No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問が漠然としているので答えにくい感じがします。
「以」を制覇すると、ずいぶん漢文の力がついてきます。
思いつく構文パターンを書いてみます。がんばってください。
基本形 「以AB。」「Aを以てBす。」
「以」は、[理由・~ので][手段方法・~を用いて/~で][対象・~を]などの意味です。
省略形 「A。以B。」「Aす/である。以てBす。」
「以」は、[指示語・それで/そういうわけで][接続語・そして]などの意味。
倒置形 「B以A。」「BするにAを以てす。」
「以」は、動詞として読まれています。「BするのにAを用いる。」などと訳します。
基本形の発展1 「以A為B。」「Aを以てBと為す。」
「AをBとする/思う/見なす。」という意味。よく出てくる形ですね。
発展1の省略形 「A。以為B。」「Aす/である。以てBと為す。」
「Aする/である。それで/そういうわけでBと思う。」という意味。
省略形の別の訓読 「A。以為B。」「Aす/である。以為(おも)へらくBと。」
「Aする/である。(それを)Bと思う。」という意味。
わかりづらくてごめんなさい。
「為」の場合、「なす」「たり」など読み方が違うのでなんとなく訳しわけできたんですが、「以て」は同じ読みでいくつも意味があるので、どうやって見分ければいいのかわからず質問しました。
先生に質問したら、「いまはまだ漢文の基礎段階だから、前後の文脈をしっかり読み取ってどれが訳にふさわしいか考えること」といわれました。
基礎だから知識が薄くてわかりやすい形を知りたいんですが・・・
それではだめなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 文学 呉越春秋 1 2022/04/23 22:31
- その他(学校・勉強) 漢文が難しすぎます 覚えるべき単語が多すぎて、捨てようか迷っています 自分は理系で、共テだけで漢文を 4 2023/05/11 23:05
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
- 大学受験 共テ漢文についてです 理系で、共テでしか国語使わなくて、古典などに一切手をつけていないのですが、早覚 2 2023/05/13 10:14
- 大学受験 受験生です 漢文がコスパがいいと聞き、漢文のヤマのヤマで勉強を始めました とりあえず、どういうことを 1 2023/05/11 22:46
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) アリババを使っている方教えてください 買う際に見るべきポイントはどこですか? 評価の部分以外にありま 1 2022/05/12 01:05
- その他(言語学・言語) 漢文の返り点とかみていて、これは、英語の読み下しにも応用できると思いつき、簡単な文けいからはじめて、 2 2022/08/18 13:37
- 学校 痴漢被害にあったことについて担任(男の先生です。)に叱責を受け反省文となりましたが文章がこれ以上思い 5 2022/04/29 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
漢文「ずんば」と「ざれば」の違い
日本語
-
漢文にでてくる『可』は「できる」と「すべきだ」の意味でとれますが、どう判断すればいいのですか? 写真
中国語
-
-
4
係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?
日本語
-
5
大学入試のとき調査書で落ちると言うことは・・・
大学・短大
-
6
是以(ココをモッテ)と於是(ココニおイテ)
日本語
-
7
漢文で「已然形+ば=仮定」になる事ってありますか?
日本語
-
8
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
9
レバ則?
日本語
-
10
白文を書き下し文に(漢文)
日本語
-
11
平均分子量
化学
-
12
場合の数の問題です
数学
-
13
「易ふる」ってなんて読みますか?
日本語
-
14
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
15
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
従の書き下し方について
日本語
-
17
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を通じると、水溶液が褐色になるのは何故ですか?ヨウ素が遊離するので、ヨウ素
化学
-
18
私大共通テスト利用でB判定って感覚的に落ちることの方が多いですか?受かることの方が多いですか? 大阪
大学受験
-
19
漢文の返り点について
日本語
-
20
俳句では「者」を「は」と読むのは何故?
文学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報