dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ありえない級の暴言を吐いた男(下上司)がいて、ある時、やはり絶対許せないのではっきり言いました。

何も事実を知らない貴方にそこまで言われる謂れはないし、酷すぎる。断じて容認できるものではないし、激しく抗議する。

と言ったところ、言葉が過ぎました。謝罪します。

と言われました。そんな薄っぺらい言葉で心が癒えるわけではありませんが、撤回させたことでゼロにはできたと思います。

プライドの高い私より高位の上司が(私、30代、男性60歳くらい)ごめんなさい。と謝ったら許すべき?適当な人間だな。と思いますけど。

A 回答 (4件)

実際には凄い事だと思う。


もちろん 相手の謝り方がどうだったんだろうって気にはなるけど。
考えても見て。
その年代の人間の根本にあるモノって何だと思います?
男は外で働いて女が家や子供を守る事
まだまだ そういう考え方が根付いている年代だと思いませんか?
若い上司であれば対等な人間相手に
謝らせたところで
然程 凄い事ではありません。
常日頃から男性は弱くなりつつあるんだもの。
すぐ泣くしね。
でもその年代は自己愛は強いし
男は威張ってなんぼの時代の様な気がするから
女性 しかも 年端も行かない娘に頭を下げて謝るなんて
したくはないでしょ。
謝罪したとしても「わるかったな。」と
一言言葉を残して立ち去るのが
一般的の様な気がする。
私の周りはそういう人が多いもの。
だから
凄い事なんだと思いましたよ。
やったね!って思った。
だから一回は許そうよって。
許してあげなよって思う。
一生恨んで許さないって思たって
思ってる方が苦しくなってしまうから。。

二度は無いと思うけどね。
パワハラ?セクハラ?
訴えて社会的抹殺考えるかも。
私はあいつを許してやったんだって
上から目線で考えることで来ますしね。
基本 もやもやしてイライラして恨み募りで
心奪われるのは個人的に嫌なので
余計にそう思いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

嫌味でもなんでもないんですが、私は士業の品のある雰囲気のおじさんには可愛がってもらえるんですが、いわゆる野心家タイプのサラーリーマンの姑息そうなおっちゃんには嫌われるんです、昔から。この上司もそういう野心家。謝った後も、しばらくして貴方のこと味噌つけてやったんっだよ。ってまた呆れるくらいの暴言吐いてくるので、
私は貴方もご存知のAさん(皇室出身の士業)にはすごく昔から可愛がってもらって、顧問弁護士もその方経由で紹介されてるんですよね。。。(=貴方の暴言全て伝わってます)って言ったら級に顔色変わって、それ以上の意地悪やめました。そういう風に野心家なんです。

そのおじさんも、貴方のおっしゃる通り、女を守るものって考えだと思います。
でも私は男に見えたのか、守ってもらえなかったわ〜〜!意地悪ばっかりされました(笑)
暴言ばかり吐くので、口聞かなかったら、コミュニケーションが取れない人って判定され、また給料減らされたり意地悪されましたよ〜〜やめましたけどね。そんな職場。


こういう汚い人とは縁を切るのが大正解!採用面接時に、姑息そうな汚い顔したおっさんだな。って思ったけど、実際そうだった。自分の人を見る目にやるなって思ったのと、もう面接で汚い人間そうだと感じる人間には近づかないようにします!

お礼日時:2023/05/31 21:35

許すって難しいことなんですよね。


むかっ腹立ってるならその間は許さなくてもいいと思います。難しいことなんですもん。
もしもこれからその上司がこれから先二度と同じことをやらかさず、あなたも自分の中で風化させることが出来たらそれでもいいと思いますし。

人間の感情において何でもかんでも「今、すぐに」答えを出す必要はないと思います。
時が経たねばわからないこともあるし、許すか許さないか決める権利があるのは被害を受けた方のみですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。許す必要はないと思います。初対面に、このおっさん汚い人間そう。。ヘビみたいな顔した男だな。って感じたら、実際そういう性格だったし、やはり環境には拘らないと。と思いました。縁を切るのが最高の仕返し!
退職する際に、退職できて最高に幸せ!って笑顔で言ったら、返す言葉がなかったみたいで顔を引き攣らせながら黙ってました。

お礼日時:2023/05/31 21:37

自分は許さないです。


言葉だろうが許せない事があることを相手に理解させないといけないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

昔、父はタクシー運転手から弁護士になった中華系の日本人(その父の母は戦時中軍人相手の娼婦だったとのこと。異母兄弟あり)と神社の娘が駆け落ちして生まれた女性に出会ったことがあります。結局、環境が違い過ぎた両親は離婚し、長女であるその女性は父に引き取られ、母を知らないとのこと。母を許せないし、母の愛を知らない自分も母親になることはできないと言っていました。だから中絶にも賛成だとの意見でした。

その人が言っていたことがあって、
人生、一番難しいことは人を許すこと。とのこと。

だから、貴方の回答は普通だと思います。許せないのが普通で、許す必要もない。
ただ崇高な人間に近づくにつれ、許せるのだと思います。

お礼日時:2023/05/31 17:03

一回は許してあげれば良いと思いますよ。


言いたい事は言えたでしょうし。
すっきりしたのならという事で。
上司を謝らせたんだから 取り敢えずね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

上司を謝らせたんだから 

それってそんな凄いことなのですか?
30の小娘が男尊女卑甚だしい60の上司(男)を謝らせたなら意義はあるのかも知れませんが。。

お礼日時:2023/05/31 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!