいわけあるか。ここにいいわけって何の意味ですか
言いわけの意味ではないみたいですが、なかなか理解できないから

A 回答 (5件)

言い換えるなら「良いわけがない」。

「良いわけがあるか(いやないだろう)」・・・つまり反語ですね。反語ってわかりますか?
「いい」は「良い」の意味で、「わけ」は理由とか動機とか意味のことです。

難しく考えなくていいですよ。おっしゃる通り、弁解・弁明の意味の「言い訳」とは意味が全く違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この道理はないということですか

お礼日時:2017/05/02 00:49

いい=よい


あるか=反語(口語では、あるもんか)
よいはずがない
    • good
    • 0

「いいわけあるか」の「いい」は「良い」という意味の「いい」です。


つまり「いいわけ」とは「良い理由」。「あるか」もしくは「あるものか」は反語としての「あるはずがない」を意味しています。
たとえば「仕事をしないでいいわけあるか」と言った場合、「仕事をしないでも良い理由なんてあるか(あるはずがない)」という意味をを表しているわけです。
    • good
    • 0

「良い理由あるか」だと思います。



言い換えると、
『そんな事をして良い理由なんてない。』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この道理はないとういうこと?

お礼日時:2017/05/02 00:46

いいはずないでしょ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、この文の意味はそういう意味ですけど、わけ ここに何の意味ですか

お礼日時:2017/05/02 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!