dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やんごとなきお方、生まれ の『やんごとなき』とは正確にはどういう意味ですか

ニュアンスから『ただ者ではない』みたいな意味だと漠然と思ってたんですが 子どもにあらためて聞かれてちゃんと知りたくなりました
(子どもが好きなアニメの殿様が常用するセリフなので)

漢字では『止む事無き』でいいんですか?

A 回答 (4件)

「高貴な」とか「家柄が良い(一流)」という意味だと思います。


高貴なお方、一流の家柄の生まれという意味ですね。
高校の古文の授業を思い出しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/08 10:33

高貴の血筋にあたるということですが、皇族と現在は日本では貴族がいませんから元華族も入ると見ていいのではないかと思います。

すると細川元首相はやんごとない血筋ということになりますね。源氏物語の冒頭には『とやむごとなききはにはあらぬがすぐれてときめきたまふありけり』とあり、これは桐壷女御を指しますがこれは皇族・摂関家につながるほどの家柄ではないがという意味だと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/08 10:34

「止む事無し」 止めることができない、 捨て置くことができないという意味で、それだけ位の高い偉い人という事です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/08 10:32

「やんごとない」とは「やむごとない」と同義で、「尊くてそのままに放っておけない」という意味です。


漢字は「止む事無し」でやめる事ができない、から、「捨てて置けない」「なおざりに出来ない」という意味で使われるようになっています。
人の身分、家柄から、はなはだ尊いという意味で使いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/08 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!