
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ハードウェアのいずれかが電気的に故障していたとするならばOSが起動することもないです。
起動しているときに負荷がかかってフリーズすることが増えたら最初に疑うのは電源ボックスの電解コンデンサの経年劣化による電圧不足。とくにメモリは電圧に敏感なので2枚差しのうちの1枚が認識していないなどのサインが現れたときは要注意です。高級なものでなくてもいいので電源を新品の同等品に交換するだけであっさり直りますよ。症状をそのままにしておくとハードディスクにセクタ不良箇所が増えてシステムファイルが破損するなどしますし、ブートセクタが壊れればハードディスクも認識しなくなりますので厄介なことに発展してしまいます。
そうならないうちにまずは使用をいったんやめて交換を急ぎましょう。プラスドライバーがあれば自分でできますよ。
No.6
- 回答日時:
ブルースクリーンは、物理的故障が考えられるので
古いPCだったら、メモリとか、マザボ辺りが怪しい感じですかね。
7年以上使ってるPCなら、パーツだけの交換じゃなくて
本体ごと買い替えないと、故障は連鎖しますよ。
結局、本体買ったほうが良かったってなりますので・・・
No.5
- 回答日時:
>ビー音やブルースクリーンも出たり
どっか壊れてる
素直に新しいの買った方が良い
デスクトップなら
メモリ、電源、マザー、CPU、GPU
切り分けて原因を探ることになろうが
メモリ自体が悪いとかメモリマザー相性とか
それには順次挿し換えなり交換なりが必要
youtubeだけに限れば
2~3万の中古ノートPC辺りで良い
(先日頼まれて買ったノートが思いの外快適だったよ)
No.3
- 回答日時:
OSなに?
ドライバとかアップデートの確認は?
購入時って何ヶ月?何年?
症状だけで構成や状況が分からんので答えようがないですよ。
更新など問題が無い状態での稼働だとしたら
基盤上にコンデンサーから液漏れとかしてるかもですね。
>グラフィックボード買わないとダ
そこは関係ないですね。
No.1
- 回答日時:
<youtube再生中に、再生中の動画が停止して、ビー音やブルースクリーンも出たりします。
グラフィックボードがショボいせいでしょうか?グラフィックボードは関係ないかと思います。
<前は発生しませんでしたが、最近になって発生するようになりました。使ってるのは購入時から使ってる「Intel HD graphics 630」というものです。PCゲームやるつもりで買ったわけじゃありませんが、グラフィックボード買わないとダメでしょうか?
Intele HD graphics 630であればYouTube視聴からDVDや
オフィスソフトなど通常使う作業であれば余裕でこなしせます。
いまのオンボードグラフィックは非常に性能が高いので
そのようなことはありませんし、グラボ買わなくいいかと思います。
恐らく他に原因があるんじゃないでしょうかね。
ブルースクリーンの時にエラーコードがでるかと思いますので
そのコードをググれば解決方法が見つかることがあります。
お試しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- YouTube 最近スマホでYouTubeやツイッチで動画を見ていると急に一時停止することがあります。画面を触ってい 5 2023/07/09 18:23
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー itunes 音楽再生時の音飛び 4 2022/11/30 17:24
- その他(IT・Webサービス) PCでのYouTube再生や、オンライン会議など簡単に録音録画するソフトありませんか? 受付中 1 2022/04/14 00:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
画面に黒い点がブワアアと表示...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
Inspiron スモールデスクトップ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
rtx3080をへなちょこモニターに...
-
とっても、安くてマイクラの影...
-
画面がつかないが、spacedeskは...
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
グラフィックボードの交換について
-
水平スパン設定ができるグラフ...
-
グラフィックボードの選び方 Ge...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
今使っているパソコンにグラフ...
-
グラフィックボード増設について
-
Inspiron スモールデスクトップ...
おすすめ情報