dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国、インド、ロシアなど
BRICSと呼ばれる国が台頭して来たきっかけは
自動車メーカーが現地生産を始めたのと関係がありますか?

A 回答 (3件)

原因は、ソ連崩壊により


社会主義諸国が市場経済に流れ込み
グローバル化が始まったことにあります。

あれで、経済が国際間を超え、グローバル化
して、途上国が伸びてきたのです。

自動車メーカーが現地生産を始めたのは
それ以前からでしたが、
グローバル化はそれを促進した訳です。


自動車メーカーが現地生産を始めたのは
1985年のプラザ合意により、極端な円高にされたから
です。

一ドル240円ぐらいだったのが
一気に150円ですからね。
現地生産せざるを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/01 12:33

あるとは思います。

学ぶことは多いですから。

それと、人口が多く、その一部はアメリカ等で、最先端の教育をうけているので、教育というスタートが先進国と同じですから世代が変われば必然的に発展はするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/01 12:34

まずは以下のような解説を読まれてみてはいかがでしょう。



https://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs

なお、ブラジルはずいぶん昔からフォルクスワーゲン・ビートルの生産をしています。
インドでは日本のスズキ自動車のシェアが高いですが、現地生産をはじめたのは40年以上前ではなかったでしょうか?
そういった具体的なところもネットなどを使って調べてみられるとようように思います。
ちなみにロシアの自動車メーカー製の車の質は昔も今も悪いです。生産性もかなり低いようです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/06/01 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!