
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#6です。
ブラウン管の表面の形は曲面と言うより、球面が正しいです。すみません。
また、ソニーとテクトロニクスは2002年に合併を解消していました。これまた、すみません。
さらに、トリニトロン管がCADのモニターに多用されたのは、ゆがみが少ないという利点があったからということでした。併せてお詫びします。画面の設計図が歪んでいたら、使い物になりませんからね。
ということは、通常のブラウン管は四隅のゆがみが大きく、使い物にならなかったからカットしていたんだろうと考えられます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA …
No.6
- 回答日時:
昔使用されていたブラウン管は、背面にある電子銃から電子線を放射し、ブラウン管の側面に取り付けたコイルにより偏向させて、前面の蛍光塗料を光らせていました。
ですから、ブラウン管の表面は電子銃からほぼ等距離の曲面になっています。
曲面だと、四隅はあまりにも引っ込むので、デザイン上カットしていました。それが四隅が丸い理由です。
どなたかが書いておられましたが、ソニーのトリニトロン管は偏向方式が異なり表面が円筒面でした。そのためカットする必要が無かったので、黎明期のCAD(設計に使うやつ)では、ソニーテクトロニクスのモニターがバカ売れしていました。(シャドウマスクのパターンも独特でしたね)
なお、昔のTVカメラでの録画は、撮像管で光を電子に変えるのですが、それは小さな範囲でセンシングしていましたので、平面でした。ですから、昔の映像であっても、四角い映像として記録されています。
現代は、撮影はCCD、再生は液晶なので、原理が全く異なります。

No.5
- 回答日時:
昔々のモノクロTVの頃の記憶で、確かに四隅は見えなかったと思う。
と言うか、ブラウン管を収めている枠の窓自体の角も当時のブラウン管の型に合わせて四隅が丸かったです。で、子供だった自分はその四隅の隠れた部分を何とか覗こうと画面に顔くっつけて覗きこんでいた記憶があります。見えっこないのに 苦笑。No.4
- 回答日時:
懐中電灯と一緒
単純な構造ではレンズだから丸いし
初期のテレビは丸いと言うか
球体に近かったのだと思う
大雑把に言えば
素では魚眼レンズの様な
まん丸になってしまい
歪で見るに耐えないから
レンズやマスクで
修正して美味しいところを
四角く切り取っているのだと思う
近年では
デジタルで補正も
画像処理もかけているのでしょう
>角の隠れた部分は見れなかったんでしょうか?
当時の技術はよく知らないけれど
放送されている映像はトリミングされています
一回り大きい見れない部分も
素材テープ・媒体があれば見ることはできるかもね
No.3
- 回答日時:
ドラマ自体は16ミリフィルムのハンディカメラで撮影した物を編集でつなぎ合わせて1本の映画(ドラマ)としています。
ですから今DVDなどで販売されている物は、当時のフィルムをスクリーンに映して取り込んだ物です。
当時のテレビ局でもスクリーンに映写した物をテレビカメラで撮って放送していました。
テレビ局でモニターをしていたかどうかは知りませんが、スクリーンに映した画面は見ていたと思われます。
仮にテレビ局にモニターがあったとしても、ブラウン管テレビですので四隅の欠けはあったはずです。

No.2
- 回答日時:
昔のテレビの画面が角が丸くなっているのは、ブラウン管と呼ばれる技術を使っていたからです。
ブラウン管は、電子ビームを画面の表面に当てて画像を表示する技術です。電子ビームは、画面の表面に当たる角度によって、画像の明るさや濃さが変化します。画面の角に近づくほど、電子ビームは画面の表面に斜めに当たるため、画像が暗くなります。そのため、昔のテレビの画面は角が丸くなっていました。しかし、現在は液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの技術が使われており、これらの技術では電子ビームを使いません。そのため、画像の明るさや濃さが変化することなく、画面の角までくっきりと画像を表示することができます。そのため、YouTubeで昭和30年代のテレビドラマを見る場合でも、現代のテレビと同じように、画面の角までくっきりと画像を表示することができます。
また、テレビ局のモニターについても、現在は液晶ディスプレイやプラズマディスプレイなどの技術が使われており、昔のように画面が丸くなっていません。
No.1
- 回答日時:
映像はとうぜん四角で記録されていますが
当時のブラウン管の形状から
四隅を四角にするのが難しかったんです。
ソニーのトリニトロン管は形状が違っていて
画面の隅が四角に近くなっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 昭和30年代のテレビ番組について。昭和
- 僕が結婚をしていて子どもがいた
- 昭和30年代のテレビ番組
- 昔見た映画?アニメ?を探してます 記憶にあるのが ・海外系の動画で日本語訳されていてテレビで放送され
- 日曜の朝のBS1面白くありませんか?朝6時前から観ていますけどずっと良い。現在は街角ピアノが放送中で
- バラエティー番組や情報番組を見ていると「出演者や番組を作るスタッフだけが楽しんいるもの」ばかりで「自
- 電気ショック
- ノートパソコンで、Chromeを使う検索で全角にして、Chromeを終了してホーム画面?に戻ると何故
- 映像が現存していない日本の映画・ドラマ・アニメといえば何を思い浮かべますか?
- テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
僕はMDコンポでMDを
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
今のテレビもB-CASカードは必須ですか? 家のテレビがカードの接続エラーで番組途中に途切れてストレ
テレビ
-
テレビの液晶が壊れたら
テレビ
-
-
4
地デジ、BSアンテナについて
テレビ
-
5
家は地デジデジタル放送
テレビ
-
6
戦前はSP盤しか
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
7
家屋テレビ用アンテナ配線
アンテナ・ケーブル
-
8
新品テレビから異臭
テレビ
-
9
“発光しないテレビ” は研究されているのか?
テレビ
-
10
テレビDVDが映らない
テレビ
-
11
旧いCDプレーヤーのトレイベルトを交換したら、写真の部品が1個余ってしまいました。大丈夫でしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
NHKは勝手にBS2K放送を1チャンネルにしょうとしています。
テレビ
-
13
カセットプレーヤーのゴムベルトを輪ゴムで使うことはできますか?
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
14
テレビが壊れてしまいました。 外付けHDDに撮り溜めた番組が入っています。 このHDDの内容を他のテ
テレビ
-
15
価格コムの液晶テレビを見たら、レグザ祭りでした。そんなにTOSHIBAの評価は高いの?
テレビ
-
16
CDやDVDの表面の、ツルツルして色がついた部分って、何の素材かわかりますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
オーディオケーブルについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
ソニーのテレビの電源が入らなくなりました。 サービスステーションに尋ねると、電源コードを抜き差しした
テレビ
-
19
古い密閉型ボックスのスピーカーから出ているスピーカーケーブルについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
新品買って1年で車フロントスピーカー片方壊れるってありえる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NHKのBSについて
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
辻さんは過去のモー娘時代に江...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
映像が現存していない日本の映...
-
J:COMで地上デジタルの画面が小...
-
昔の映像は早回しにみえる?
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
スマホの映像をPCもしくはテレ...
-
ソフトバンクCMお父さんのお母...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
受信映像がテレビ画面からはみ...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
高い値段のテレビ10万以上する...
-
ワイドテレビ、太って見えます...
-
世界遺産に似た番組
-
テレビがないけどNHKのBSプレミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高い値段のテレビ10万以上する...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
辻さんは過去のモー娘時代に江...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
六畳間だけど65インチのテレビ...
-
NHKのBSについて
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
テレビがないけどNHKのBSプレミ...
-
3DのDVDは3Dテレビじゃなくて...
-
テレビの電気代について 細かい...
-
コンビニATMの防犯カメラの映像...
-
HDMIを分配機を使うとある程度...
-
32インチのテレビについて
-
昔のテレビの画面は
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
テレビ70インチと75インチはか...
-
市販のDVDビデオの映像はアスペ...
おすすめ情報