dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務機器や事務用品の卸をしているタイトルのような名前の問屋さん(違いましたらすみません)がありますが、「ヨーコー」ってどんな意味やいわれがあるんでしょうか?

他にも「ヨーコー」さんがあります。
わたしはのれん分けのような形で、「ヨーコー」さんが増えたのではないかと思っているのですが。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これらは漢字で書くと「洋行」になります。


意味は「洋(=この場合は欧米)と行き来する」という元々の意味から転じて「海外と取引する」、つまり分かりやすく言えば「輸入(出)を行っている会社」ということです。

ということで、「○○商社」と同じでそれぞれ勝手に名前を付けているだけで、お互いに関連はないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました

会社名が個人のフルネームなのに、同姓がいなくて同名がなんで多いのだろうとは思っていたのですが・・・。

「商社」なんですね。

お礼日時:2004/08/05 17:51

以前、内田洋行に就職する友人が「洋行」の「行」は


銀行の「行」と同じで商店とか会社という意味だと
いっていました。
「洋行」を辞書で調べると「中国で外国人の会社の意味」
「行」は「中国で問屋、商店の意味」とでています。

内田洋行は旧満州の大連で設立されました。
http://www.uchida.co.jp/recruit/all_that_uchida/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

会社のHPを見ました。
事務用品や事務機器だけじゃないんですね。

岡崎にいたことがあったので、岡崎CATVに関係していたとは驚きでした。

お礼日時:2004/08/05 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A