
親友の代理質問です。
機種やスペックなどの情報が記載されているので、見ていただきたいのですが、親友は下記のパソコンを使用しています。
https://www.fmworld.net/fmv/etc/1907/n93d2gz.html
仕事(主にWordとExceとnyaosoftの1枚の紙に写真を3枚まで入れて説明文なども入れられるやつ)と動画編集(WondershareのFilmora)が主な使用用途のようです。
それ以外に、動画編集で必要なBGMや効果音のダウンロード!
背景やイラストなどフリーの素材のダウンロードやYouTube視聴やサロンのライブ配信視聴にも使用しているようです。
しかし、動画編集で使うようになってからパソコンが起動するまで完全に立ち上がるまで時間がかかるようになったと言います。
しかも、動画編集はノートパソコンだと熱を持ちやすくそれでパソコンにダメージを与えたり、動画編集はスペックの高いハイスペックパソコンじゃないとダメなのでノートパソコンでは無理と言う事で、ノートパソコンよりデスクトップパソコンがいいと聞き、前のようにサクサク立ち上がるようにしたいのと新しくパソコンを買うならどんなパソコンがいいのか知りたくて、LINEのパソコン関係のオープンチャットで相談したようです。
結果、複数の回答をいただき、デフラグをするやHDDからSSDにする事をおすすめされたようです。
ある方からはスペックに関しては動画編集には問題ないと言われ、スペックはむしろ良い方だからSSDに変える必要もないと言われたと言います。
さらに、別の方からは、
上記の動画を見ながらやれる事をやるように言われ、親友はデフラグなどはせず動画を見て6のゴミファイルの削除まではやったと言います。
その後、パソコンを再起動させましたが、背景画面になるまでに6分、そこから画面に色々と表示され完全に立ち上がるまで2分の計8分もかかったようです。
空き容量は画像の通りだそうですが、前のようにサクサク起動させるにはどうすればいいのでしょうか?
やはり、SSDに交換しかないのでしょうか?
また、動画編集にノートパソコンは止めた方がいいのでしょうか?
このノートパソコンだと動画編集にはどうでしょうか?
パソコンは2020年に購入し、動画編集で使うようになったのは、1年前くらいからだそうです。
動画編集ソフトはFilmoraで、後、親友は難しくて使えないのでほぼ使用していないそうですが、AdobePremiumProと使った事がないので親友自身が使えるかは不明だそうですが、PowerDirectもインストールしてあるそうです。
ピクチャーには、主に完成動画と仕事で使う画像、写真が入っているそうです。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
filmora
動作環境
>https://filmora.wondershare.co.jp/tech-spec.html
CPU: Intel i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHzまたはそれ以上。
(HDおよび4KビデオにはIntel第6世代以降のCPUを推奨)。
RAM:8GB RAM (HD または 4K動画の場合は、16GB以上が必要)。
GPU: Intel HD グラフィックス5000またはそれ以上;NVIDIA GeForce GTX 700 またはそれ以上;AMD Radeon R5またはそれ以上。2 GB vRAM(HDまたは4K動画の場合は、4GB以上が必要)。
今、動画編集をするにあたり、4KじゃなくてもFHDくらいの編集はすると思うのですがどうでしょうか、動作環境見る限りですとグラボあった方がよいと思います
FMVN93D2GZ であっていますでしょうか
>約2TB(Serial ATA、5,400回転/分)+インテル® Optane™ メモリー 約16GB(注15)
インテル® Optane™ メモリーがついているので、そこまで起動に時間がかかるとは思えません
たしかにHDDとSSDなら、SSDの方が起動が早くなります
また、動画系の編集をしているならSSDにした作業自体も早くなると思います
クリエイター用のノートパソコンだとグラボついているモデルもあります
ただ、モバイル用とは違うので軽くはないです
デスクトップでもよいならデスクトップの方がおすすめです
グラボをどうするか、メモリ増設するかを考えるとSSD換装せずに、デスクトップに買い替えも視野に入れてもよいかもしれません
申し訳ありませんが、Windows公式の動画ではないのでリンクは拝見していませんが
「Windows の起動時に自動で実行されるアプリを変更する」
(リンクを見ていただければ確認できると思いますがMicrosoftのサポートです)
>https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
私はこちらでクラウド系のアプリを起動時に実行しないよう設定したところ、ものすごく早くなりました
私はオフしていたが、何かの更新でいつの間にかONになっていました
Windowsの起動を早くする設定は気を付けないと、BIOSに入れなくなるようなものもありますので気を付けましょう
今、大手家電量販でもSSD換装してくれます
長期保証の対象外になると思われますのでご加入中であればお気をつけください
ちなみに私の行きつけの大手家電量販店は掃除もしてくれます
でも、料金はそれなりにします
パソコンの修理店のなどの方が安いです
No.10
- 回答日時:
タスクマネージャーを立ち上げ
スタートアップのタブを開く
スタートアップへの負荷の高い順にソートする
聞き覚えのない(用途が分からない)アプリのプロパティを開く
xx.exeのファイル名をコピーして
ブラウザで検索する
内容を読んで停止(無効)してよいかを見極める
私の場合はwavesvc64.exe が不要だったので、停止した
No.9
- 回答日時:
不向きか不向きじゃないかって言われると、ノートPCは大抵は
動画編集は不向きなパソコンです。
負荷のかかるパソコン作業が苦手だからです。
負荷のかかるパソコン作業が有利なのは、デスクトップですからね。
だからノート使う人は、基本的には外で会社の仕事をするとか
ビジネス作業向けですからね。
省スペースで、持ち運びも便利で使う人は多いと思うけど
自宅で重たい作業をするんだったら、デスクトップにしないとねぇって感じです。
No.8
- 回答日時:
PCが遅く感じるのは、やはりみなさんが言う通り、HDDですね。
そのPCのスペックをみると、HDDの回転数も5400rpmと遅いです。
HDDでも種類がいくつかあって、読み込みの速いHDDになると
7200rpmとか、もっと速いのになると12000rpmとかの高速HDDがありますので、5400rpmのHDDは、一番遅い部類のやつです。
私は動画編集をする人で、編集ソフトは色々と使って来ました。
FILMORA、Premier Pro、DavinceResolve、POWER DIRECTOR、ゆっくりムービーメーカー。
今、主に使ってるのは、Premier ProとDavinci Resolveです。
動画編集でお勧めなのは、Davinci Resolveですね。
無料なのに本格的に作れるし、無料版で不足なら1度限りの買い切り有料版もいいですけどね。
Premierは、毎月、もしくは年毎にお金払い続けないといけないから
Premier使う人は、主にYOUTUBERさん向けだと思います。(広告収入がある人)
動画編集は、プレビュー画面の画質を荒くすればPCのスペックが低くても編集出来きますけど、スペックが高い、低いで変わるのは
エンコードの速度です。
例えば、1時間の動画をエンコードする時に、ハイスペックのPCだと15分でエンコード出来たとしたら
スペックの低いPCだと、40分かかったりしますからね。
なので、ノートがまったくダメというわけではないけど、時間かかるという話だけです。
待つ時間が長くてもいいのか?
それとも、なるべく早く、サクッと終わるのがいいのか?
それだけです。
動画編集は、エフェクトとかをたくさん使うと、一気に重たくなったりしますので、エフェクトたくさん使って、動画編集を派手にみせたい人だと
ノートPCでの動画編集は向かないと思います。
そもそもノートPCは、負荷がかけると発熱してしまってCPUに負荷かかりすぎると、温度上昇してしまいますからね。
ある一定の温度まで上がると、冷やす為にクロック数下げてしまうので
発熱が弱い為に、安定性が低いのがノートPCなんです。
デスクトップは、筐体が大きいので冷却能力はノートPCの何倍もありますから、CPUに負荷かけても発熱が弱いので、CPUが熱でクロック数が下がりませんので、常に安定した動作が出来ます。
ここがデスクトップの強みです。
それにデスクトップは、冷却能力が優秀だから、CPUのクロック数を高く設定出来ますので、同じi7でもデスクトップPCのクロック数の方が高いです。
なのでCPUの処理能力勝負では、ノートは負けますからね。
No.7
- 回答日時:
HDDでは立ち上がるまでに5分、10分掛かるというのはザラです。
SSDに換装するのが最良です。
2020モデルでしたら、HDD換装は簡単に行える箇所にHDDが有ると思います。
多分時計ドライバー1本でPC裏面のどれかの蓋を開ければ、HDDが見えると思います。
先の№5さんも仰っておられますが、お金を掛けたくないのであれば、
ネットでググれば参考記事は沢山見つかります。
どうしてもご自身では行えないようでしたら、PCショップでやってもらうしかありませんよ。
ただ、これまでのQ&Aを拝見していて、SSDに換装できたとしてもOS(Windows)やアプリケーションソフトのインストールは出来ますか?
「ドライブクローン」してから換装するのがお手軽です。
これもネットで参考記事は沢山あります。
また「ジモティ」という個人間フリマサイトで、HDD換装を安く請け負ってくれる人を募集するという手もあります。
今更手遅れですが、2020モデルでしたらSSD搭載モデルを購入しておくべきでしたね。
No.6
- 回答日時:
新しいSSDに交換することをお勧めします。
コンピュータの速度が大幅に向上します。下記の動画を見ながらHDDをSSDに乗り換えるとパソコンのスピードが劇的に速くなります。
また、「4DDiG Partition Manager」は簡単にHDDをSSDに交換できます。
公式HP:https://bit.ly/3IQFkGO
No.5
- 回答日時:
>SSDに交換できる知識のある人がいません
ネットで調べればの物凄い量の参考が見つかります
私も知識0の上体から、そうやって事前に調べて自力で行いましたし、文章の読解能力が人並みにあれば可能だと思います
金があるならPCショップに頼むって手もありますけど、結構いい値段がします
No.3
- 回答日時:
HDDの不調くさい気がします
であるならこの際SSDに交換でしょうね、そのためにはクローンを作らないとならんので、その知識と道具がいります
まぁクローンを作らないでクリーンインストールの方が手軽ですけど、それだとPCを再構成しないとならない手数がかかります
どうかなぁ、立ち上げにそこまで時間がかかるならHDDの状態も相当怪しいし、クリーンインストールの方が安全かなぁという気はします
https://316-jp.com/windows-ssd-replacement
また、ノートですから、分解手順なんかも下調べしないとならないと思います、内部にアクセスするのに面倒な機種もありますからね
SSDに交換すれば動作は恐らく圧倒的に軽くなるでしょう
ちなみにこのPC、CPUの能力はまぁまぁあるけど、GPUがオンボードのグラフィックスしかないので、GPUに負荷がかかるような作業はあまり向いていない機種ではあります
編集ソフトは動きはするけど、推奨レベルには至っていない、とでもいえばいいでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 3 2023/05/16 23:28
- ノートパソコン パソコンの事で聞きたいです 初めまして、これまでパソコンに触れる事はほぼなかったのですが今後の為に勉 8 2023/05/16 23:28
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(動画サービス) 動画編集はノートパソコンとデスクトップパソコンどちらで編集している人が多いのか? 4 2023/05/27 21:45
- ノートパソコン ノートパソコンを購入検討しているのですが、なんのパソコンがオススメでしょうか? また、パソコンにはネ 7 2022/05/01 21:25
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の仕事に向いている中古PCを探しています 2 2023/02/26 00:57
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
携帯のカメラで撮った写真をパ...
-
gpu使用率について教えてください
-
Wordの背景に色が付いている
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
Windows10のアイコン名の色が白...
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
HP作成において、パソコン画面...
-
待ち受けのサイズ
-
背景画
-
VAIOに最初からある画面(...
-
iPhoneの壁紙を透明にする方法...
-
FC2ホームページで好きなフォン...
-
現在使用している壁紙の保存方法
-
宇宙背景放射 と関係があるのは...
-
背景が白なのに、グレーになっ...
-
誰か教えて!
-
壁紙についた糊のシミを取る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイド携帯の壁紙画像の...
-
パソコン アイコン 背景が黒く...
-
彼氏が急にスマホのロック画面...
-
携帯のカメラで撮った写真をパ...
-
gpu使用率について教えてください
-
「かべがみ」?「へきし」?
-
Wordの背景に色が付いている
-
黒い画面で白い文字を逆にしたい。
-
Windows10のアイコン名の色が白...
-
イラストレータやフォトショッ...
-
ネット上の好きな写真をパソコ...
-
すべてのユーザに共通の壁紙を...
-
背景透過した画像をiPhoneから...
-
現在使用している壁紙の保存方法
-
Dynabook 赤い壁紙
-
パソコンのブルースクリーンっ...
-
VAIOに最初からある画面(...
-
小論文の背景の意味
-
壁紙についた糊のシミを取る方法
-
パソコン用壁紙をスマホに設定...
おすすめ情報
画像が載せられないので、書きますが、1.41TB空きがあります。
そうなんですか?
スペックは問題ないと言われこれからも使えると喜んでいたのですが…
因みに、SSDに交換できる知識のある人がいません。
この場合、どうすればいいのでしょうか?
不要なアプリですか。
どれが不要か確認してやるように言いますが、どれが不要か分からない場合どうすればいいのでしょうか?
メモリーも増設しないとダメですか?
していませんし、SSD自体知らなかったようです。
なるほど。
因みに、親友のパソコンのスペックだと動画編集には不向きですか?
それとも、大丈夫なスペックですか?
そうなんですね。
丁度、使っていたパソコンが壊れそうな状態になり、買い替えが必要になるも、Windows7か8の終了時期と更に、コロナの影響で在庫なしでいつ入荷するかも分からないと言う状況だったらしく、その時たまたま在庫があったのがこれだけだったようなのですが、買い間違えてしまった感じですか?
それをしてどうなったんですか?
少し動作が早くなったんですか?