
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>自分から一方的に話すばかりで、子供の話を聞かない親というのは、どういう性格特性を持っているのでしょうか?
それは必ずしも性格特性というものではなく、小さい子を持つ親というのは総じて多忙で、子供の要領を得ない話を聞くような時間がないということもあるでしょう。また、実際には聞いていても、子供が聞いてもらっていないと思うこともあるかもしれません。
>歳とともに物わかりが良くなり、ちゃんと会話するようになり聞くようになる
経済的、時間的に余裕が生じるし、子供もまともな話ができるようになるからでしょう。
No.4
- 回答日時:
最初の質問について
一般的には、親にとって子供は何時までも子供。幼稚でバカな存在でしかない。子供の成長を発見できない親は、いつまでも子供扱いしてしまうでしょう。
また、単に頭の固い柔軟性の乏しい人物なら、子供だけじゃなくて誰の話も聞かない。
二番目の質問について。
子供が自立すると、子供の言うことを聞かずに自分だけ喋りまくることが難しくなる。子供が違うことを言っても自分の意見を強制できないからだ。
また地位を重く見る人物なら、子供が自分より高学歴になったり出世すれば、立場が逆転するので自分を子供の下位に位置付けることになる。それが表面的には物分かりが良くなったように見えることになる。
勿論、親によっては徐々に柔軟性が増していく人もいるだろうが、子供の話もロクに聞けない人がそうなる可能性は乏しいように思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
小学校の名簿(個人情報保護法...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
児童相談所から施設へ行った子...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
慶応大や学習院出身の政治家が2...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
ニートを育てた親の共通点
-
お稲荷さんの狐の涎掛け
-
子供は恐ろしい
-
代理母って賛成ですか?
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
仕事のズル休みの理由に子供を...
-
職場に子供を連れてくることに...
-
昔の子供の性教育
-
海外の家族愛の深さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
乳母は自分の子供をどうしたの...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
シングルマザーです。今の仕事...
-
雨の日に塾まで自転車で
-
貧乏人の家の子供と関わるな、...
-
職場に子供を連れてくることに...
おすすめ情報