dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語で瞳を意味するprunelleとpupilleはどう違いますか?カタカナでいいので簡単な発音も教えてください。

A 回答 (5件)

今、手元にある辞書を引くとこのような文例が出ています:


・prunelle etincelante (プリュネルエタンスラント) きらきらした瞳
・les prunelles vertes des chats (レプリュネルヴェルトデシャ) 猫の緑の瞳
・Ses prunelles bleues ont garde leur impidite. 彼女の青い瞳はその輝きを失っていない。
#2の方の回答を踏まえることになりますが、単純にとらえれば、prunelle⇔瞳、pupille⇔瞳孔となり、les yeux (単数はl'oeil)⇔目または眼と対応するかと思います。
IDカードに記される《la couleur des yeux》は、実際には瞳の色ですが、《目の色》と訳されるでしょう。
とはいえ、言葉とは単純に常に単語同士が一対一で対応するものではありません。状況によって選択する必要があるでしょう。《瞳》といいながら《目》全体を指しているときは《les yeux》となりましょう。例えば、平井堅の歌にある「瞳をとじて」は《en fermant les yeux》とか《avec les yeux fermes》となるでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 16:07

#4ですが一箇所訂正です。


×⇒impidite
○⇒limpidite
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 16:06

No.2 です



二箇所修正です 大変失礼しました

正:小さくなったり大きくなったりすることは
誤:小さく、」大きくなることは 

正:-tenir a qn (ou a qc) comme a la prunelle de ses yeux-
誤:-tenir a qn (ou qc) comme a la prunelle de se ses yeux-

以上です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 16:08

bs8  さん はじめまして



ご質問の瞳を意味するprunelleとpupille
-違うようで、同じです-とお答えします

違い:前者prunelle(プリュネル)は日常語
   後者pupille(ピュピル)は解剖学用語

語源:
前者はprune(プリュンヌ-西洋すもも)の指小辞
瞳の形が、球形状のpruneに、似ていることから
十数世紀あたりから、瞳の意味で使われ始めた 

後者は、ラテン語のpupaから派生した指小辞
意味する処は小さな小さな少女です なぜか
簡単な実験をお薦めします いとしきお方と
向かい合い、互いに瞳を見詰め合って下さい
そこに小さな小さな人物が映っていませんか
それが、この言葉、pupilleだといわれている

心ある人なら、この来歴も脳裏に浮かべて
“丸いもの”とか、“いとおしい人の像”を
感じ取るものです それが言葉の想起力です

最後に:
後者は解剖学関連で正確には瞳孔(平たくは穴)です
光量に反応して、小さく、」大きくなることは
縮瞳・散瞳といい-reflexes pupillaires-です
前者は日常語ですから、慣用句にも用いられ
『目の中に入れても痛くない』をprunelleが無い頃は
-aimer plus que son oeil- と目より愛すと表記し
prunelleが利用され始めて、変化して今日では
-tenir a qn (ou qc) comme a la prunelle de se ses yeux-

斯様に、来由を見えてきますと
誠に、言葉は 目(瞳)の中に入れても痛くない と
実感です。。。(同じの解説は省略です お許しを)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

語源まで詳しく、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 16:11

こんにちは。



ご質問:
<フランス語で瞳を意味するprunelleとpupilleはどう違いますか>

1.prunelle:

(1)発音「プリュネル」

(2)意味は「目つき」という意味で、「瞳」そのものというニュアンスでは使われません。
例:jouer de la prunelle
(直訳)「目つきでもてあそぶ」
→(意訳)「色目を使う」


2.pupille:

(1)発音「ピュピル」

(2)意味は「瞳孔」すなわち虹彩の真中にある、3ミリほどの黒目のことです。正確には「光の入る穴」になります。


3.ちなみに「瞳」そのものを表すなら
les yeux(レ・ジュ)
になります。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2008/01/18 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A