
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
了解です。Windows 11 なのですね。上書きインストールは成功したけれど、「webp」 の状況は変わらず設定が大幅にかわってしまったため、元に戻されたと言うことですね。
上書きインストールが成功したと言うことは、SSD/HDD にはハードウェア上のエラーは無かったようですから、下記のシステムファイルの修復はどうでしょうか?
Windows 11 コマンドプロンプトでシステムを修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/11/repair-command …
これくらいしか対策は残っていません。クリーンインストールをすれば、「webp」 の問題は解決するように思うのですが、それは望まれていないでしょうから、対処療法で進めるしかないでしょう。
あと、「XnView classic for Windows」 側の設定でどうにかならいのでしょうか? 現在のパソコンにはインストールされていないので確認が取れませんが、「XnView classic for Windows」 をアンインストールして再度インストールしてみたらどうでしょう。「XnView classic for Windows」 自体の設定の初期化などはできるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
そうなると、打つ手が見付かりませんね。正しい手順で操作しても結果が思った通りにならない訳ですから、きっと原因はあるのでしょうけれど、内部の問題でしょうか? 一寸 Windows のエキスパートでないと、手が出ない感じですね。
OS は何でしょうか? OS 内部の細かい挙動がおかしい感じがしますので、上書きインストールを試してみたらどうでしょう。これは、Windows が起動した状態で OS をインストールし、上書きするものです。アプリケーションやデータ類は引き継いだまま、OS 部分だけをリニューアルしますので、おかしい部分があったら修正される可能性があります。それで治れば万々歳です。
Windows 10:
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
Windows 11:
Windows11 上書きインストールで現状を全て保持して修復
https://www.pasoble.jp/windows/11/uwagaki-reinst …
Windows が起動した状態で USB メモリ内の 「setupp.exe」 をダブルクリックします。一応元の環境と同じ状態は維持されるはずですが、結果次第ですね。
もし上書きインストールに失敗したり結果が思わしくない場合は、元に戻すために先に元の環境をイメージバックアップしておいた方が良いでしょう。それは下記で可能です。
Windows 10:
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
Windows 11:
【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
このイメージバックアップは、新しい SSD/HDD に対しても書き込むことができますので、クローンの代わりに移行にも使えます。ただし、相手側は同じ容量か大きい容量が必要になります。小さい容量には書き込めません。
良かったら試してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
となると、アプリケーションの問題ではないようです。
「webp」 ファイルについて調べました。
WEBPファイル拡張子
https://fileinfo.jp/extension/webp
ファイルを開けるプログラムには 「XnView」 は入っていますので、間違ってはいないようです。それだと、開こうとしているファイルが特殊なの かも知れません。
他の 「webp」 ファイルではどうなんでしょうか? また、「XnView classic for Windows」 で直接そのファイルを指定したら正常に開けるのでしょうかを
因みに当方では "****.webp" ファイルをダブルクリックすると、Microsoft Edgeで立ち上がります。デフォルトのアプリケーションは Edge になっていて、これを Firefox に変更すれば Firefox で開きます。
「XnView classic for Windows」 にしてもそれで開かない場合は、「XnView classic for Windows」 側の問題かも知れません。
No.1
- 回答日時:
「webp」 ファイルを 「XnView」 で開くために、右クリックから 「プログラムで開く」 → 「別のプログラムを選択」 で 「XnView classic for Windows」 を選択しても、XnView では開かずに 「XnView ブラウザウィンドウ」 で開いてしまう、と言うことでしょうか?
ファイルの拡張子とプログラムの関連付けが上手くできていないようです。
【Windows11】既定のアプリケーションを変更する方法
https://tipstour.net/windows11-change-default-app
【方法①】設定から変更する方法 ----- 既定のアプリケーションを変更する。
【方法②】ファイルを開くついでに既定のアプリケーションを変更する方法 ----- 右クリックから選択する。
「方法②」 でも可能なはずですが、他に 「webp」 関係するアプリケーションが他にもある場合は、「webp」 の拡張子に対して直接関連付ける必要があります。
【方法①】設定から変更する方法 ----- 既定のアプリケーションを変更するだけでなく、「関連設定」 欄から 「ファイルの種類で既定値を選択する」 をクリックして、「XnView classic for Windows」 を選択する必要があるでしょう。
Windows 11でファイルをダブルクリックして起動するアプリを変更する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト イーファンビューでwebpファイルが開けません 1 2022/07/12 07:07
- デスクトップパソコン Default Programs Editor のレジストリ読み込み先 1 2023/07/18 18:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ヤマップは自分のアルバムになるか 1 2022/11/08 17:20
- その他(インターネット接続・インフラ) 画像の「webpファイル」について 2 2023/03/10 15:12
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- その他(Microsoft Office) office2010とoffice365の共存でoffice365を優先で起草させたい 3 2023/01/24 10:47
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
ポケコンについて
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
c#でGUIプログラム
-
ウイルスセキュリティ メッセー...
-
セルフイメージを高める21日...
-
じゃんけん 勝ち負けアイコ回...
-
ニュースサイトの更新の仕組み
-
.netプログラミングで全画面表...
-
プログラムから開く・・・DPP
-
デスクトップからワードが消えた
-
リンカとリンカスクリプトの違...
-
main関数を先頭に置くデメリット
-
仮想ベクタテーブルについて
-
何人目?
-
Googleのスパイダープログラム
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
javaで特定の文字のカウントを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
ドロップダウンリストの文字を...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
未使用の変数を一括検索する方法
-
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
WORD印刷できるがEXCE...
-
Excelに埋め込んだVBAのプログ...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
テキストボックスのエンターキ...
-
自動クエリとはどういうもので...
-
javaで特定の文字のカウントを...
-
AutoCADを用いて板金展開図を自...
-
powered byの表記について
おすすめ情報
ご返答ありがとうございます。
すべての方法を試してみたのですが、やはりXnView classic for Windows でブラウザ画面が開いてしまいます。見たい画像があるフォルダでなく、前回使用した画像のある場所で開きます。
他のwebpも同じ挙動になります。webpをXnViewに直接ドラッグ&ドロップすると見ることができます。同じフォルダに多数のwebpファイルがあれば、そのまま順送りにして見ていくことができるんですが、ダブルクリックで起動する時だけはダメなんですよね…
Windows11のシステムイメージバックアップをとり、Windows11 上書きインストールを試してみました。ですが、webpとXnViewの挙動は変わりませんでした。また、システムの設定項目がかなり変わり、再現するには大変だったので、復元で元に戻しました。残念です。
Windows 11 コマンドプロンプトでシステムを修復する方法
XnView classic for Windows をアンインストール・再インストール
上記を試しましたが、変化なしでした。
XnViewの設定はiniファイルにするようにしているのですが、アンインストール時にそれも削除され、再インストール時に新たなiniファイルができていて設定が初期化されているのを確認しました。
もう打つ手がない感じしますね…