
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昔、並木美喜雄の解析カ学の電磁気の部分読もうと試みて挫折。
ベクトル解析を勉強し直してから読み直したら
僅か数行の式変形の中でベクトル解析の定理を山程使っていることが良くわかった。
ストークスの定理は証明を覚える必要は多分無いけど
応用できる程度の意味の理解と利用の習熟は必要だと思う。
No.3
- 回答日時:
「そこを理解しておかないとその先が読めない」と言うものでなければ、一読して分からない所はいったん飛ばして先に読み進めると言うのも勉強法としてありだと思います。
ただストークスの定理は積分形のマクスウェル方程式を微分形に書き換える時に出て来るので、後からでも理解できるようにする必要はあるでしょう。No.1
- 回答日時:
電磁気学とはいいながらも、それって数学の占める部分が大きいテーマだと思います。
私も電磁気学を学んでいたとき、読み飛ばしっていうほどではないけど、「解らないなあ・・」っていう感じでやりすごした覚えがあります。
電磁気学は物理学の領域だと思うのですが、実際には、数学領域だと思うので、数学をしっかりと学ぶとそこそこ理解できるようになると思います。
教科書ではなく、市販の微分・積分とか行列やベクトルがテーマの書籍を読むと、いくらか理解できるようになると思います。
ソフトバンクの「数学ガール」シリーズは、僕とテトラちゃん、ミルカさんん、従姉のユーリとの掛け合いが面白くて、楽しく数学を学ぶことができますのでお勧めです。
(学生時代に、このシリーズを読んでいたら、もっと楽に電磁気学や数学を学べたのに・・、なんて思ったりしています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
月の満ち欠けで性欲が湧くとい...
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
幽霊は存在するのでしょうか?
-
悪魔の証明
-
物理における定義と原理の違い...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
中学幾何 考え方を教えてくだ...
-
これが解ける方いましたらお願...
-
証明書の開封無効
-
数学IIIの問題がわからないので...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
この問題を相加・相乗平均を使...
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
工学部での積分 僕は今、工学部...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
逆のことを言っているのでは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
証明書の開封無効
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
認定書と証明書の違い
-
走れメロス
-
時空乱流って本当にありますか?
-
世界一頭が悪い人
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
「証示」 ← 何て読みますか?...
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
合同式でもOKですか nが3の倍数...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
関係と関係性の違いって何ですか?
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
在学証明書ってなんですか?
-
validation cohort develpmen...
-
ヱ(ゑ)とエ(え)と登記について
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報